桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

榛名沼ノ原湿原

2021-06-27 10:29:14 | 山歩き情報
2021年6月26日、榛名山の沼ノ原湿原に行ってきま
した。県営松の沢グランド駐車場前からゆうすげの道
を小1時間かけて巡ってきました。


ゆうすげの道入口です。ここから中央の木道を
歩いて行きました。


木道を歩きだしてすぐにアヤメが現れました。
沼ノ原湿原で、このアヤメが今が旬です。


ウマノアシガタ(キンポウゲ)も咲いていました。
ただ、そんなに数は見られませんでした。


ネバリノギリラン。この花も多く、次から次へ
と現れるのは、他ではみられませんね。


草の間にいっぱいのアヤメが…


こちらは一本、きりりとした姿で。


ノイバラです。結構咲いていたのですが、なかなか
近くで撮れるものが少なかったです。


こちらはニガナ。この花も多かったです。


レンゲツツジが、大方は皆花を落としてしまって
いたのですが、僅かに残っていました。


ずうっと歩いてきた木道を右に曲がって行き着いた
所の分岐点。左はスルス岩あるいは相馬山方面。
ここを右に折れて戻ってきました。


カワラマツバがいまにも咲きだそうという処でした。


こちらのシモツケも同様でした。


道脇にヤマハタザオが。花が小さくて分り
づらいかもしれません。


ズダヤクシュ。普通は固まって咲いている
のですが、ちょっとバラけていました。


ニシキウツギが咲いていました。これからもっと
咲いてくるのか、あるいはもう咲き切って残り
少ない状態なのか、よく分かりませんが、花の数
が少なかったです。


普通は白なのに、こちらはピンク色したノイバラ。
あるいは別種かも。


入口近くまで戻ってきたとき、林の中で顔を出して
いたアヤメを撮ってきました。


入口を出た道路脇でチョウが、まるで撮ってくれと
言わんばかりにじっとしていたので、撮りました。
ヤマトシジミです。この沼ノ原湿原はチョウも多く、
夏にはチョウを撮るためだけに訪れる人も多くいます。


最後、ヒメジオンを撮りました。この花もこれから、
もっと咲いてきます。

沼ノ原湿原、目的としたアヤメはたくさんきれいに
咲いててくれました。ただ、この時季花の種類は
少なかったです。やはりユウスゲを始めとして、
たくさんの花が咲いてくる8月が本命ですかね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光小田代原・戦場ヶ原

2021-06-24 10:08:06 | 山歩き情報
2021年6月22日、日光の小田代原と戦場ヶ原に
行ってきました。赤沼から入り、小田代原、戦場ヶ原
と花を見ながら歩きました。所要時間は4.0hでした。


