今朝も昨日までと同じように少し早起きしたので同じく昨日までのように『Mr.brain』の続きを少々。
実はこうして少し早起きして実家から持ち込んだ動画を観るようにするのは割といいかもしれない、と最近思い始めている自分がいたりします。
実は寮生活で一番落ち着いた時間が取れるのは起床前の早朝なんですよね。この時間なら同じフロアの誰かやここの職員に内線電話で
突然呼び出されるような事もまずないですし。『Mr.brain』の第3話を観ながらそんな事を考えていました。
■本日の朝食のメニュー
今朝もいつものように洗濯機に洗濯物を放り込んでから朝メシを食べに食堂へ。
何だかこの辺の行動派もう『ルーチン化』してきましたね。何も考えなくても体が勝手に動くというか。
で、今朝の献立。まず白いご飯、味噌汁、牛皿、切干大根、そして今日は牛乳じゃなくてヤクルトのような乳酸飲料。
ちなみに味噌汁は入っている具が何だか判別できませんでした(汗)。何か柔らかいものが入っていたような気がするのですが…。
そして牛皿。『牛皿』と表記しましたが何だかレトルトの牛丼の牛肉のようにも感じました(苦笑)。
ま、これもせっかく毎日食事を作ってくれる食堂の人たちに大変失礼ですね。心からお詫びすると同時に、本当に『そんなもの』でない事を信じています、ハイ(苦笑)。
■抜糸
今日は朝9時、本当に『朝イチ』から整形外科を受診しに病院へ。
この日は約2週間前に負った顔面の傷口の治療が目的。そして今日、いよいよ傷口に縫った糸の抜糸です。
このところずーっと顔面に貼ってあってうっとおしかった絆創膏ともやっとお別れです。ようやく顔や頭を心おきなく洗える日がやってきました。
そういうわけで本来『朝イチ』に病院に行くなんて気分がとってもブルーになるはずなのですが、この日の場合に限っては
行く前からかなりウキウキ気分でしたね。もう今週の頭くらいから抜糸の事ばかり頭にありましたから。
で、実際に抜糸されてみての感想なのですが……糸を抜かれる時とても痛かったです(涙)。
左瞼の上あたりに縫った所の糸を抜いた時はそうでもなかったのですが、痛かったのは口元の左上に縫ってあった糸を抜いた時。
どうもかなりしっかりと縫い付けてあったらしくて、かなり強く引っ張らないと抜けなかったみたいなんですよね。
そういうわけなんで口元の糸を抜いていた時は本当に目に涙を浮かべていました。いや、冗談抜きで本当に痛かったのですよ。
自分は割りと痛みに対しての耐える力はある方だと思っているのですが、今回のそれは耐えられませんでしたね。
ま、何にしてもこれで傷口の糸も抜いたし顔の絆創膏も取れたので
心置きなくお風呂で顔や頭を洗えるわけです。自分は超がつくほどの汗っかきだから
これは本当にありがたいですね。最近、いい加減そろそろ顔や頭がかゆくなってきていたし
鼻の頭からは何だか毎日の汗が付着してアンモニアみたいな匂いが…(苦笑)。
というわけで病院から帰ったら早速顔面を部屋に置いてあるハンドソープをつけて
念入りに洗いました。それから絆創膏に隠れて伸び放題になっていた口元の左上あたりの髭もキレイサッパリと。
いや~顔に何も貼られていないって本当にいいですね(笑)。特にすぐに汗まみれになるこの季節は本当にしみじみと実感します。
■3コマ目(11:00-12:00) 日常生活の訓練
3コマ目は日常生活の訓練。今日は実際に寝る時に使っている
自分の寝具を使ってタオルケットやベッドパッドなどの畳み方、しき方などを練習する訓練を自室で行いました。
現在自分が使っている寝具は夏だという事もありかなり少なめ。上から体にかけているのはタオルケットだけ、
ベッドに敷いているのは敷布団にゴムで引っ掛けるタイプのベッドパッド。あとは普通の、あまり柔らか味がないタイプのまくらですね。
******
寮生活18日目 3
そして今日実際にこれらの寝具を敷く練習をしたり畳む練習をしてみたりしたところ
『ま、とりあえず形にはなっているみたいだから後は毎日の起床後にタオルケットを畳む練習をしましょう』との事でした。
実際にはベッドパッドやタオルケットの洗濯はどうするのかだとか、まだまだ覚えるべき事はありそうなのですが
現時点でとりあえずはそんなにあわてて直すようなところはないみたいです。
次回はお金の管理、特にお札を見分ける練習をするみたいですがどうなることやら…。
