goo blog サービス終了のお知らせ 

木村草太の力戦憲法

生命と宇宙と万物と憲法に関する問題を考えます。

ご質問について

これまでに、たくさんのご質問、コメントを頂きました。まことにありがとうございます。 最近忙しく、なかなかお返事ができませんが、頂いたコメントは全て目を通しております。みなさまからいただくお便りのおかげで、楽しくブログライフさせて頂いております。これからもよろしくお願い致します。

ムーミンハウス

2016-01-02 17:13:48 | ちょっと一言
横浜そごう、ムーミンハウス祭を見に行く。

ムーミンハウスの構造は複雑で
木造四階建て。

かなり精工に再現されていたものの
ママの台所の広さがたりないのでは、と思わされた。


ムーミン谷はホビット庄と比べ、
過ごしやすいか、という古典的な問題を考えるが、
ホビット庄は、作者の細かい生活考証に裏付けられ
食料・工芸品の生産からガンダルフによる治安活動まで
とりあえず、暮らしが成り立ちやすそうな気がするのに対し、
ムーミン谷は、極めて生活を想像する事が難しい。

ママの畑の広さで十分なのだろうか?
ママのパンケーキ用の粉はどこで引いているのか?

いろいろと考える余地があるのがムーミン谷の楽しさなのかもしれない。





ニューアルバム

2015-12-31 18:24:40 | ちょっと一言
最近とんと更新していない今日この頃。

この5分くらいで色々考えた結果、来年は、週に一回定期的に更新する方式に決定。

諦めない無理しないの精神で生きて行こうと思います。



ついでなので、今日会ったことから少し考えてみたいと思います。

今日、公園を散歩していたら、
地面に、木の枝で書いたと思われる文章が。

その内容は、

「今のところ行く当てもなくただ空を見上げるのみ」

と一言。

どう考えても小学生の仕業とは思えない一言を
大みそかに残していった人物。

しかも、行く当てがないという。
少し心配になるが、その一言の隣に、同じ筆跡で一言。

「明日は家の栗きんとんと雑煮が楽しみ」

どうも今は行く当てがないらしいが
明日は家に帰れるらしい。

更にその隣にもう一声

「雑煮には紅白一色ずつ丸い餅を」


全体を総合すると、
大みそかの大掃除で邪魔者扱いされた人物が家を追い出され
「今のところ」どこにいって良いかはわからないが、
帰る家も食べる雑煮もちゃんとあるらしいとのこと。

というわけで、来年は、少しは丁寧に生きて行けるようにしようと思います。




どうもありがとうございました。

2015-11-01 23:07:48 | ちょっと一言
10月31日 人権と出会う日
 大澤先生が井出隊員の集団的自衛権について語るのをみて、なるほどと思い
 根本先生の個人通報制度の重要性について、改めて踏む踏むと思う。

11月1日 みやこ祭り講義
 集団的自衛権の学説みつどもえは、いつか三国志に例えたいとは思っていたが、
 なんとかうまくお話できたと思う。

 三国志講義のアイデアを発表したのが9月の代官山のイベントで
 以下、いくつかのところでやってみたが、
 まだまだ工夫ができそうと少し反省。

 今日は、講義を聴きに来てくれた皆さんの反応からも
 たくさん勉強させてもらったので、頑張ろう。

 来年の5月3日は、今回のをさらに発展させた
 集団的自衛権三国志演義が発表できればと思う。


二日間、多くの方にきていただきまことにありがとうございました。