赤沼の入り口です。前回(5月24日)の時はまだ
春が来たてみたいでしたが、もうすっかり緑に
包まれていました。


歩きだしてすぐ、花の付いたアズキナシの木が
現れました。


こちらは戦場ヶ原へ向かう橋です。帰りは
ここに戻ってきました。


そのすぐ先の赤沼橋。ここを渡って小田代原に
向かいました。


橋を過ぎてすぐの所でヤマハタザオが咲いて
いました。この後も所々で見ました。


しばらく歩くと、道脇でギンリョウソウが
固まって咲いていました。


こちらはマイヅルソウ。今が丁度時季なのでしょう。
この日至る所で目にしました。


ツマトリソウが咲いていました。この日の目的
の花の一つです。


オオヤマフスマ。この花も至る所でたくさん
咲いていました。小さい花ですが、写真は
その中でも大きいものを掲載しました。


二つ寄り添って咲いていたツマトリソウ。
可愛らしいですね。


クマザサが生い茂る丘陵地帯をずうっと
歩いてきて、小田代原に入るシカ防止柵
のゲートまで来ました。


小田代原の木道を歩き始めるとミヤマニガイチゴ
が咲いていました。


こちらはツルキジムシロ(だろうと思います)。


一旦小田代原から車道に出て歩いて行くと、
道端にハルカラマツが咲いていました。


こちらは何とも不思議な植物。蕾らしいもの
からまた出てきたのは葉です。


ハクサンフウロが、きれいな色をして咲いて
いました。


ウマノアシガタ(キンポウゲ)が色鮮やかに
咲いていました。この花もあらゆる所で
盛んに咲いていました。


ヤマオダマキがこれから花開く処でした。


バス停前で固まって咲いていたヒメジオン。


そのすぐ傍ではアヤメが咲いていました。
この花も目当ての一つでしたが、なかなか
形の良いものが見られませんでした。


バス停前のゲートから再び小田代原に入って
目の前の景色を撮りました。湿原の中で
レンゲツツジが咲いていました。


こちらは貴婦人(シラカバ)。これを見に訪れる
人もたくさんいます。


湿原の縁に沿った木道を歩いてきて、林間が近く
なった所で幾つか咲いていたアヤメを撮りました。


林間部に入ると、クルマムグラが咲いていました。
この後もいっぱい出てきました。


こちらはキクムグラです。


ズダヤクシュが固まって咲いていました。


クルマムグラ。こちらの方が、花の様子が
よく分かるでしょう。


カキドウシ。なぜか一つだけ咲いていました。


戦場ヶ原へ入ると、サワギクが咲いていました。
咲き始めた処で、これからいっぱい咲いてきます。


こちらはハナニガナ。風に揺れていました。


うわー!、巨大なカニのハサミ…?実はよく見ると、
倒木の根本部分でした。面白いので思わず撮って
しまいました。


オオウバユリ。蕾が膨ら始めていました。


戦場ヶ原が湿原木道になってきた所で撮った
イブキトラノオ。この花もこれからいっぱい
見られます。


ハクサンフウロが幾つか仲間を集めて咲いて
いました。


こちらはウマノアシガタ。こうした固まり
を幾つも見ることができました。


大きな花のバイケイソウ。咲き始めた処ですね。


こちらはツボスミレ。うっかり見過ごす処でした。


湿原が林間部になった所で見かけたエンリイソウ。
小田代原・戦場ヶ原では初めてです。


木道脇に隠れるようにしてカントウマムシグサ。


戦場ヶ原でもレンゲツツジはまだ咲いていました。


ヤマハタザオ。茎が細くて長いので中々うまく
撮れませんでした。縦長にしたら少しはよく
なったでしょうか?


アマドコロ。戦場ヶ原でこんなに咲いている
なんて、今まで思ってもみませんでした。


最後に男体山を。前面に広がるワタスゲは分かり
ますか?

小田代原・戦場ヶ原、咲いている花の種類が増えて
きました。今回初めてみることができた花も幾つか
ありました。これから、ノハナショウブ、アザミ、
ホザキシモツケなど、まだまだいっぱい咲いてきます。
楽しみですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城黒檜山・駒ヶ岳・覚満淵

2021-06-12 15:16:09 | 山歩き情報
2021年6月10日、赤城山の黒檜山、駒ヶ岳、
覚満淵に行ってきました。大沼湖畔の大洞口から
黒檜山に登った後、駒ヶ岳へ回り、下山後覚満淵
を歩いてきました。所要時間は約4.5hでした。


黒檜山の前に白樺牧場に寄って行きました。ツツジが
満開で大勢の人が訪れていました。


メーンのレンゲツツジです。


ヤマツツジも交ざっていました。


ツツジ以外で、ウマノアシガタ(キンポウゲ)も咲いて
いました。白い小さな花はオオヤマフスマです。


大沼湖畔のおのこ駐車場に着き、準備後歩き始めた
とき黒檜山を撮りました。


大沼湖畔の車道脇で隠れるようにして
トキワハゼが咲いていました。


こちらはマムシグサ。


そのすぐ傍では、似たような姿のテンナンショウ
が咲いていました。


大洞登山口に着きました。ここから一気に登って
行きます。


急な岩場の尾根道に出て、猫岩という所から眼下の
景色を撮りました。中央は大沼と地蔵岳です。


岩場の道をずうっと歩いてきて視界が開け、
黒檜山が見えました。これからあれを登るのだ、
と思いました。


こちらは駒ヶ岳ですね。


花を付けた大きな木が出てきました。アワブキだと
思います。この後、所々で見ました。


ミツバツツジが咲いていました。もうかなり終わりに
近いところでした。


シロヤシオも咲いていました。こちらも、もう花を
落とし始めていました。


ようやく頂上へつながる分岐点まで上ってきました。
ここを左が頂上、右が駒ヶ岳への道となっています。


黒檜山頂上に着きました。この日は大変暑かった
ので、皆周辺の木陰を選んで昼食を摂っていました。


頂上から歩いて2分の所にある絶景スポットの景色
です。霞が濃く、目の前に広がる渋川や沼田、谷川
などが見えませんでした。


再度頂上へ戻り、駒ヶ岳へ向かいました。黒檜大神の
石宮前でシロバナヘビイチゴが幾つか咲いていました。


黒檜山を駒ヶ岳へ下りて行く道でもたくさんのツツジ
が咲いていました。ミツバツツジが連なっていました。


こちらはシロヤシオです。


アワブキも近くに寄って見られました。


林が途絶えて視界が広がると小沼が見えました。
その左は長七郎山です。


ヤマツツジが陽を受けて真っ赤に輝いていました。


黒檜山を下り切った大ダルミから駒ヶ岳がくっきり
と見えました。


駒ヶ岳頂上部へやってきました。目の下に大沼、
その向こうの三角形の山は鈴ケ岳です。


写真を撮っていた所のすぐ後ろが駒ヶ岳頂上です。


ミツバツチグリが咲いていました。


こちらはズミ。黒檜山ではまだ蕾状態でしたが、
駒ヶ岳では完全に咲いていました。


駒ヶ岳を下りる道では、クマザサの中でテンナンショウ
が固まって咲いていました。


駒ヶ岳登山口まで下りてきました。この後、
覚満淵へ向かいました。


大沼側から鳥居峠の方向を見た覚満淵です。


覚満淵を右回りに歩き始めると、従来の木道に並行
して新しい木道ができていました。


その木道脇で見たミヤマニガイチゴ。


新木道は中央辺りで従来の木道に合流して
いました。


覚満淵では、いま主としてズミ、


レンゲツツジ、


ウマノアシガタが咲いていました。花の入れ替え
時期にあたるのか、花が少なかったです。


最後にジュズネノキですか、低木の小さな花を
撮って戻ってきました。

赤城山の黒檜山、駒ヶ岳、覚満淵、今はツツジで
覆われている感じでした。もう少しすれば夏花が
咲いてきて、いろいろ見られるかと思います。
その頃また撮って歩きたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする