goo blog サービス終了のお知らせ 

けこりん日記

英語教室のレッスン、ネットでの活動、アメリカの思い出、
おすすめの本などつれづれに・・・。
(交流はミクシィでね!)

オペラ座の怪人

2005-02-28 17:01:45 | 人生いろいろ
The Phantom of the Opera (Original Motion Picture Soundtrack) (Special Extended Edition Package)
Andrew Lloyd Webber, Simon Lee, Alison Skilbeck, Chris Overton, Ciaran Hinds, David Langham, Emmy Rossum, Gerard Butler, Halcro Johnston, Imogen Bain
Sony

このアイテムの詳細を見る


ひいたかと思った風邪も大丈夫そうなので、遅ればせながら、
オペラ座の怪人の映画見てきました。よかった~~。

ブロードウェイで2度このミュージカルを見、歌のステキさと幻想的な舞台が
大好きでした。でも今日見た映画の映像と字幕の助けで、3度目にして
細部までよくわかった気がする(笑)。

怪人の悲しい過去が効果的に取り入れられていたし、エンディングも
よかったなぁ。落ちるシャンデリアの豪華さや、怪人の醜さなどは舞台では
アップがきかないから、映像に軍配が上がります。

もちろん舞台は生身の役者さんが演じる息吹と汗まで感じられて
その空間にいっしょにいることがまたステキなんですが。

あ~それにしても、命がけの恋と芸術に生きた可憐なクリスティーンの
美貌と美声と人生にため息です。

え?ドラマティックな人生を夢見る歳ぢゃないでしょ~~って??
いいじゃ~~ん(笑)。

I've got to get organized!

2005-02-13 20:49:29 | 人生いろいろ
きのうの棚につづいて今日もたまりにたまった教材・カタログ
プリント・書類などの整理整頓にトライ。

うちは平日、生徒さんが来る、うち3日は幼稚園のお母さんも参観される。
とりあえず、ざざ~っとは毎日片付けます。でも・・「とりあえず箱」
「とりあえず袋」「とりあえず棚」が未整理もので溢れてる(涙)。

いわゆるごちゃごちゃ、溢れているモノ、英語で?

・・・・・・

clutter (クラター)です。
英英辞典によると
a lot of things that are scattered in a messy way

それよそれ・・・。全部ほおりなげくなるけど小心者でついとって
おくアレコレの山。

そこでタイトルの叫び
"I've got to get organized!"

一番困るのが、あるべきものがない!
みなさんはアレどこ行ったかなぁと漠然と不安に思っているもの
なんてないのかしら(笑)。

私、かなりヤバイもの現在2つ行方不明中(笑)。

見つかるまでがんばらなきゃ!  

今日はこれを製作

2005-02-12 19:37:56 | 人生いろいろ
ネームプレート付きシステムチェスト 8段ダブル 幅60高さ65cm

2005年の年始、けこりん心の叫び~
I want to get things run more smoothly!!
大の苦手なんです、整理整頓。
憧れの "Organized Life"を今年こそ手に入れたい。

オーガナイズド・ライフ~ほら、いい響きではありませんか~(笑)。

ってわけできのう届いたこの棚を今日は組み立ててました。
書類や教室の備品を特に整理したかった。

B4も入るこの書類チェスト、私は茶色い引き出しの方を
買いました。16段あっていい感じ。ただ引き出しはダンボール製
なので(だから安い)、重いものは入れられないですね。
枠はちゃんと木製、キャスターつきです。

ディノスで頼むより、楽天ディノスで頼んだらポイントついて得なのかなと
思いました。もちろんディノスカード持ってる人は別。
さてこれで片付いたのは3%くらいかな(笑)。



月例勉強会の日

2005-02-07 22:02:45 | 人生いろいろ
戸塚の友人宅で月例会。
みんな熱心でこんなのどぉ?と惜しみなくシェアする精神があって
気持ちいい仲間たちです。

つくづく思うのですが
「出せば出すほどもらえる」

懸賞のハガキぢゃないよ~(笑)。
仕事においてかなり真実ではないでしょうか。

今日やっとブックマークにいれたお友達のManaちゃん。
(遅くてごめんよ)
そうとう気前いいです。自分の作ったプリントや原稿を
さっさと分けてくれる。
「手間賃1000円」とか「なだまんランチね」とか言いながら・・・(笑)
愛すべき上沼キャラだわ~。

それにつられるようにみんなも得た情報や編み出したゲームを紹介していく。
もちろん一人一人提供する量での差はあるけれど、出したことが決して「損」
にはならない、と思う。

よね?


