goo blog サービス終了のお知らせ 

きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

十二単と束帯の着付けで、手合わせ

2015-10-31 13:26:11 | 十二単

「十二単」と「束帯」の衣紋者担六名が勢ぞろい
11月5日(木)行なわれる、「第35回認定式」のなかで紹介される「時代風俗衣裳」は、「十二単と束帯の着付け」。
担当の衣紋者六名が勢ぞろいして、初めての手合わせを行ないました。



当日は約80名の参加者がお越しになり、着付けショーなどをご覧頂きますが、「十二単と束帯の着付け」も、担当者六名が息の合った着付けで楽しんで頂けるようしたいと思っています。、

 




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花嫁着付け宮崎講座…専門職目指して

2015-10-31 13:03:05 | 花嫁の着付け

掛下の着付けに掛下帯
いつも一緒に「花嫁の着付け講座」をお勉強している野中さんと田畑さんのお二人。
真面目にお勉強されてきただけに、技術も上がってきています。

今日のカリキュラムは、「掛下の着付けと掛下帯の結び方」で、しっかり学んでいらっしゃいました。
次回はいよいよ「打掛と仕上げ」です。


 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞踊着付け…発表会の手合わせ

2015-10-31 13:02:04 | 舞踊の着付け

文化の日に「舞踊の会」
11月3日、宮崎県の高鍋中央公民館で開かれる「文化祭」で、日本舞踊が披露されます。
着付けをお受けしたスタッフは、演目に合わせた着付けの手合わせを行ないました。

この同じ日には、日南市でも着付けを承っており、「きつけ塾いちき」の衣裳方は、二つの部隊に分かれて着付けに伺います。

今日の手合わせは、小浦、福森の二人の衣裳方でした。

 

  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする