![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/59/cfd91d62cea5407b498e433b10207022.jpg)
二ヶ月経ったけれど果実はそのままだった。
葉は秋の終わり、幾つかの彩り。
(2018.11.26 中八木)
☆
医療センターの南東周囲の生け垣にはテイカカズラ。
かなりの株数だけれどやはり果実は少ない。
(2018.09.18 中八木)
☆
【冠毛と種髪】
綿毛と呼ばれる種類に二種、成り立ち?の違いから名前が違っている。
タンポポなどキク科植物は果実につくので冠毛、
テイカカズラやキョウチクトウ、カガイモなどは種子につくので種髪。
テイカカズラの袋果には、多くの種髪が入っていて…などと
難しい言葉を駆使するのが格好良いとは思うけれど
下手に使って間違うのは格好悪いから「実の中にある種は綿毛がついている」で済ませるのが無難。
テイカカズラ(定家葛) キョウチクトウ科テイカカズラ属 Trachelospermum asiaticum
(2018.08.12 須磨離宮公園)
☆
▲ テイカカズラの花
副花冠の周りの白い毛と、おしべの先端は紫外線を当てると光る、らしく
そのことで昆虫を呼ぶと言われている。
--------------------------------------------------------------
テイカカズラの種髪 センニンソウ ボタンヅル
綺麗に紅葉するのですね~
葉痕も初めて見ました。可愛いです。
「種髭と綿毛ってどう違うの?」こんな質問もしていました。
こんなにわかりやすくて・・・
素敵な画像ですね~すごいです。
テイカカズラの種髭たるところが良くわかりました。
一年も経ってしまいましたが本当にありがとうございました。
まだまだ色々トンチンカンになってしまいますが
よろしくお願いします。
2年前の暮れに救急搬送されて以来、入院三回で結局は開腹手術して頂いた場所。
今年は一つも果実は出来ていませんでした。
医療センターの外周にあるのですが、今夏の水不足で少し弱っています。
種髪と冠毛、同じように「綿毛」と表現していますが、成り立ちが違うので区別しないといけませんね。
「種髭」と「冠毛」
ありがとうございます。
お世話になったところの果実・綺麗な葉でしたか・・・
とても美しいです。
今年は果実がなかったのですね。
植物だってたまには休憩したい時もありますよね。
また来年を楽しみにしております。
この歳になると「無病息災」よりは、「一病息災」でいるのが良いかと思います。
今まで大病も無く過ごしてきたので病院嫌い、薬嫌いで通していましたから
病気対処の仕方が解らないままでした。
術後の検診が半年後にあるので、来年五月に出掛ける事になっています。
テイカカズラの咲く頃だったかなぁ~。