視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

寮生活354日目

2011-01-31 21:20:37 | 訓練生活
■本日の朝食のメニュー
 先週末は何だかとても不思議な週末でした。特に『何か』をしていたわけではないのですが、妙に疲れていたというか脱力していたというか
何もする気がおきなかったというか……まぁそんな感じの週末でした。そういえば大事な大事な発表まで後3日でした。でも本人の中では全然そんな感じがしてないんですよ。
この緊張感の無さは我ながら『こんなんで本当に大丈夫なのか?』という気もしてきます。…まぁ本人が気がついていないだけで徐々に重圧(プレッシャー)を感じてきているのかもしれないですけど。
本物の重圧というのは本人が分からない、感じることができないから厄介なんだ-。なんてことも聞きますしね。

 ま、重圧うんぬんという話はとりあえず置いといて-。とりあえず今朝の朝ご飯。今朝はこんなものお食べていました。
白いご飯(気のせいか今朝の白米は何だかいつもより美味しかったような気がする)、玉ねぎと腑の味噌汁、焼き魚、小松菜の煮浸し、梅干、そして今朝は牛乳はなく代わりにヨーグルト。

■今日の職リハでの午前の訓練
 今日の午前の訓練は、午前10時30分までがある業界の特定の企業の情報を集めてまとめる『企業検索』の訓練をしていました。
で、そこからお昼の12時20分までがexcelの総合問題を解いていました。
といっても今日の午前中は先週金曜日に行ってきた集団面接会の『戦後処理』のようなことを訓練の傍らでやっていたので
正直、あんまり訓練に没頭することはできませんでした。特にexcelの総合問題なんかは最近かなり込み入った式(もちろん関数服務)を書かされているので、あんまりあいだあいだで問題を解く『流れ』がさまたげられてしまうと
問題を『どこまで』解いていたのか忘れてしまうんですよね。でもまぁ、来月はどうも面接の予定が立て続けに入ってきそうだから、今回と似たような状況が結構発生しそうなんなんだよなぁ…。
まぁでもそれはつまり、いよいよ職リハでの『訓練期間』も佳境に入ってきている、ということなんでしょうけど。

■本日の昼食のメニュー
 今日は(というか今日も(苦笑))ここに書くことが特にないので、早速今日のお昼の献立を。
今日のお昼はこんなものを食べていました。白いご飯、八宝菜、揚げシューマイ、ワカメスープ、そしてピリ辛ひたし

■今日の職リハでの午後の訓練
 今日の午後の訓練は、午後3時までが取引先ごとの請求書や取引先ごとの取引額の集計表を作成する『文書管理実習』の訓練をしていました。
で、そこから午後4時までが同僚の社員が出張に出た際に日当や交通費を請求するための書類を作成する『交通費検索』の訓練をしていました。
で、今日も近頃日課にしている『発表の練習』をこの訓練の余った時間にやっていたと(苦笑)。
そして実はこの時間帯の訓練の時間割は先週と全く同じ!
だからして、実は一番上から2行は先週の日記の内容からコピペしてきていたりします(汗)。
でもってここに書く内容も、必然的に先週とあんまり変らない内容になってしまうんだよなぁ…(←言い訳)。

■本日の夕食のメニュー
 今日も終わりました。が、今晩は訓練から部屋に帰ってもあんまりのんびりできなそうなんですよね。
その理由は、今晩は今日のお昼頃、職業指導課からあっせんがあった就職が『どうするか迷いどころ』の求人だから。
今晩中にキチンと検討してある程度自分の中で決めておかないとという想いがありまして…。
たぶん、明日の晩は『それどころ』では無くなると思うから、できれば今晩の内に、本人の中でこの求人のことが『ホット』な内に検討しておいた方が
いいような気がするんですよ。この求人の面接申し込み締切日はまだまだ先ですけど、そうしておかないと結局自分の中でうやむやになって
『これ…やっぱいいや』という感じになりそうな気がするんですよんね。だから今晩は自分で自分にムチ打って検討しておこうかと…。

 じゃ、そういうわけで求人の検討をしっかりやるためにもその前に腹ごしらえをモグモグと。で、今晩はこんなものを食べていました。
白いご飯、鳥のやくみソースがけ、レンコンのきんぴら、カブの甘酢あえ、茶碗蒸し、そしてデザートにフルーツポンチ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寮生活353日目

