桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

日光小田代原・戦場ヶ原

2022-05-27 15:48:31 | 山歩き情報
2022年5月25日、日光の小田代原と戦場ヶ原に
行ってきました。赤沼から小田代原へ歩き、戦場ヶ原
に回りましたが、木道工事で通行止めのため折り返し、
小田代原を通って赤沼へ戻ってきました。所要時間は
約4.5hでした。


赤沼の駐車場を出発するところです。周りの山々
には未だ雪が残っていました。


県道を渡って小田代原・戦場ヶ原に向かう道に
足を踏み入れました。日光は新芽が噴出し、
ようやく春が訪れたばかりの感がしました。


すぐに足元でタチツボスミレを目にしました。
この日首座を占めた花となりました。


こちらはミヤマウグイスカグラ。夏に赤い実を
付けます。


クマザサの道をしばらく歩いて行くと道脇に
小さな花が。フデリンドウですね。


こちらはニシキゴロモ。この日目にしたのは
ここだけでした。


タチツボスミレがきれいに咲いていました。
以外に形よく撮れる機会は少ない気がします。


また、フデリンドウが二つ並んで可愛らしく
咲いていました。


小田代原に入るとミツバツチグリが咲いていま
した。結局この後も戦場ヶ原を含めいっぱい
咲いていました。


こちらは小田代原の外縁車道を歩いているとき
撮ったタチツボスミレ。石垣の隙間に植えた
ような感じで咲いていました。


再度小田代原に入って、少しズームして貴婦人
(白樺)を撮りました。


木道をずうっと歩いてきて樹間に入ると何やら
花らしきものが…。ズダヤクシュの蕾が出始めた
処でした。


小さな白い花を付けたセントウソウです。この花も
今が旬で、小田代原でいっぱい咲いていました。


カキドオシ。何処でも見られる花ですが、小田代原
ではここにしか咲いていません。


ずうっと歩いてきた木道が突き当たった所の
分岐。左が戦場ヶ原、右が小田代原の外周部の
道で、戦場ヶ原で折り返してきてから、この道を
通って赤沼へ戻りました。


分岐の傍で咲いていたネコノメソウ。


こちらはチシマネコノメソウ。


戦場ヶ原に入って木道を歩き始めると、頭上では
ズミの蕾がまさにこれから一斉に花開かんとして
いました。


コミヤマカタバミです。尾瀬でよく見られますね。


ヒメイチゲ。咲き始めた処みたいです。


青木橋に着きました。所々の案内ではここから
通行止めとなっていましたが、通れそうだった
ので先へ行ってみることにしました。


樹間から視界が広がる湿原に出て、戦場ヶ原と
男体山を撮りました。


クロミノウグイスカグラ。この花もいまが旬みたいで
戦場ヶ原ではいっぱい咲いていました。


通行止めの看板が出ていて、この先はもう
通れませんので、ここで引き返しました。


折り返しの道で、来るときは気が付かなかった
イワセントウソウを見付けました。


こちらはシロバナヘビイチゴです。


マイズルソウが蕾を出していました。


分岐点を過ぎ、帰りの小田代原木道でツボスミレ
を撮りました。ここまで幾つか撮ったのですが
これが一番でした。


ワチガイソウが幾つか固まって咲いていました。
珍しいですね。


最後、ホソバノアマナを撮って帰りの道を
(今にも雨が降りそうだったので)急ぎました。

小田代原・戦場ヶ原、未だ春はきたばかりという
ことで、期待の花は小さな花ばかりでしたが、それ
でもいろいろ咲いていて充分楽しめました。これから
勢いを増して咲いてくるかと思います。期待が膨らみ
ますね。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生鳴神山

2022-05-09 14:50:13 | 山歩き情報
2022年5月7日、桐生市川内町の鳴神山に行って
きました。駒形の登山口から頂上まで上り、椚田峠へ
回って、コツナギ沢側へ一旦下り、その後再度椚田峠
に戻り、赤柴へ下り、駒形に戻ってきました。花を
いろいろ撮りましたので所要時間は約5.0h程かかり
ました。


