きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

3月19日(火)、博多座へ…歌舞伎「鯉つかみ」観劇!

2019-03-18 21:58:34 | 歌舞伎観劇

博多座前の提灯の下で、八名が待ち合わせ
鹿児島の生徒さんたち8名は、片岡愛之助主演の古典演目、「鯉つかみ」を観に行きます。
待ち合わせは、博多座正面の提灯の下。
時間に遅れないようにいたしましょう。

今回ばかりは、きものを着ないで…本水は怖い!
いつもは、きもので観劇するのですが、「鯉つかみ」は、本水を使う演目です。
以前観た「鯉つかみ」も、観客席の前列、花道の脇の席などのお客さまは水で危険なことに…。
舞台の池で鯉と格闘した役者たちが、ずぶ濡れになった衣裳や髪を振り乱し、容赦なく観客に水しぶきをかけていきます。
今度ばかりは、きものを着ないことにいたしました。
8名の席が、後ろの席ならいいのですが、舞台の目の前…3列目あたりに集中しているからです。
そんなこともこの演目の楽しみなのですが…。

博多座正面入り口(待ち合わせ場所)





  
  
  
  
  
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 帯専科と振袖専科がおけいこ... | トップ | 春分の日に…浅草、「日本舞踊... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歌舞伎観劇」カテゴリの最新記事