きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

公民館の着付け教室が始まりました。

2011-06-09 17:29:23 | 七五三の着付け
 お嬢さんから年配の方まで幅ひろく!
 「宮崎きもの学院」は町内のご婦人を対象に、公民館などで「浴衣」や「普段のきもの」の着付けのお教室が始めています。

 

 下北方町の公民館では、20才代から70才代までの女性が楽しく参加されています。
 「きものの着付けを覚えたい」と、自発的に参加された皆さんだけに、教室の雰囲気は真剣そのもの…。


 親子で参加されている方や、仕事を終えてお教室に間に合うように駆けつけて来られる方、きものをタンスから何十年ぶりかに引き出して学んでいる方など、参加者の内容もさまざまですが、和気あいあい…交流しながらのお教室です。

 私たちも、今後いろんな地域での教室を開き、交流を深めていきたいと考えています。


新燃岳の監視映像 辛抱強くトライして…
市川笑三郎ホームページへ             「きつけ塾いちき」ホームページへ
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へ   おしゃれに「きもの語り」
小粋におごじょ/きつけ塾福元           日扇堂ホームページへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 峰山流が舞踊の会 | トップ | 今日は「結納の勉強会」です。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

七五三の着付け」カテゴリの最新記事