駒形の登山口です。静かそうにみえますが、実際は
連休後半にかかわらずクルマでいっぱいでした。


歩き出してすぐに大きなフジの花を目に
しました。


一方でただ一輪だけの小さなミツバツチグリも。


またマムシグサも。


ずうっと歩いてきて、第一石門へやってきました。
突き当たった岩場を少し上って、先に進みました。


あまり花が見当たらない中で、名残りのスミレとも
いうのでしょうか、タチツボスミレがポツンと一つ
残っていました。


ニリンソウももう終わりですね。


でも期待していたヤマブキソウは咲いていました。


こちらは二つ並んでこれから花開こうとして
いました。


第二石門まできました。岩の表面の緑が濃く
なってきたので何か咲いていないかとよく
見たのですが、何も咲いていませんでした。


トウゴクサバノオ。この花ももう終わるので
しょうか。


こちらは、ツクバネソウみたいに見える
のですが、今一つはっきりしません。


ユキザサの花が開いてきました。


肩の広場への急勾配で咲いていたヤマツツジを
息を切らしながら撮りました。


肩の広場に着きました。雷神(なるかみ)岳神社
では、先日の山開きの跡が残っていました。


神社前のタカネザクラ(ミネザクラ)はまだ花を
残していました。


フモトスミレは今が盛期みたいでいっぱい咲いて
いました。


頂上手前で、この日の狙った花、ヒメイワカガミ
は咲いててくれました。しかも、今まで見たことも
なく多くの数で、です。


頂上(桐生嶽)に着きました。人でいっぱいでした。


頂上から眺めた川内町方向の景色を撮りました。


こちらは隣の仁田山嶽に移って、第一展望台から
撮った赤城山。霞んではいたものの形がはっきり
見えました。


仁田山嶽のヒメイワカガミ。群生状態を撮ろうと
としたのですが、うまく撮れていません。


花開いている状態を撮った積りです。


椚田峠へ下りて行く途中で、ミツバツツジが
きれいに咲いていました。


第二展望台からの赤城山。雲が多くなって
きました。


こちらは、同じくきれいに咲いていたヤマツツジ。


椚田峠まで下りてきました。この後、カッコウソウ
とルイヨウボタンを撮りに、右のコツナギ沢側へ
下りました。


カッコウソウは充分見ごたえがある状態で
残っていました。


きれいですね!


ルイヨウボタンも咲いていました。こちらも狙いの
一つでした。ただ風に吹かれてなかなかじっとして
いてくれませんでした。


こちらは、その風の一瞬のスキを捉えて撮った
一枚。


椚田峠へ戻る途中で見付けた小さなヒトリシズカ。
もう殆どが花を落としている中で、ちょっと出遅れ
て顔を出したのでしょうか。


赤柴へ下りて行く道ではウラシマソウを見ました。


こちらはヘビイチゴみたいです。


小さなキランソウも咲いていました。


ウツギです。沢沿いで多く見かけます。


花の姿が分かるよう傍によって撮りました。



ヒイラギソウは大きく広がっていっぱい
咲いていました。


こちらも近くに寄って撮りました。


ヒイラギソウの傍でツボスミレが咲いて
いました。

鳴神山、この日は狙い通りの花が咲いていて
よかったです。さらに欲張ってフタバアオイ
も探したのですが、残念ながなら葉だけで
花の付いていないものしか見付けられません
でした。それにしても花が豊富な鳴神山ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生観音山

2022-05-05 09:22:31 | 山歩き情報
2022年5月4日、桐生市菱町の観音山ハイキングコース
に行ってきました。泉龍院登山口から中尾根、展望の丘、
雨降山と歩き、菱四登山口へ下りて、桐生川土手を歩き
戻ってきました。所要時間は約2.5hでした。


登山口へ向かう途中の泉龍院墓地外縁部の斜面
では、ムラサキカタバミが咲いていました。


こちらは黄花のカタバミ。固まって咲いて
いました。


桐生川土手でもよく見られるヒルガオも
咲いていました。


泉龍院登山口に着きました。ツツジはもう
終わってしまった感じでした。


でも少し横の方ではキリシマツツジなどが
まだ咲いていました。


歩き出してすぐに表れたマムシグサ。当日は、
この後もいっぱい見ました。


小さなハルジオン。これからどこにでも咲いて
きます。


オニタビラコもまだ小さかったです。


最初の急登を上り切って中尾根に着きました。
寝釈迦に手を合わせてから、展望の丘への
尾根道を歩いて行きました。


キンランが咲いていました。まだ早い感じは
しましたが、この日の目的は完遂でした。


尾根道の中継地点で、何やら小枝で籠状に
囲われた中で花が咲いていました。一見、
スミレかと思ったのですが、どうも違うみたい
で、果たして何でしょう?


ホウノキの花がもう少しで咲きそうでした。
開花すると大きな花で山の中ではなかなか
見られません。


ギンランが咲いていました。まだ小さかったです。


もう一つ見つけました。


さらにもう一つ。皆小さく、でもこれ以上は
大きくならないのかもしれません。


展望の丘の東屋に着いて、正面に見えた
吾妻山を撮りました。


こちらはやや左の景色。中央の桐生川と
桐生市街、左端は観音山です。


展望の丘を下りて、雨降山へ向かいました。
写真はその登り口。


上りの途中で見たヤマツツジ。もう殆ど花
を落としてしまっていました。


雨降山頂上です。右へ行くと前仙人岳。
ここで折り返して同じ道を下りました。
雨降山には花は余りありませんでした。


雨降山登り口へ戻り、ハイキングコースの
管理道路を下る途中で桐の花を撮りました。
桐の木は以外に有りました。


菱四登山口ではシャガが咲いていました。


これはジシバリではないかと思うのですが、
ひょっとすると違っているかも?


ヒマラヤケシの白花。シラユキゲシともいい
ます。


こちらはヘビイチゴでしょう。


オドリコソウも咲いていました。


カキドオシもいっぱい!


帰りの桐生川土手ではヒメオドリコソウが
まだ咲いていました。

観音山ハイキングコース、結局この日見た
キンランは一株だけでしたが、それでも
目的は達成され満足でした。ギンランも
含めてあと二、三日過ぎれは、もう少し
見栄えがすると思うのは欲張りというもの
でしょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする