goo blog サービス終了のお知らせ 

きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

成人式まで一ヶ月あまり…振袖特訓つづく(宮崎)

2015-12-05 23:28:52 | 振袖着付け

昨年より素晴らしい着付け目指して
せまってきた宮崎と鹿児島の成人式。
もう一カ月余りを残すのみとなりました。

担当する講師やスタッフは、着付けと帯結びの仕上げに余念がありません。
これからの練習には、ストップウオッチも参加することになります。
一人何分で着せられるか。指導者の納得する着付けが出来ているか。

いつもはゆったりしているベテランの講師の顔色も変わり、ボディ相手に何種類もの帯結びを復習する。
自宅に帰ってから夜遅くまで新しい帯結びの研究をする。…「きつけ塾いちき」年末恒例の風景です。

下の写真は、真剣に実践の振袖着付けを練習する、講師とスタッフ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師の素養を…きもの全般の講義

2015-12-05 23:27:18 | 着付け研修

きものの知識を身に付けて
今日は、きものの理論を学びました。
この講義は、全日本きもの文化研究協会が主催するもので、指導講師になる皆さんの素養を身に付けるためのものです。
講義の中身は、きもの文化の歴史・きもののTPO・きものの種類など、多岐にわたるものです。
講師は、全日本きもの文化研究協会の、市来審査委員長。

今日の講義では、弥生時代の貫頭衣(かんとうい)から現代までの衣裳の歴史や、きものや帯の種類など、楽しい内容で終始しました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロの着付け目指して…振袖専科(宮崎)

2015-12-05 23:24:51 | 振袖着付け

振袖の技術を、ゆっくりと深く学んでいます
宮崎の「振袖専科」を専攻している  さんと  さんは、振袖着付けの基礎から専門的な実践まで学び続けています。

長く学べば、技術の深さに触れる事が出来て、新しい発見もできます。
今日は、たっぷり二時間かけて猛練習です。
しかもお二人は、来春の成人式の着付けも控えていて、真剣そのものでした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする