goo blog サービス終了のお知らせ 

きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

今日は、芳柳寿々光社中の着付け

2015-10-10 23:33:38 | 舞踊の着付け

伊都文化会館の「西日本カラオケ」で七演目を披露!
今日10月11日(日)、福岡県糸島市の「伊都文化会館」で、「西日本カラオケ」があり、芳柳寿々光社中8名が出演することになっています。

「きつけ塾いちき」の衣裳方もお手伝いに伺います。

日本舞踊とカラオケに関心のある方は、「伊都文化会館」にお越し下さいませ。

伊都文化会館全景






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州市小倉の「10月度、着付け特別専門講座」が幕

2015-10-10 20:37:00 | 舞踊と振袖の着付け

今日のカリキュラムは「御殿物の裾引きに一文字」
10月9日(金)、「舞踊と振袖の着付け特別専門講座」の小倉講座が行われました。
受講したのは、舞踊の着付けを専門になさっている  さんと、日本舞踊を踊っていらっしゃる名取の  さんのお二人です。

いつもは愉快そうに学ばれるお二人ですが、今日は、滅多に学べない裾引き独特の着付け。
かなり真剣に取り組んでいらっしゃいました。

補整で形を整え、二部式襦袢の独特の着付け、最後に裾引きを掛け、京人形のように裾を入れていく。
永い歴史の中で試され、伝えられてきた「衣裳方の着付け」の中で、裾引きの着付け技術はその貴重なもののひとつです。



 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする