先日、再びいしかわ動物園を訪れました。
実は先日、こちらの園長さんとお会いした際に、園内の施設で作品展をさせて頂くお話を頂き、その下見にやってきました。
今年の秋頃を予定しています。
天気もよかったので、久しぶりに動物たちに会いに行きました。
冬のいしかわ動物園は初めて来たのですが、雪景色の中にいる動物たちも違った雰囲気で面白いです。

トラやネコ科の動物たちはネコのように丸くなってました

カピバラはお風呂に入って気持ち良さそう

鳥の施設は人間との境界がなくて、通路をカモたちがふさいでいました

展覧会をさせて頂く場所のすぐ隣にあるトキの飼育施設を見学させて頂きました。
トキはとても臆病な動物で、モニター越しにしか見ることができません。
おりの中に入れる飼育係の方も同じ2人の方しか入れず、服の色も同じものしか着れないほど神経を使うそうです。
モニターを動かして説明して下さいました。

2月頃が繁殖の季節で、顔の周りの毛が黒くなってくるそうです。

見たかったスバールバルライチョウにも会えました。
けっこう大きいですね。
雪の上でも寒くないように足の裏にも毛が生えています。

オランウータンをじっと見つめると恥ずかしそうに顔を隠していました

いしかわ動物園は、旭川動物園にも似て、広くゆったりとした施設で、動物たちが生き生きと暮らす姿が間近で見られます。
スケッチでよく訪れますが、冬の動物園
も空気が澄んだ中でゆっくり見れて、なかなかおすすめです!
実は先日、こちらの園長さんとお会いした際に、園内の施設で作品展をさせて頂くお話を頂き、その下見にやってきました。
今年の秋頃を予定しています。
天気もよかったので、久しぶりに動物たちに会いに行きました。
冬のいしかわ動物園は初めて来たのですが、雪景色の中にいる動物たちも違った雰囲気で面白いです。

トラやネコ科の動物たちはネコのように丸くなってました

カピバラはお風呂に入って気持ち良さそう

鳥の施設は人間との境界がなくて、通路をカモたちがふさいでいました

展覧会をさせて頂く場所のすぐ隣にあるトキの飼育施設を見学させて頂きました。
トキはとても臆病な動物で、モニター越しにしか見ることができません。
おりの中に入れる飼育係の方も同じ2人の方しか入れず、服の色も同じものしか着れないほど神経を使うそうです。
モニターを動かして説明して下さいました。

2月頃が繁殖の季節で、顔の周りの毛が黒くなってくるそうです。

見たかったスバールバルライチョウにも会えました。
けっこう大きいですね。
雪の上でも寒くないように足の裏にも毛が生えています。

オランウータンをじっと見つめると恥ずかしそうに顔を隠していました

いしかわ動物園は、旭川動物園にも似て、広くゆったりとした施設で、動物たちが生き生きと暮らす姿が間近で見られます。
スケッチでよく訪れますが、冬の動物園
も空気が澄んだ中でゆっくり見れて、なかなかおすすめです!
ちょうど、飼育員さんとホワイトタイガーの子供が散歩をしていて、直接触る事ができました♪
エゾフクロウにも会う事ができて、感動しました(≧∀≦)
いつか[いしかわ動物園]にも行ってみたいです(^-^*)
AVIVAという年に4回、AVANS CLUBの会員に送られてくる雑誌があるのですが、その雑誌に西野先生へのメッセージと、[子守りうた]を見ながら描いたイラストを投稿したところ、そのイラストが載りました☆
投稿イラストが載ったのは初めてだったので、
とても嬉しかったです(≧∀≦)
しろとり動物園にはホワイトタイガーがいるんですね。
近くで見に行くことが出来て羨ましいです。
スケッチブックを持って行かれても、動物の意外な発見ができて面白いですよ。
AVIVAの投稿、拝見ました!
同じお名前でしたので、もしかしたらと思っておりました。
「子守りうた」のイラスト、ご感想とても嬉しかったです。
目に感情がこもっていて、描いた方の優しさが伝わってくる絵だと思いました。
ありがとうございました。
またぜひ投稿して下さいましたら嬉しいです。