硬貨に関してはそんなに見分けるのは難しくはないんですけどね。
■本日の昼食のメニュー
今日は3コマ目の訓練が少し伸び伸びになってしまったので12時10分ころお昼を食べに食堂へ。
で、本日のお昼はこんな感じでした。メインにカレーライス、副菜に生野菜サラダ、飲み物にアイスレモンティー、そしてデザートにパイナップル。
献立がカレーの時は大概自分のお箸を使わなくていいから
帰った後に箸を洗わなくて済むのでとてもラクでいいですね。
『何だ?そんな事かよ』と思われそうですが
結構面倒なんですよね。食事の度に部屋に戻った後
まずお箸を洗う→洗ったお箸や箸箱をキレイにふき取る-。の作業をするのって。
まぁ普通はこれにお皿やコップが入ってくるはずだから、まだ箸だけでいい自分がこんな事言ってちゃいけないんでしょうけどね。
■4コマ目(13:15-14:15) パソコンの訓練
4コマ目はパソコンの訓練。今日は文字打ちのテストが中心でした。
まぁ自分は病気でこういう状態になる前は一応毎日パソコンに触る仕事をしていたので
ただ『文章を打つ』程度なら全然問題はないのですが
キーボードの入力に関しては結構知らない事も多かったですね。例えば『きごう』と入力してスペース変換していくと
候補の中に『Θ』や『Λ』みたいな普通のキー入力では明らかに打てないものがあったりだとか
そういうのは知らなかったですね。…というかこんなのパソコンを使う仕事に就いている人たちからすれば常識なのか(汗)?もしそうだとしたらつまりは自分もまだまだ修行が足りないという事ですね。
■本日の夕食のメニュー
今回も特に書く事がないので早速本日の晩御飯の紹介。
メインにチャーハン、副菜にかぼちゃスープ、大きいトマトがいくつも入ったサラダ、そしてデザートに桃のゼリー。
メニューを見ても何となく分かるかと思いますが、今回も大きいスプーンがついていたので
自分で持ってきたお箸を使う必要はありませんでした。というわけで今日は晩飯も食べた後にお箸を洗う必要はなし。
こういう小さないいこと、『プチラッキー』が続くと何だか少しだけ得した気分になるんですよね。
周りから見れば何てことはない、というのは分かっているのですけど、何となく心の中でガッツポーズしたくなるんですよね(笑)。
実はこうして少し早起きして実家から持ち込んだ動画を観るようにするのは割といいかもしれない、と最近思い始めている自分がいたりします。
実は寮生活で一番落ち着いた時間が取れるのは起床前の早朝なんですよね。この時間なら同じフロアの誰かやここの職員に内線電話で
突然呼び出されるような事もまずないですし。『Mr.brain』の第3話を観ながらそんな事を考えていました。
■本日の朝食のメニュー
今朝もいつものように洗濯機に洗濯物を放り込んでから朝メシを食べに食堂へ。
何だかこの辺の行動派もう『ルーチン化』してきましたね。何も考えなくても体が勝手に動くというか。
で、今朝の献立。まず白いご飯、味噌汁、牛皿、切干大根、そして今日は牛乳じゃなくてヤクルトのような乳酸飲料。
ちなみに味噌汁は入っている具が何だか判別できませんでした(汗)。何か柔らかいものが入っていたような気がするのですが…。
そして牛皿。『牛皿』と表記しましたが何だかレトルトの牛丼の牛肉のようにも感じました(苦笑)。
ま、これもせっかく毎日食事を作ってくれる食堂の人たちに大変失礼ですね。心からお詫びすると同時に、本当に『そんなもの』でない事を信じています、ハイ(苦笑)。
■抜糸
今日は朝9時、本当に『朝イチ』から整形外科を受診しに病院へ。
この日は約2週間前に負った顔面の傷口の治療が目的。そして今日、いよいよ傷口に縫った糸の抜糸です。
このところずーっと顔面に貼ってあってうっとおしかった絆創膏ともやっとお別れです。ようやく顔や頭を心おきなく洗える日がやってきました。
そういうわけで本来『朝イチ』に病院に行くなんて気分がとってもブルーになるはずなのですが、この日の場合に限っては
行く前からかなりウキウキ気分でしたね。もう今週の頭くらいから抜糸の事ばかり頭にありましたから。
で、実際に抜糸されてみての感想なのですが……糸を抜かれる時とても痛かったです(涙)。
左瞼の上あたりに縫った所の糸を抜いた時はそうでもなかったのですが、痛かったのは口元の左上に縫ってあった糸を抜いた時。
どうもかなりしっかりと縫い付けてあったらしくて、かなり強く引っ張らないと抜けなかったみたいなんですよね。
