goo blog サービス終了のお知らせ 

木村草太の力戦憲法

生命と宇宙と万物と憲法に関する問題を考えます。

ご質問について

これまでに、たくさんのご質問、コメントを頂きました。まことにありがとうございます。 最近忙しく、なかなかお返事ができませんが、頂いたコメントは全て目を通しております。みなさまからいただくお便りのおかげで、楽しくブログライフさせて頂いております。これからもよろしくお願い致します。

東京レインボーウィークと憲法記念講演会

2015-04-14 23:40:52 | お知らせ
4月25日と4月26日、同性婚を考えるイベントに連投いたします。

4月25日土曜日の方は、文京区で14時から。
こちらは、かなり細かい法律論・憲法論が中心となる模様で、
現在、170人定員中、100人弱の予約があり、予約状況好調とのこと。

4月26日日曜日の方は、新宿で18時15分から。
こちらは、当事者の話がたくさん聞ける模様です。
25日の理論編に対し、実践編のような位置づけでも聞いて頂けるかもしれません。


憲法学者という仕事を選んだ時は、
ゴールデンウイークがこんなに忙しい職業とは思わなかったのですが、
ここ何年か、5月3日を中心に、仕事の入らないことはなく、
今年は、東京を離れてお仕事の予定です。

そんな5月3日、東京近郊にお住まいの方に、
こちらがお勧め。


あの『憲法主義』で有名な我らが南野森先生が、保坂正康氏とともに記念講演会。



聞くとことにろによると
南野先生は、東京にいらっしゃるとき、必ずこの本を掲げて歩いておられるそうで
(すごい宣伝効果だ!)
5月3日、南野先生に合ったら、ぜひサインをもらいましょう~。


演歌とオペラ

2015-04-11 22:04:57 | ちょっと一言
先輩のホームページを読んでいて、ジャズ演歌について考える。


電王戦、最後の一局まで興味深く、
コンピュータと人間が将棋を指すことの意味、
人間同士の対局の意味が良くわかった。

異質な知能の邂逅は、まさにジャズと演歌でジャズ演歌で、
しかもジャズと演歌を足すといつの間にかオペラになっていたという壮大さ。

ポエミーな一日

2015-04-10 21:11:12 | ちょっと一言
今日から講義初日ということで、
ゼミ、憲法一部人権論、情報法とはしご。

ガイダンスなので、
講義は両方とも総論的に全体を見渡すという内容。

なぜか、両方の講義で「なんだかポエムみたいな言葉ですね」
とつぶやいてしまう。

キャンパスのある八王子は、
今日取材にいらした新聞記者の方によると、
都心よりも二、三度寒いらしい。

確かに私もほぼ冬の格好。
春だというのに。
春という感じの中に、冬という字を見つけた。

うむ、ポエミーにまとまった。
いや、まとまっていないって。
春の中のどこに冬があるんだよ。



参議院予算委員会での憲法論戦

2015-04-09 10:52:19 | お知らせ
昨日、
松田公太議員が参院予算委員会で、
辺野古基地問題について質疑をしました。

最大のポイントは、
松田議員と首相・政府側の「憲法理解」の対立です。

松田議員は、

1 普天間基地の移設先のような「国政の重要事項」は、
  「法律事項」として、国会が法律という形式で定めるべきである。

2 また、辺野古基地設置法を作ることになれば、
  特定の地方公共団体にしか適用されない法律なので、
  憲法95条に基づき、地元の住民投票の承認が必要になる。

3 基地の場所について、日米で合意しなければならないのは当然だが、
  それはあくまで対外関係であり、
  国内での必要な手続きは、まだ踏まれていないのではないか。

このような憲法理解を提示しました。


これに対し、首相・政府は、

1 移設先は国政の重要事項ではあるが、
  これはあくまで、行政の責任で政府限りで決めてよいことである。

2 政府としては、基地設置法案を作る予定はないが、
  国会が議員立法で制定するなら、それはそれで構わない。

という憲法理解を提示しました。

 
どちらの憲法理解が魅力的なのか。
議員と首相が、国民に重要な問題提起をしてくれたと思います。


参議院インターネット審議中継のHP

2015.4.8 予算委員会3:06:00あたりから、ぜひ、ご参照ください。



取材をしてきました

2015-04-07 22:46:43 | 将棋
いよいよ明日から名人戦開幕!
ということで、前夜祭を取材しにいってまいりました。

名人、挑戦者の御両名にインタビューをさせていただき、
前夜祭にいらっしゃった多くの棋士の方に、
今回の名人戦の見所をうかがいました。

プレスの腕章をつけてのお仕事でしたが、
とても楽しかったです。

また、インタビューに応じてくださった
名人、挑戦者のお二人、棋士の方々に心より感謝申し上げます。

23日深夜(24日の0時ころ)から、TBSラジオで放送される予定ですので、
ぜひぜひ、お楽しみください。
対局室検分、前夜祭のレポートもあります。