2011-01-28 21:20:37 | 訓練生活
 昨日の夜は何故か急にexcelで年間予定表を作っていました。…面接会前日にも関わらず(苦笑)。
でもまぁ、おかげさまで我ながら中々いいものができましたけど。最近、色々行動範囲が広がってきたせいか
予定表でも作ってメモしておかないと、やる事、やらなければいけない事を本当に忘れてしまいそうだったので
今回excelで予定表を作った次第です。確かに、ケータイにも予定表機能のようなものはありますけど
視覚障害者の自分には正直使いにくいんですよね。それにexcelを使って自分で作れば『自分が使いやすい』ようにカスタマイズできますし。

■今日はお昼から集団面接会
 上の小見出しにもあるように、今日はお昼からの集団面接会に参加してきました。
お昼から、と言っても実際には会場に行くまでにはバスで1時間は揺られていかなければいけないわけで
実際に面接会の会場へ行くために職リハを出発したのは、だいたい午前の10時30分頃でした。
で、それまでは何をしていたのかというと、一応申し訳程度に(苦笑)訓練を受けていたりだとか
いよいよ来週水曜日に迫った発表本番へ向けて発表の練習をしていたりだとか、お昼からの面接会に持っていく物を再度チェックしていたりだとかして時間をつぶしていました。

 で、午後1時からはいよいよ面接会本番。今日、面接会の会場にしていたのは、
市の小ホールのような場所だったのですが、会場はとにかく寒かった……何よりも周りがうるさくて面接官の声が全然聞き取れませんでした(泣)。
特に時折マイクを使って主催者側が全体にアナウンスする声がうるさくてうるさくて……主催者がマイクを使ってしゃべっている時は、自分や面接官が何しゃべっても本当に聞こえないので
そんな時は面接官とお互い苦笑いして面接を一時中断するしかありませんでした(苦笑)。

 で、今日この面接会で面接を受けた企業は3社。1つ目はクレジット系の企業が100%出資した事務処理を専門的な業務とする企業。
ここはパートタイマーでの募集で(自給800円程度)、勤務時間は10:00から16:00。でも今回受けた企業の中では最寄の駅から一番近い場所にあったので
ここが今回の面接会で受けた第1希望の企業でした。
で、2つ目が外食チェーンの事務処理をするための子会社。
ちなみにここの外食チェーンは、埼玉、というかNACK5が生んだ再考にしてサイテーのバンド(苦笑)、かかしが歌にしている企業です。
恐らくこの説明で分かる人は分かるでしょう。『♪かかしのマークの~かかしのマークの~…』

 で、3つ目は郵便事業の事務処理を主な業務とする企業。年賀ハガキや紙の書面なんかを見て事務処理を行なう企業らしいです。
というわけで『目が全然見えていない』自分にそんなことができるわけもなく、この企業は面接を受けている時点で
『今回は申し訳ないのですが…』と不採用を言い渡されました(涙)。まぁ面接官の話を聞いていても
自分にはとてもできなそうな仕事だったし、まぁしょうがないと思っています。面接官のおじさんは話を聞いてみると
どうやら弱視(少しは見えている人で、ルーペのような補助具を使えば紙に記してある文字も読める人)の方だったみたいなので、どうやら弱視の人ならできそうな仕事だったようなのですが。
普段からひしひしと感じている、弱視と自分のような全盲の視覚障害者との就職の壁を、図らずもここで感じてしまった次第です。

 で、そんなこんなで面接会での全ての予定をこなして寮の自室に戻ってきたのは
だいたい夕方の5時過ぎでした。まぁ過去3回の集団面接会よりは一番まともに面接できたと思うし、面接を希望していた企業も全部受けることができたので、個人的にはそれなりに良かったと思っています。
(こういう障害者が対象の面接会は、大概時間が決まっていて(だいたい午後1時から午後4時)
面接を受けたい企業が多数ある場合は、大抵は時間切れで面接が受けられず『履歴書等の書類預かり』という形になってしまう)

