goo blog サービス終了のお知らせ 

Kentaro Nishino's Official Blog

画家 西野健太郎のアトリエ日記

お客様からのお手紙

2021年04月10日 | アトリエから
3年ほど前にオーダーで遠吠えするオオカミを描かせていただいたお客様からお手紙をいただきました。

お手紙にはご自宅に飾っていただいている写真も添えていただき、お料理をされている時に目に入る場所に飾られて、1日の節目として大切な絵になっていると書いていただいていました。

オーダーでは簡単な説明とイラストを元に、ほとんどお任せで描かせてもらいましたが、シンプルな構図と背景に夜明けの光の中でオオカミのシルエットが浮かび上がるように描きました。

ご自宅の天井には蓄光タイプの星空の壁紙にされているそうで、暗くすると夜明けの空のように絵がつながって見えるそうです。

アトリエから旅立った作品たちがどんなところに飾っていただいているか、なかなか目にする機会はありませんが、数年ぶりに懐かしい作品を目にし大切に飾っていただいている姿を見てとても嬉しい気持ちになりました。

ご丁寧なお手紙をいただきありがとうございました。



「夜明けの遠吠え」オオカミ、栴檀(センダン)の木額、2018年作

AVIVA掲載

2021年04月04日 | アトリエから
今月発行されたAVIVA最新号に新作が掲載されました。

あまり描かない風景画のシリーズや、春らしい色合いの作品を中心に紹介されています。




コラムの中で紹介しましたが、留学時代にアルバイトで描いていたサンフランシスコのビーチを描いた風景画を今でも自宅とアトリエに飾っています。

この頃はエアーブラシはあまり使わず、アクリル絵の具を筆だけで描いていました。

乾かないうちに一枚20分程度で何枚も描いていました。

留学先の地元チャリティー展に出品して1枚20ドルほどで売っていましたが、この頃に初めて絵を販売した経験は画家を志すきっかけにもなりました。

原点を忘れないよう今でも飾っています。




アトリエの窓から

2021年02月03日 | アトリエから


アトリエの窓から見える栗の木によく来る大好きな鳥のシジュウカラが、今日は5羽ほど群れでやってきました。

何かコツコツと音がすると思って見ていると、木に産み付けられたチャドクガの硬い卵をつついて幼虫を食べているようです。

毎年、幼虫には栗の葉を食べられて悩まされているので、少し助かる気持ちもありましたが、20分ほど見られた可愛らしい光景でした。



先日仕上がった新作「命の芽生え」にも登場しています。

ホームページに作品をアップしましたので、小さいですが探して見てください。

http://www.kentaronishino.com/japanese-gallery-others2.html




次回のジャパンアートエキスポに向けて、新作の小作品4点の額を制作しています。

エンジュの細長い輪切りを丸く切り抜いています。

木目がとても綺麗で、磨くとエンジュ独特の艶のある木肌が現れました。


AVIVA掲載

2021年01月30日 | アトリエから
先日発行されたAVIVA最新号に新作が掲載されました。

掲載作品のウマ親子の作品は、あまり使わないエメラルドクリーンを背景に、心地よい風が吹く湖で過ごす親子をクリの木の額に収めた作品です。

新作紹介では、白と黒の対照的な背景を飛ぶ1羽のフクロウのシリーズ作品などが掲載されました。



コラムの中でパズルについても紹介しましたが、近日、エポック社から新作3点が発売されることになりました。

日本でのパズル新作は久しぶりですが、初めてネコの絵柄が発売されます。

近々ご紹介したいと思います。



また、次回ジャパンアートエキスポに向けて4点の小作品を制作中です。

今回は動物のいない風景画にも挑戦中です。

新作を楽しみにしてください。