桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

前日光井戸湿原

2018-09-08 15:49:41 | 山歩き情報
2018年9月6日、鹿沼市の井戸湿原に行ってきました。
日光市足尾町から前日光ハイランドロッジまで山道を走り、
そこから歩き始め、井戸湿原を周回し、象の鼻へ出て戻って
きました。所要時間は約3.0hでした。


歩き始める前に、前日光ハイランドロッジ前から見えた
景色を撮りました。中央辺りが象の鼻(展望台)です。


牧場柵沿いの道を歩いて行くと、色んな花が咲いていま
した。写真はアザミ(ノハラアザミ?)です。


白い小さな花が咲いていました。ゲンノショウコですね。
この日、いたる所で咲いていました。


こちらはミゾホオズキです。単独で咲いていました。


柵沿いの道から遠くに三角形の山が見えました。こんな
山があったかな、と思ったのですが、後で皇海山と判明
しました。いつも見るのと方向が違うので違った形に見える
のですね。


この日は、横根山へは回らずに休憩所前まで歩いてき
ました。前方に見える車の左側に井戸湿原への入口が
あります。


そこから山の中に入って、湿原の鹿防御柵のゲート前まで
きました。ここを通過し湿原に向かいました。


ゲートを過ぎると湿原荘跡の東屋が現れます。その前に
ヒメジオンが咲いていました。


こちらはゴマナ。この時季、どこでも見かけます。


オトギリソウも咲いていました。


こちらはアケボノソウですね。赤城山の覚満淵いらいです。


分岐点まで下りてきました。湿原の端の所にあたります。
ここを真直ぐ進みました。


湿原沿いの周回路を歩いて行くと、トリカブトの一種、
ナンタイブシが咲いていました。この後もたくさん出て
きました。


こちらはイヌトウバナです。


葉の形が独特なミゾソバが咲いていました。


こちらはハナイカリ。イカリソウはよく見ることが
できますが、こちらは割合と少ないですね。


ミゾソバが群落になって、いっぱい咲いていました。
今が旬みたいです。


湿原の真ん中を通る木道桟橋の所まで着きました。
この木道を渡り切ると先ほどの分岐点に出ます。


木道の下に隠れるように咲いていたウスユキソウ。


アキノキリンソウは湿原にたくさん咲いていました。
この後、分岐点から元の道を辿って牧場沿いの道に出て、
象の鼻に向かいました。


象の鼻の展望台から正面に見えた景色を撮りました。
中央の三角形の山が皇海山です。その左には袈裟丸山
も見えました。


もっと左に目を向けると赤城山です。


反対の右側は、ハイランドロッジの後に日光男体山と
なるのですが、雲が湧いてなかなか全容が見えません
でした。


象の鼻の岩陰に、ポツンとソバナらしき花が咲いている
のを見ました。


象の鼻からの帰り道にサワシバの木がありました。


前日光ハイランドロッジ近くまで戻ってきました。後の
男体山が少し姿を現しました。

井戸湿原、花が咲いているか半信半疑で出かけました。でも、
結構この時季ならではの花を見ることができました。やはり
花が咲いているとうれしくなりますねー!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生鳴神山

2018-09-02 13:22:23 | 山歩き情報
2018年8月30日、桐生市川内町の駒形から鳴神山に
登り、赤柴へ回って戻ってきました。所要時間は約4.0h
でした。


広土橋を渡った所の登山口。また、道を付ける工事が
始まっていました。


植林杉の間を通る山道を上って行くとミズヒキが咲いて
いました。


第一石門が近くになった所で見かけた蕾。一体何の花の
蕾なのでしょうか?答えは後で分かりました。


第一石門です。左側を通り抜けて前へ進みます。


こちらはジャコウソウでしょうか、保護ネットの中で咲き
始める処でした。


ヤマアジサイ。萼片の色が変わっています。


イワコバギボウシ。名前の通り、大きな岩にとりついて
咲いていました。


もしかしたら、と期待してきたのですが、レンゲショウマが
咲いていました。もう、これでこの日は大満足!!


ミヤマタニソバも小さな花を咲かせていました。


こちらは保護ネットに守られて咲いていたレンゲショウマ。
ネットの上(開口部)に手を伸ばし撮りました。


その保護ネットの中で咲いていたヤマホトトギス。


ヤマホトトギスは、肩の広場下にいっぱい咲いていました。
蕾の状態のものもあったので、第一石門の所で見た蕾は、
このヤマホトトギスのものであったことが分かりました。


肩の広場に着きました。ここまで、風が通らない谷間の道を
歩いてきたので、もう汗まみれでした。


頂上へ上る斜面にミヤマママコナがいっぱい咲いていました。


頂上が見えてきた所に咲いていた花。キンバイ系の花だと
思うのですが…


鳴神山桐生嶽頂上に着きました。誰もいませんでした!


その頂上から、吾妻山、桐生市街の方向を撮ったのですが、
霞んでいて殆どはっきりしていませんでした。


こちらは、その反対側の日光方面。男体山がぼんやりとは
見えているのですが…


仁田山嶽の第一展望台から赤城山方面を撮りました。
雲の上に出ている黒檜山、駒ヶ岳の頭部分は見えたの
ですがはっきりしません。


第二展望台も同様でした。


椚田峠まで下りてきました。こちらは風が通るので少し
涼しかったです。いつも思うのですが、この自然の風に
勝るものはないですね!


赤柴へ下りて行く途中の杉林が切れて、広い林道に出た
所にカリガネソウがいっぱい咲いていました。


こちらはヘビイチゴ。当日見たのは、花が小さなものばかり
でした。


登山口まで戻ってきてセンニンソウを撮りました。町中で
もよく見かけますね。


そのセンニンソウの中で咲いていた変わった花。クズ(葛)の
花みたいでした!?

鳴神山、連日の猛暑日に比べればそれでも幾分かは気温が
低かったのですが、湿気に包まれ大変暑い思いをしながら登り
ました。それでも、期待したレンゲショウマ、ヤマホトトギス、
イワコバギボウシなどが見られ、補って余りあるほどの大満足
を得ることができました。大感謝です!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする