黄色い拍子木

たまのをよたえなばたえねながらへば しのぶることのよわりもぞする

1を2分の1で割ると2になる

2009-04-04 09:04:25 | Weblog
会社での会話から。

同じプロジェクトの後輩は今年、内定者対象の入社前懇談会のメンバーを
しています。その場で彼女が内定者から聞いた話ですが、ある会社の面接で

「小学校低学年の子供に『1を2分の1で割ると2になる』事を理解させるには
どうすれば良いか」

という質問があったそうです。四則演算も分数も、その両方を利用した計算も
理解している状態にあれば当然そうなるものと思いますが、この事を知らない
人に説明する、つまり説明能力を見るための質問ではないかと思われます。
(その某企業を考えると、この質問はとんだ『役不足』だと思うのですが。
だって、ねえ・・・)

なんだか、そんな質問もあるんやね、で終わらせるのが勿体ない気がして、
私自身でも考えてみました。

これを式で書くと「1÷1/2=2」となります。この式は要素「1」と「÷」と
「1/2」と「=」と「2」で構成されています。小学校低学年がどの程度まで
知っているかという前提がありませんが、四則演算と自然数は知っている
ものとします。

そうすると要素の中で説明が必要な要素は「1/2」という分数になります。
「1/2」は「1を2で割ったもの」です。つまり「1つのものを半分にしたもの」を
表しています。

「1ホールのケーキを半分にすると、1ホールのケーキ半分の大きさの
ピースが2つ出来ます。このピース一つが1/2の状態」と言う言い方で、
これで「1/2」が何かを理解して貰えるでしょうか。

では、要素の説明が終わったので、要素で構成される式「1÷1/2=2」を説明
します。先ほど要素「1」を「1ホールのケーキ」で例えたので、相手には
「1」は「1ホールのケーキ」と言うイメージがあると思われます。ですので、
式は
「1ホールのケーキ÷1ホールのケーキ半分の大きさのピース=1ホールのケーキ
2つ分」…うーん、何かがおかしい。ケーキが増えてしまいました。
いや、おかしくは無いんですよ。だって「1÷1/2=2」ですもの。でも、うーん。
聡明な子であれば、この矛盾に気付きそうです。割れば割るほどケーキが増えて
行きます。質量保存の法則に反しています。

多分、要素「1」を「1つ」としている事に問題があるのでしょうか。
では要素「1」を「1単位」や「1パッケージ」としてみます。

パッケージはいくつかのモジュールで構成されています。
1パッケージの中にはモジュール1..モジュールnが存在しています。これを
小学校低学年の子供がわかるものに置き換えれば…玩具?お菓子?ゲーム?
多分なんでも良いと思うんですが、私が子供の頃に好きだった物、LEGOに
してみます。1箱の中に、LEGOの8ドットのブロックが2つ入っています。
(子供の「そんなん売ってへんわー」攻撃は無視します。シャラップ!)

ここで要素「1」はレゴの箱として、箱を開けるとブロックが2つ。
この中身の半分はブロック1つ。これが要素「1/2」とします。
(説明はTDLやUSJ風に)

そしていよいよ式「1÷1/2=2」です。これを「1箱の中にブロック1つはいくつ
あるか、それは2個である」と言い換えれば、どうでしょうか?子供は
納得するでしょうか?うーん、私自身、何かを誤魔化しているような気がします。
(やはり説明はTDLやUSJ風に)

うーん…。
(会社の面接レベルなら、これを噛まずに説明できればまあまあ合格では)

普通、「1個のもの(DSでもフラフープでもなんでも)を半分にできる?」と
子供に聞いたら「でけへんわ。そんなんしたらもう使われへんやん。
あほちゃう?」と「あほちゃいまんねん、パーでんねん」攻撃を食らってしまう
のがオチです。

普通1個のものを2で割ると、割れなくて、余り(MOD)が1出ます。
そう考えると要素「1/2」は「割れなかったものが1つある」状態とも言えそうです。
そんな風に説明した要素「1/2」で式「1÷1/2=2」を割ります。でも、そうすると
子供は「1個を1個で割ると1個」と判断しそうで、式「1÷1/2=2」の説明は
失敗してしまいそうです。

…某社、そんな質問を学生にさせる前に、ポンコツ事務機で中小零細から
金を巻き上げてんじゃねーよ、と申し上げたい。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 執着 | トップ | 某感染者発生地域 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2012-01-07 12:05:46

論理ゲームを楽しむことなら、低学年向けのやさしいものがあるし、テストでどうせ出るのだろうから、暗記してしまって、問題を何回も解いたほうがその子のためになります。

というのはだめですかね?・・

返信する
Unknown (・✕・)
2012-03-18 23:51:42
私もそれでいいと思います。
疑問に感じた子供は追求しだすでしょうし、感じなかった子供は、偉大な先人の近道をとおるでしょうし、どちらも正解と思います。

ところでこの某社はどこだったでしょうか、まったく思い出せません。
返信する
Unknown (・×・)
2014-02-06 21:49:37
2年ぶりにこの記事を読みました。
やはり、意味が分かりませんし、これを子供に正しく理解させる必要があるのでしょうか。

そもそも、何が正しいのやら。

大人の不道徳は許されるのですね?
返信する
Unknown (Unknown)
2015-06-12 18:17:44
今更ですが記事読ませて頂きました。
当たり前(だと思っていること)を知らない人に説明するのは難しいですね…

ケーキの話ですが、1÷1/2=2は1のケーキが2つではなく、1/2のケーキが2つということではないでしょうか?
6÷3=2の場合、6つのケーキが2つではなく3つのケーキが2つなので…
返信する
Unknown (・×・)
2015-10-25 18:01:34
コメント、ありがとうございます。

ええ、そうなんです。
1/2のケーキが2つということなんです。

この前、割り算とは与えられた数で何回引き算できるかという計算だということを教わりました。
それで、目が覚めたんです。

モノのとらえようというのはいつでも柔軟でないといけませんよね。

とはいえ、大人の不道徳は加速していて、割り切れない。
返信する
Clomid Bouffees Chaleur JeaBice (JeaEageft)
2019-03-16 09:45:36
Comprar Levitra Contra Reembolso Purchasing Bentyl Discount Medicine Mastercard viagra prescription Propecia Daily Dosage Benign Prostatic Hyperplasia Propecia Oder Proscar Cephalexin 500 Mg Information
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事