なりたい自分に・・・

2005-02-06 22:31:52 | 人生いろいろ
さっき掲示板でレスしたときに思いついたタイトルで今日は一言。

どんな自分になりたいですか。

どんな教師になりたいですか。

どんな教室をつくりたいですか/どんな仕事したいですか。

どんなお母さんでいたいですか。

どんな妻・女でいたいですか。

すごく抽象的にも答えられるし、すごく具体的にも答えられる。

やってみよ・・・・・・・メモメモメモ・・・・・・

ノートに書いてみました!
ふふふ、とても発表する勇気はないわ。でも~

2~3分でそれぞれの問いに10個ずつくらいの答え書けました。
あ~欲張りで理想が高いだけ?(笑)。

理想像(目標)があるのは方向性を見失わないために大切、かも。
いかがでしょう?

人間磨き

2005-01-22 21:03:49 | 人生いろいろ
今日は都内某所のとあるワークショップに。英語系でないセミナーなどとんと受けた記憶なし。
たぶんOL時代以来のこと。おまけに慣れない名刺交換をたくさんした。
(えぇ~っとお名刺いただく作法と差し出すタイミングはこれでいいんだっけ??)
顔は笑顔で心はキョロキョロ 

職種も年代もさまざま。私が英語教室をしてると言うと、
みんな「へぇ~~」という反応に、こちらが「へぇ~~」
確かにちょっと場違いかしら、と思わなくもない。

でも楽しかった。
変わったスタイルのワークショップで、講師の先生、禅問答のような自問自答が多い。
こういうスタイルありなんだ~と発見。

ちょこっとシェアー。
講師の先生がたずねる。
「やらなきゃ、やらなきゃ・・と思っていてやってないことを書き出してください」

どうですか、お暇なら書いてみて。

・・・・・

講師に指された人は、自分の仕事の後回しになっていることや、
新しく挑戦する事業などから、専門用語ふんだんに発表。

私ときたら、
1.そうじ
2.整理整頓
3.子供の勉強をみる
4.遅れてきた年賀状とクリスマスカードの返事(まだかい!)
5.写真の整理

あ~なんちゅ~シンプルな!ダメ主婦まるだし(笑)。
でやっと6~10までが、仕事ネタ。

つまり短時間で10個もあげられた!
(自慢してどーする?)

それらをどうしてやっていないのか、何が阻害しているのか、
やらなかったら何を失うのか・・・・話は発展。

さてさて、けこりん土曜に子供ほっていったい何して来たの?ですねぇ。
えへへ、ごめんね、ナイショにしておきます。

今日一番うれしかったのはネットで知るだけだった方々と
直接言葉を交わしたこと。

人との出会いはやはり人生を変えると思います。求めてこそ出会いはあるし
出会っていても、感じなければ人生変わりません、きっと。

ここ数年で大切な出会いがたくさんあった私。今日も興味の向くままに
お出かけして、ちょこっと「人間磨き」してきました(→講師受け売り、でもいい言葉だわ)

(家も磨け~~!)

あれから10年

2005-01-17 00:00:27 | 人生いろいろ
阪神淡路大震災から明日で10年というニュースが流れています。
10年前のあの日、自分が何をしていたか覚えている方も多いのでは?
私は普段、相当忘れっぽいのですが、日航ジャンボ機墜落の日、大震災の日、
NY貿易センター崩壊の日などショッキングなニュースのあった日の記憶は、
やはり鮮明です。

ニュースを聞きながら、10年の長さを感慨深く思いました。幸い家族は
大きい不幸に見舞われることなくこの10年を過ごしました。感謝です。
でも10年前のあの日には、この10年の大きな出来事は何もわかっていなかった
とつくづく思います。

これからの10年はどうでしょう。人生も折り返しをどうやら過ぎちゃったし
(長生きするならまだ前半)、流されるときは逆らわないポリシーとしても、
ちょっとは積んだ人生経験とない知恵絞って、より楽しくより実り多く
より甘い人生のほうに漕いでいきたいわ。あ~かなり俗物な私。すみません。

英語ちょろり。
阪神淡路大震災は英語でThe 1995 Great Hanshin Earthquakeですが
長いので、The Kobe Earthquakeと書かれることが多いみたいです。
一番使われたであろう形容詞はdevastating=壊滅的な。

では!

(おまけ)
明日は仲間の先生と勉強会の日。楽しみ~。