桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

尾瀬沼・大江湿原

2016-07-24 14:27:19 | 山歩き情報
2016年7月19日、尾瀬沼・大江湿原に行ってきました。
大清水から低公害バスに乗って一ノ瀬に行き、そこから、
三平峠、三平下、尾瀬沼ビジターセンター、大江湿原へ
と歩き、同じルートを戻ってきました。全行程4.5hでした。


一ノ瀬休憩所に着き、バスを降りたらすぐに目に入って
きたシシウドです。


歩き始めてすぐの、ここから入山します。まずは、三平峠へ
の上りが続きます。


ヨツバヒヨドリが咲き始めていました。


これは、トリアシショウマです。今まで、ヤマブキショウマ
とばかり思っていましたが、違っていたみたいです。いまが
ちょうど盛期みたいで、この日いろんな所で見ました。


ミヤマシシウド。道に並行して流れる沢との間に
咲いていました。


これはクルマムグラですね。後で出てくるヨツバムグラは
いっぱいありましたが、これは希少でした。


ズダヤクシュです。


カニコウモリもまだ早かったみたいでした。


ギンリョウソウが落ち葉の中から顔を出していました。


三平峠への上りが半ばを過ぎた辺りで視界が開けた所を
通ります。そこからの景色を撮りました。自分なりに、
ここを第一展望所と名付けています。この先、もう一カ所
開けた所があって、それを第二展望所と呼んでいます。


これはクロヅルではないかと思います。初めて見ました。


モミジカラマツ。これも至る所で見ました。


ヨツバムグラ。花がアンテナみたいですね。


これはホソバノキソチドリみたいで、三平峠近くまできた
シラビソの林の中で発見。大江湿原ではよくみられます
が、ここでは珍しいですね。


三平峠に着きました。もう、ここから先は尾瀬沼まで
下りになります。


三平下の山小屋近くにきたら、ヤマオダマキが隠れる
ようにひっそりと咲いていました。


小屋の近くでマルバダケブキが集中して咲いていました。


すぐ近くの岸辺へ下りて、尾瀬沼と燧岳を撮りました。


写真を撮ったすぐ横にあったこれは、ノダケでしょうか?
ちょっとはっきりしません。


大江湿原に向かって歩きだした木道わきにオタカラコウが
咲いていました。


同じく、こちらはコオニユリですね。きれいに咲いていました。


木道脇に設けられた展望台から燧岳を撮りました。


展望台のすぐ傍にあったワレモコウ。でも、何か変。普通
なら展望台周辺にはいろいろな花がある筈なのに、ほとんど
見当たりませんでした。この日の目的のニッコウキスゲも
まったくなし。悪い予感がしてきました。


木道を先に進みました。途中ではオオバセンキュウが
固まって咲いていました。


アザミ。ビジターセンターが近くになってきたら、ポツリ、
ポツリと出てきました。ハチが止まっているのが分かりま
すか?


それこそ天にも昇れとばかりに現れた、大きく背を伸ばした
オオウバユリ。その大きさに驚きです。後に見えているのは
長蔵小屋。


長蔵小屋前のヒメサユリはもう終わりでした。


道脇に、ハナニガナが固まって咲いていました。


こちらはヤナギランですね。これから咲こうとしている処
みたいです。長蔵小屋前でヤナギランが咲くとは、今まで
気が付きませんでした。


大江湿原に足を踏み入れました。これは異変だ!! ご覧の
ように、ニッコウキスゲの姿がありません。もう終わって
しまったのか(おそらくそう)、それともこれから本格的に
咲くのか、と疑問が湧いてきました!?


僅かばかり咲いている内で、少しでも見栄えがよさそうな
のを撮りました。


唖然とした思いで木道を歩いていくと、ネジバナのきれいな
ピンクの色が目に付きました。


オタカラコウが燧岳の方向に向かってずうっと並んで咲い
ていました。


こちらはオトギリソウです。


コバギボウシがこちらの方へ向かって花開いていました。
この花もいまが一番みたいで、いっぱい咲いていました。


アオヤギソウ。周りの緑に溶け込んで、ちょっと分かり
づらいかもしれません。


カラマツソウも、普段ならもっとたくさんあってもいい筈
なのに、少なかったです!?