 ちなみに、いつもいつも書くことが無くて(苦笑)義務的に何となく書いている『本日のお食事のメニュー』なのですが
今日は無しです。だって今日は朝から晩まで寮の食堂で全然食べていないから。
ちなみに今日食べたご飯は、朝がプレーンとチョコのワッフルが各1つずつ、お昼がこしアンパン1つ、
で、これから食べる晩ご飯が照り玉丼とまるごとソーセージ(細長いパンね)。…何だ、結局書いてるじゃん、今日の献立(笑)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寮生活352日目

2011-01-27 21:20:37 | 訓練生活
■今日の職リハでの午前の訓練
 今日の午前の訓練は、午前10時30分までがword上で表を作成する方法を交えながら ビジネス文書を一から作っていく練習をする『ビジネス文書の基礎』の訓練を、
そしてそこからお昼の12時20分まではexcelの総合問題を解いていました。
で、今日のexcelの訓練でも本格的な訓練を始める前に、先生の目を盗んで(苦笑)
いよいよ来週の水曜に迫った発表の練習を1階だけしておきました。まぁでも今日は、訓練後午後3時30分から職員会議があるとかで
訓練後に訓練室に居残って発表の練習とかはできなそうだったから、どこかに時間を作って
練習するしか無かったんですよね。それに1日1回は発表の練習しておかないと、本番にやる流れをどうしても忘れてしまいそうだから…。

■本日の昼食のメニュー
 今日も寒空の下をとぼとぼと歩いていつも通り食堂へ。
それにしても関東の1月って毎年こんなに寒かったっけか?というくらいここんところ毎日寒いです。
まぁ『この程度』で寒いとか言っていたら、もっと北の方に住んでいる人たちからはお叱りを受けそうですけど。
でも寒いもんは寒いんですよ!それにこっちは他の地方と比べて恐らく北風は強いでしょうしね。だから体感温度はほんっとうに寒いです(←力説)。

 で、その寒い中食べた今日のお昼ご飯はこんなものでした。
白いご飯、カジキのやくみソースがけ、入り豆腐、二色ひたし、そしてデザートにバナナが1本。

■今日の職リハでの午後の訓練
 今日の午後の訓練は、午後3時まで簿記の訓練をしていました。
ちなみに今日の簿記の訓練でやっていた内容は、最初の30分が前回やっていた損益計算の復習で、
それから残りの90分くらいは、貸借対照表や損益計算書を勘定科目を用いて空欄を埋めていく訓練をしていました。
そういえばこの勘定科目に関しては、自分が経理系のユーザーさんとお仕事をしていた時に頻繁に使っていたような記憶が……当時は何を言っているんだかサッパリ分かんなくて
とにかく言われるままに必死に仕事についていっているだけでしたね。まぁ、せっかくこういう機会に恵まれて、こうやって簿記を
落ち着いて勉強することができるのだから、この職リハにいる間くらいはみっちり簿記の勉強をしておこうと。今日、改めてそう思いましたね。
簿記なんて今自分が訓練している職リハを出て行ったら、まず自宅で一人黙々と勉強なんてしないでしょうから。

■本日の夕食のメニュー
 今日の訓練もつつがなく終了しました。で、明日は午前10時30分から集団面接回を受けるために出かけるから
実質明日はほぼ訓練なしです。一応明日の朝も、いつもの訓練室で出欠の確認だけはしますけど
明日はたぶん、朝自分の席に座っても自分のPCでメールチェックだけして、あとは数時間後の面接回の準備に追われているのでしょうね。
というか今晩からもう、明日に向けてしっかり準備をしておかなきゃ…。

 というわけで今晩は明日の準備をするためこれにて終了です。…というかいつもと終わり方はあんま大差はないですが(汗)。
で、今晩の晩ご飯はこんなものを食べていました。白いご飯、煮込みハンバーグ、付け合わせのブロッコリ、コーンサラダ、クリームスープ、そしてデザートにゼリー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寮生活351日目

2011-01-26 21:20:37 | 訓練生活
■本日の朝食のメニュー
 昨日の夜は『珍しく』寮の自室でお勉強をしていました。簿記のお勉強を。
今月から訓練でちょいちょい簿記をやっているのですが、このまま惰性に流されて正規の訓練をやっているだけだと
本当に分からなくなってしまいそうなんですよね。なので昨晩は珍しく自室でお勉強をしていたというわけです。
だけどそのおかげで、簿記については『何となく』コツは掴めたような気がします。貸借対照表や損益計算書の書き方なんかもかなりバッチリになってきましたしね。
というわけで、今朝は何となく目覚めが良かったりします。簿記の分からなかった部分もだいぶ明瞭になってきたから。