そういうわけなんで口元の糸を抜いていた時は本当に目に涙を浮かべていました。いや、冗談抜きで本当に痛かったのですよ。
自分は割りと痛みに対しての耐える力はある方だと思っているのですが、今回のそれは耐えられませんでしたね。
ま、何にしてもこれで傷口の糸も抜いたし顔の絆創膏も取れたので
心置きなくお風呂で顔や頭を洗えるわけです。自分は超がつくほどの汗っかきだから
これは本当にありがたいですね。最近、いい加減そろそろ顔や頭がかゆくなってきていたし
鼻の頭からは何だか毎日の汗が付着してアンモニアみたいな匂いが…(苦笑)。
というわけで病院から帰ったら早速顔面を部屋に置いてあるハンドソープをつけて
念入りに洗いました。それから絆創膏に隠れて伸び放題になっていた口元の左上あたりの髭もキレイサッパリと。
いや~顔に何も貼られていないって本当にいいですね(笑)。特にすぐに汗まみれになるこの季節は本当にしみじみと実感します。
■3コマ目(11:00-12:00) 日常生活の訓練
3コマ目は日常生活の訓練。今日は実際に寝る時に使っている
自分の寝具を使ってタオルケットやベッドパッドなどの畳み方、しき方などを練習する訓練を自室で行いました。
現在自分が使っている寝具は夏だという事もありかなり少なめ。上から体にかけているのはタオルケットだけ、
ベッドに敷いているのは敷布団にゴムで引っ掛けるタイプのベッドパッド。あとは普通の、あまり柔らか味がないタイプのまくらですね。
******
寮生活18日目 3
そして今日実際にこれらの寝具を敷く練習をしたり畳む練習をしてみたりしたところ
『ま、とりあえず形にはなっているみたいだから後は毎日の起床後にタオルケットを畳む練習をしましょう』との事でした。
実際にはベッドパッドやタオルケットの洗濯はどうするのかだとか、まだまだ覚えるべき事はありそうなのですが
現時点でとりあえずはそんなにあわてて直すようなところはないみたいです。
次回はお金の管理、特にお札を見分ける練習をするみたいですがどうなることやら…。
硬貨に関してはそんなに見分けるのは難しくはないんですけどね。
■本日の昼食のメニュー
今日は3コマ目の訓練が少し伸び伸びになってしまったので12時10分ころお昼を食べに食堂へ。
で、本日のお昼はこんな感じでした。メインにカレーライス、副菜に生野菜サラダ、飲み物にアイスレモンティー、そしてデザートにパイナップル。
献立がカレーの時は大概自分のお箸を使わなくていいから
帰った後に箸を洗わなくて済むのでとてもラクでいいですね。
『何だ?そんな事かよ』と思われそうですが
結構面倒なんですよね。食事の度に部屋に戻った後
まずお箸を洗う→洗ったお箸や箸箱をキレイにふき取る-。の作業をするのって。
まぁ普通はこれにお皿やコップが入ってくるはずだから、まだ箸だけでいい自分がこんな事言ってちゃいけないんでしょうけどね。
■4コマ目(13:15-14:15) パソコンの訓練
4コマ目はパソコンの訓練。今日は文字打ちのテストが中心でした。
まぁ自分は病気でこういう状態になる前は一応毎日パソコンに触る仕事をしていたので
ただ『文章を打つ』程度なら全然問題はないのですが
キーボードの入力に関しては結構知らない事も多かったですね。例えば『きごう』と入力してスペース変換していくと
候補の中に『Θ』や『Λ』みたいな普通のキー入力では明らかに打てないものがあったりだとか
そういうのは知らなかったですね。…というかこんなのパソコンを使う仕事に就いている人たちからすれば常識なのか(汗)?もしそうだとしたらつまりは自分もまだまだ修行が足りないという事ですね。
■本日の夕食のメニュー
今回も特に書く事がないので早速本日の晩御飯の紹介。
メインにチャーハン、副菜にかぼちゃスープ、大きいトマトがいくつも入ったサラダ、そしてデザートに桃のゼリー。
メニューを見ても何となく分かるかと思いますが、今回も大きいスプーンがついていたので
自分で持ってきたお箸を使う必要はありませんでした。というわけで今日は晩飯も食べた後にお箸を洗う必要はなし。
こういう小さないいこと、『プチラッキー』が続くと何だか少しだけ得した気分になるんですよね。
周りから見れば何てことはない、というのは分かっているのですけど、何となく心の中でガッツポーズしたくなるんですよね(笑)。