沼山・沼尻の分岐点を少し沼山方面へ行った所から、
それでも少しまとまって咲いていたニッコウキスゲを
撮った積りの景色です。


戻り始めた処で撮ったオニシモツケ。これから本格化します。
いつもと同じペースで咲いてくる花もあるのです。


これはまだ小さいですが、ミズチドリではないでしょうか。


オゼミズギク。まだみんな小さな蕾状態が多い中で、大きく
咲いていたのを撮りました。


三平下近くの展望台傍まで戻ってきたら、咲き始めた処の
キンコウカを見付けました。


こちらは湿原でよく見かけるミタケスギ。


三平峠へ向かって上る木段と木段の間に、赤い実を付けた
タケシマランがあったのに気が付きました。


三平峠を過ぎ、第2展望所から見えた景色を撮りました。
傍を歩いていた人が、中央遠くに見えるのは赤城山と話し
ていましたが、本当にそうでしょうか?

大江湿原のニッコウキスゲ、通年ではこれからが本格的に
咲いてくるはずなのが、殆ど見当たりませんでした。5月
のミズバショウといい、本当に異変が起きているみたいな感じ
を受けるのは私だけでしょうか!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片品村武尊牧場

2016-07-15 11:07:26 | 山歩き情報
2016年7月12日、片品村の武尊牧場にレンケツツジを
見に行ってきました。この日なぜかリフトが動いておらず、
第1リフト・第2リフト中継点の駐車場まで車で行き、そこ
から第2リフト分を歩いて三合平へ登りました。戻りも同じ
ルートで、全体の所要時間は1.5hでした。


着いた駐車場の周辺には、植栽したルピナスでしょうか
いっぱい咲いていました。


こちらはノコギリソウ。比較的高い草原などで見られます。


曲がりくねった道を上り三合平に着きました。目当ての
ヤナギランはしっかり咲いていました。右に少し開けた
所が車を置いた駐車場。向こうに見えている山は足尾方面
の山でしょうか…


ヤナギラン。まだ少し早いみたいで、若々しい感じがしま
した。


レンゲツツジの原を歩くことにしました。最初に咲いていた
のはこのノイバラでした。当然ながらレンゲツツジはもう
完全に終わっていました。


こちらはオオバギホウシ。至る所で見ました。


オオヤマフスマが咲いていました。注意しないと見過ごして
しまいますね。


ハナニガナが固まって咲いていました。


ヨツバヒヨドリは、まだ咲き始めた処でした。


ヤマオダマキは、いまが丁度盛期といった処です。


ヤマホタルブクロが隠れるようにして咲いていました。


原の真ん中辺りに池があり、その近くにアヤメが咲いて
いました。


こちらは、ベニバナイチヤクソウ。そうそう見られる花では
ないのですが、結構いっぱい咲いていました。


アザミがきれいに咲いていました。


シロバナニガナ。固まって咲いていました。


これはいつも迷うのですが、シシウドだろうと思います。


ナナカマドの葉の先の一部がもう紅葉していました。
この原にナナカマドは多くありました。


これはヅダヤクシュですね。


クガイソウが、まだ咲き始めた処で、花の色が完全には
紫に染まっていませんでした。


ステーキハウスまで戻ってきたらその前に変わった花が
咲いていました。ジギタリスみたいで、栽培ものでしょうか?


一本だけ他と離れて咲いていたヤナギラン。孤高の花と
いった感じがしました!!