 で、目覚めのいい今朝の献立はこんなメニューでした。白いご飯、いんげんと腑の味噌汁、ししゃも、ゆでアスパラ、玉子閉じ、梅干、そしていつもの牛乳。

■今日の職リハでの午前の訓練
 今日の午前の訓練は、午前10時30分までが社外用の連絡文などのビジネス文書を作成する『ビジネス文書実務』の訓練をしていました。
で、そこからお昼の12時20分までがexcelの総合問題を解いていました。
ところで、今日は久しぶりに落ち着いてexcelの問題を解くことに没頭できたわけなのですが、
そういう風にexcelの訓練に没頭できたのも随分久しぶりのような気がします。最近のexcelの訓練の時間は、2月2日の発表本番に向けて
こっそり練習したりだとか(もちろん先生の許可は取ってましたけど、声は出さないで練習をしていたから『こっそり』)
冬期の集団面接会が近いから、その準備に追われていたりだとか、割と他のことばっかりやっていたので
今日みたいに訓練に集中できたのは本当に良かったですね。でも、たまにはこうしてな~んの憂いもなくexcelの問題を解いていたいです。
何たってexcelは自分の大切な『トモダチ』ですから(笑)。

■本日の昼食のメニュー
 今日もいつものように寒空を歩いていつものようにお昼ご飯を食べに食堂へ。
…つまり、ここに書くことは何もないわけで(苦笑)早速今日のお昼ご飯のご紹介。
で、今日のお昼はこんなものを食べていました。ピザパン、エビバーガー、フレンチトースト、フレンチサラダ、紅茶、そしてデザートにフルーツポンチ。

■今日の職リハでの午後の訓練
 今日の午後の訓練は、午後3時30分くらいまで2月2日の発表本番で実際に使われる会場を下見して
本番当日の『発表の流れ』のようなものを主催者側と確認しつつ、少しだけ発表の練習もしてきました。
で、今回の発表本番で使われる会場というのが、小さなホールのような場所で
いわゆる町の公民館にたまにあるホールを少し大きくしたような所かな。キャパシティはだいたい300人くらいは入る小ホールってトコでしょうか。
で、自分はそのホールの前の方にある壇上に-。は上がらずその少し前で、聴衆(今回の聴衆は企業の採用担当者やハローワークの職員などらしい)と同じ目線で
目の前のデスクに置いてあるパソコンでPowerPointを操り、その中でexcelを使ってデモンストレーションをすると。
…う~ん、我ながら結構やること盛りだくさんだぞ(汗)。まぁ、ここまで来たらもうじたばたしてもしょうがないので
あとは『なるようになるだろ』の精神で1週間後の本番も頑張ろうと思います。

■本日の夕食のメニュー
 上にも書いているように、今日の午後は発表本番で使われる会場を下見しに行ってきたわけなのですが
こうして本番の会場に行ったりすると、いよいよ『本番が近い』ということをいやが応でも感じますね。
引率の先生とも『本番当日はどの時間でどう動いてお昼ご飯はこのタイミングで食べて』とかある程度詳細なスケジュールも相談しましたし。
昨日、発表のリハーサルでは『不思議とあんまり緊張しなかった』と書きましたけど、
こうして本番が近づいてきて本格的な準備とかしていると、やっぱりじきに少しずつ緊張してくるもんなんでしょうかね。
ま、こればっかりは『その日』が近づいてみないと分からないのでしょうが…。

 ま、とりあえず今は『そんなこと』は考えずいつものように晩メシを食らうことだけを考えときます(笑)。で、今晩はこんなものを食べていました。
白いご飯、鳥肉の照り焼き、スパゲティのソテー、水菜とツナのわさび醤油、そしてたぬき汁。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寮生活350日目

2011-01-25 21:20:37 | 訓練生活
 突然ですが、最近こんな曲にハマっております。…ま~たおバカな曲にハマってるよ、コイツは-。と思われるかもしれませんね。
でもそんなおバカな曲がいいと思ってしまうんですよ、ハイ(笑)。でもまぁ、この曲に関しては
正直、一度はゴルフコースをラウンドしたことがないと面白さは分からないだろうなとは思いますが(という自分もコースをちゃんとラウンドしたことはないのですけどね(汗))。
特にこの曲のサビの部分の『ファァァァァァァ!』と叫ぶ部分はゴルフの知識がある程度ないと
何言っているんだか分からないんでしょうね、きっと。何を言っているか意味が分かっている人なら大笑いすること間違いない部分ではあるのですけど(笑)。
ファァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ-。

■今日の職リハでの午前の訓練
 今日の午前の訓練は、午前10時30分までが2月2日の発表本番に向けて、人を集めて発表のリハーサル第2弾をやっていました。
で、そこからお昼の12時20分まではいつも訓練している部屋とは別室で、電話応対の訓練を受けていました。
今日も2月2日の発表本番に向けてプレゼンテーションのリハーサルをやったわけなのですが、
前回やった時もそうだったのですが、不思議とあんまり緊張しませんでしたね。特に発表そのものをしている間は。
むしろ発表10分前くらいの方が緊張していたくらいでした。せっせと一人でリハーサルの準備をしていた時の方が。

 もっとも、自分は元々こういう人前で何かをやる、ということが子供の頃、というか20歳くらいまでは本当に苦手でした。
確かに『それではダメだ』と自分でも思っていたわけで、変ろう変ろうと努力はしていたつもりですけど
中学時代の演劇の出し物の舞台裏で、舞台の幕をタイミング良く降ろすことだけでもあわあわしてたあげく、
それをやるのが嫌で嫌で、仮病を使ってまで学校を休んでいたような自分がねぇ……ま~あ人間、本当に変ろうと思えば変るもんだなと自分のことながら実感するばかりですよ。

■本日の昼食のメニュー
 今日のお昼ご飯は午前中の発表のリハーサルが割りと上手くいったので、とってもご機嫌の状態で
食べることができました。というわけで今日はとってもご機嫌なのでこの辺りでお昼ご飯の紹介を(←手抜きモード炸裂)。
で、今日のお昼はこんなものを食べていました。白いご飯、豚肉のしょうが焼き、五目きんぴら、小松菜のごまあえ、そしてデザートにパイン。

■今日の職リハでの午後の訓練
 今日の午後の訓練は、午後4時までずっとボキ、いや簿記をしていました。
…どうもわたくしは簿記のことをカタカナでボキと表記することが気に入ってしまったようです。ま、それはどうでもいいとして(苦笑)
でも本当に毎回毎回この簿記では骨が『ボキボキ』と折れるほど苦労はさせられてますね。ちなみに今日やっていたところは、主に損益計算書を扱うようなところだったのですけど、
やっぱりだいぶ苦労はさせられてました。当期純利益が期末資本から機首資本を引けば出るというところくらいまではだいぶ体で覚えられてきたのですが
そこに費用総額やら何やら他の要素が混じってくると、まだまだソラではついていけません。
やっぱり週たった2回の訓練で簿記を理解しようとすることがそもそも無理があるというもので、やはり毎日部屋で復習しないといけないかなぁ、簿記に関しては…。

■本日の夕食のメニュー
 今日も一日訓練が終わったわけなのですが、今日は昨日と違って
とっても疲れていますね。というかストレスが溜まっているのかな……寮の部屋に戻ってすぐに
食べ始めた、まだ封が開いてなかったうすしお味のポテチがあっという間に無くなってしまいましたし(つまり、全部自分の胃袋の中へ…(汗))。
こういうことは本当はいけないことだと頭では分かっているんですけどねぇ……でも『ポテチの魔力』というものはホントに恐ろしいものです。
一度手を伸ばしてしまったが最後、強靭な精神力で自分を制御しないととめどなくポテチを口の中に放り込んでいますから(苦笑)。

 で、今晩の晩ご飯はそのポテチ一袋を平らげた後に食べることになってしまったわけで、当然お腹いっぱいで全部食べてはいません(苦笑)。
ちなみに今晩の晩ご飯はこんなものが出されました。白いご飯、アジフライにカニクリームコロッケ、中にうどんが入ったすまし汁、大根のおかか煮。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする