goo blog サービス終了のお知らせ 

木村草太の力戦憲法

生命と宇宙と万物と憲法に関する問題を考えます。

ご質問について

これまでに、たくさんのご質問、コメントを頂きました。まことにありがとうございます。 最近忙しく、なかなかお返事ができませんが、頂いたコメントは全て目を通しております。みなさまからいただくお便りのおかげで、楽しくブログライフさせて頂いております。これからもよろしくお願い致します。

同性婚カップルのウェディング

2015-04-23 20:25:19 | お知らせ
このブログでも紹介させていただいた同性婚カップル
一ノ瀬文香さんと杉森茜さんの結婚式。

本当におめでとうございます。


一ノ瀬さんは、私の見解を引き合いに出していただいておりますが、
憲法24条で同性婚が禁じられないという見解は、
私の単独説というより、学会通説です。

青柳先生の教科書など、最新の教科書では、
同性婚が禁じられないことがはっきり書いてあったりします。

まあポイントだけお話すると

「婚姻は、両性の合意のみ」で成立するという条文ですが、

ここにいう「婚姻」が異性婚を指しているなら、

条文は、「異性婚は男女(両性)の合意だけで成立する」という条文で
同性婚についての含意はなくなります。
(異性婚を保護しないことは憲法24条違反だが、
 同性婚を保護しなくても憲法24条違反ではない
 ・・・が、同性婚を保護しても憲法24条違反ではない、
 という条文になる。
 これは教科書でしばしば「同性婚は異性婚と同じ程度には保護されない」
 と表現される)

他方、
「婚姻」が異性婚および同性婚の双方を指すなら
「両性」を男女とは理解できず
(そう理解すると、同性婚が男女の合意だけで成立してしまう・・・意味不明)
「両性」は男女のみならず男男、女女も指すことになり、
憲法24条は、同性婚をも保護することになる。


この点の一ノ瀬さんの憲法理解は、驚くほど正確です。
新聞記事ですと、字数制限が厳しいので、
微妙なニュアンスはわかりにくいかもしれませんが、
THE PAGE のインタビューなどは、ボリュームがあって良いです。
ご興味のある方は、検索してみてください。

事前打ち合わせなしのインタビューで、
あれだけしっかりと答えられる一ノ瀬さんと杉森さんには感服します。

知性は、強さと美しさの源なのだと感じました。

「悲しい気持ちからまた新しい行動ができるかな」
これは、私の人権名言集に残りそうです。

古希なんて

2015-04-21 23:36:03 | ちょっと一言
先日は、山本理顕先生の古希のお祝い。

同時に出版お祝い。

ハンナ・アレントを建築の観点から読み解く。



アレントは、ギリシア時代の住居建築をイメージして
議論を展開しているため
建築を理解していないと読みこなせない。

豊富な図版、資料を駆使して、
アレントのイメージを正確に把握して、その思想を読み解く。

というコンセプトで、
山本先生のこれまでの集大成です。ぜひ。


当日の乾杯の発生は、槇文彦先生。
もうすぐ米寿の槇先生は

「古希なんて、まだ二十年もあるじゃないか。」

と若造扱いがすごかった。

そうなると私は、まだまだ長い研究者人生があるということで元気の出る会でした。

ひさびさに

2015-04-16 22:01:04 | ちょっと一言
今日は大学の会議などあり、同僚と意見を交換し大いに盛り上がる、

サバティカル(研究休暇)にはいっていたTという同僚が、

「いやー、サバティカル中に、
 すっかり外国時間になれてしまい
 インド時間で生活していましたが、
 ようやく上海に戻ってきました」

と意味不明な挨拶。

海外留学していたわけではないが、
授業がないため夜型になり
インド時間で生活していたとういう趣旨とのこと。

このすっとぼけた挨拶で会議は冒頭から盛り上がる。