goo blog サービス終了のお知らせ 

木村草太の力戦憲法

生命と宇宙と万物と憲法に関する問題を考えます。

ご質問について

これまでに、たくさんのご質問、コメントを頂きました。まことにありがとうございます。 最近忙しく、なかなかお返事ができませんが、頂いたコメントは全て目を通しております。みなさまからいただくお便りのおかげで、楽しくブログライフさせて頂いております。これからもよろしくお願い致します。

企画を考える

2015-05-23 18:42:33 | ちょっと一言
金曜日は朝から三コマ。
その後、とある企画の会議。
面白い企画にしたいと頭をくるくる回転させる。


それにしても、今日の長尾龍一先生の「独居独白」はフリーダムすぎやしないだろうか。

孟子はハゲだったのか、どうなのか。

日本語の何気ない一言に、古代中国からの秘言が含まれているとのこと。


そういえば、明日はNHKスペシャルで
安保法制特集。

中谷大臣、森本元大臣、柳澤協二氏、他一名がゲストとのこと。

他一名って?!

お仕事がつまる【泥沼篇】

2015-05-20 13:08:45 | ちょっと一言
将棋界には、~流という表現があり
例えば、中原自然流、藤井ガジガジ流、森内鉄板流と
気風を表すわけです。

これは、最初につくときは、
ちょっと突っ込み風だったり
揶揄したりする風だったりすることもあるわけですが、
それを本人が気に入り、周囲でも定着すると、
とても崇高な雰囲気になります。

典型が米長泥沼流で、
さわやか流を自称していた先生が、
終盤のねばりを評して泥沼流と揶揄され
それが気に入り定着する。

そうなると、泥沼の言葉のニュアンスも変わってしまいまして、
いま将棋界の若手で「俺は泥沼流だ」と自称できる人は
恐れ多くてあまりいないのではないでしょうか。
これが米長先生の登場前だと、
単に、自分いじりの一種なわけですが。

米長先生の活躍によって言葉のニュアンスが変わってしまう。

偉大な人とはそういうものですねえ。

と、全くお仕事に関係ないことを書いてしまうくらいに泥沼です。

お仕事がつまる【水星篇】

2015-05-12 21:15:50 | ちょっと一言
いろいろじじょうがあって、おしごとがつまりぎみ。

お仕事を減らすか、いろいろな事情をなんとかするかが要求されるが、

お仕事のほうは簡単には減らない。

そこで、いろいろな事情をなんとかしようとするが、

その事情の主たるものは、要するに一日が24時間しかないということで、

どうにもならない。

水星に引っ越す手もなくはないが(いやないだろう)、

そうすると、確かに1日が地球時間で58日に延長。

締め切りまであと1日しかないというところから
二ヶ月近く考えられるのは魅力。

ところが今度は、1年が地球時間で88日しかない。

締め切りまであと1日しかないというところから
締め切りからすでに二年経過と言うところまであっという間。

というか水星では、1年の半分が元旦、見る太陽のほとんどが初日の出。どんな生活や。

もう五月

2015-05-10 17:44:21 | ちょっと一言
どうも最近、月日がたつのが早く
ついこの前まで正月だったような感じがしている。

世間では、お正月から五月まであっという間に過ぎてしまう感じがする病気を
五月病というそうで、なんだか、そんな気分になる、今日この頃。


今年は、長尾龍一訳で
デモクラシーの本質と価値が出版されたということで、
最近デモクラシーに関心があるというかたは、
ぜひ、岩波文庫のコーナーへ。

長尾先生の解説はこちらで。

こどもの日だ

2015-05-05 22:36:50 | ちょっと一言
今日は、私のような人間のための日ということで、
朝からウキウキ。

朝ごはんをカルボナーラと定めつつ、
柏餅の組み立てをかんがえる。

毎年のことながら、
こし、つぶ、みそとまったく選ぶことができず、
結局、全種類ということになってしまう。

あんこの種類が3種類ということで、まだよいのだが、
10種類が基本ということになると、これはもう
毎年、正月になるたびにこどもの日がくるのが憂鬱になりそうだ。

好きなものを食べるのに、
憂鬱というのも変だが。