近くのラベンダーも見頃でした。


たくさん栽培されていました。


これはリフト乗り場近くで咲いていた一番密度が高った
ヤナギラン。


ヤナギラン越しに遠くに見えた赤城山を撮りました。


最後、駐車場に戻る途中で下方を撮ったものです。右に
見えるのは造成中のグランドです。

武尊牧場のヤナギラン。もう少し経てば全開です。その頃
にはリフトも動いていることでしょう。吹き渡る風がとても
爽やかで、牧歌的雰囲気を味わうことができます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光小田代原・戦場ヶ原

2016-07-09 14:11:22 | 山歩き情報
2016年7月7日、日光の小田代原と戦場ヶ原を歩いて
きました。いつもと同じに、赤沼から入って、小田代原へ
向かい、戦場ヶ原へと回り、元へ戻ってきました。約3h
の行程でした。


赤沼から入ってすぐの所。このクマザサの原がしばらく
続きます。


歩き始めてすぐに、クマザサの中にヤマオダマキが咲いて
いました。ヤマオダマキはいまが盛期みたいで、この日、
至る所で見ることができました。


小田代原近くになって、木道脇にはハナニガナが。この
花も、この日よく見ました。


同じ所に、シロバナニガナも咲いていました。


ひょっとしたら残っているかな、と期待したツマトリソウ
も、可憐な姿を見せてくれました。


イブキトラノオ。一旦車道へ出る鹿防止柵の回転ゲート傍
まできたら咲いていました。


これはオオヤマフスマ。咲いている期間が長いですね。


こちらは、ミヤマカラマツみたいです。


ハクサンフウロも全行程に亘ってたくさん咲いていました。


ウマノアシガタ。これからなのでしょうか、そんなには
見かけませんでした。


車道の立木が途切れた所から貴婦人(白樺)を撮りました。


これは普通のカラマツソウですね。


もう一度小田代原に入って、休憩所となっている展望台
から再度貴婦人を撮りました。


小田代原外縁部に架けられている高架木道を歩き始める
と、ノハナショウブがぽつりぽつりと出てきました。


こちらはアヤメですね。数は少なかったです。


きれいに咲いたアザミに出会うことができました。まだ
殆どが蕾状態で、これからが本番で咲いてきます。


木道を回り込んで男体山が真正面に見える所で撮りました。
手前の原にはニッコウキスゲも咲き始めていたのですが、
数が少ないのと周りの草に隠れて、ちょっと分からない
かもしれません。


ホザキシモツケが咲き始めてきました。こちらも、もう
しばらくすると辺り一面をピンクの花が覆い尽くします。


ダイコンソウ。花が弱いのか、欠けてしまうのが多い中、
きれいに揃っていました。


オニシモツケも咲き始めで、この後だんだんと赤紫色に
なってきます。


サワギクです。ズミか何かの木をバックにして、色鮮やか
に咲いていました。


イヌトウバナだと思うのですが、もう少し大きくなれば
はっきりします。


こちらは葉の形が独特なミヤマタニソバ。米粒ほどの
小さな花を付けているのが分かりますか。


これはキクムグラではないでしょうか。鹿防止柵の回転
ゲートを抜けて、戦場ヶ原への道に入った所で見ました。


チダケサシですね。一見した処では、カラマツソウかと
思ってしまいました。


クマザサの道脇に、クルマユリが咲いていました。


ドクゼリです。木道が始まる所で咲いていました。


こちらはバイケイソウ。ちょっと遠かったので分かりますか?


戦場ヶ原にもイブキトラノオがいっぱい咲いていました。


ズダヤクシュです。大きな木の根元で見付けました。


ホザキシモツケが幾つか揃って咲いていました。


戦場ヶ原が大きく広がる所の木道まできたら、ミズチドリ
が咲いていました。


ノイバラです。この花もいまが最盛期みたいで、いっぱい
咲いていました。


レンゲツツジが残っていました。オレンジ色が色鮮やかで
目立っていました。


男体山が目の前に大きく見えたので撮りました。


ワタスゲも僅かばかりになってしまいました。


木道を歩いていて振り返って、山の麓に見えた湯滝を撮り
ました。写真中央辺りの白いのがそれです。


ミヤマイボタ。これもいっぱい咲いていました。


ミヤマウグイスカグラの赤い実が熟していました。


湯川です。木に後に隠れているのは男体山。左の木道は
そろそろ終点近くになってきました。


木道が展望用に周回する所から男体山を撮りました。


こちらはその左の太郎山です。

小田代原・戦場ヶ原、花がいっぱいでした。これからは
アザミ、ホザキシモツケが本格化します。楽しみですね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする