視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

寮生活247日目

2010-07-30 20:08:30 | 訓練生活
 昨日、何となくネットサーフィンをしていたらサザエさんの第1話を見つけてしまいました。
後でちょっと調べてみたらサザエさんのアニメの放送は1969年、つまり今から40年以上も前に始まったわけで
この第1話の動画を閲覧していても『さすがに古くさいよなぁ…』と思う場面は多々あるんですけど、自分が一番驚いたのがカツオの声を当てている人。
これって大山のぶ代(テレ朝初代ドラえもんの西友)じゃん-。と思って調べてみたらやっぱりそうでした。
wikipediaのカツオの西友の変遷を見ると、どうやら放送開始の最初の3ヶ月だけはこの人がカツオの声を当てていたみたいですね。
で、どうやら自分らの世代が思っているカツオの声の人は二代目のようです。…またちょっとだけ、アニメのトリビアが増えたかな(苦笑)。
それにしても大山のぶ代のカツオは声だけ聞くとどうしても『無敵超人ザンボット3』の神勝平に聞こえるんだよなぁ……ま、もっともこんな事言ってもよほどのマニアでない限りは『ザンボット3』自体が分からないとは思いますけど(苦笑)。

■本日の朝食のメニュー
 1週間も今日でようやく終わりです。で、今月の訓練の予定も今日で終了。
何だか今月は妙に長かったような気がするよなぁ。そういえばcs検定試験を受けたのも今月の頭なんですよね。
何だかもう、遥か昔のお話のような気がしてますけど……でも実はあの検定試験の結果、まだ返ってきてないんですよ、これが。
というかシロでもクロでもいいからさっさと結果が分かってほしいですよ。どうも気になってしょうがないです。
でも先生の話によるとどうも夏休み前(来週中)には結果が出なそうな事言ってたからなぁ……どうもまだ、しばらくこの件についてはやきもきさせられる日々が続きそうな感じです。

 ま、試験の結果についてはその内分かると思うので、今はできる事を精一杯頑張る事にしますよ。
で、今朝の朝ご飯。今朝はこんなものを食べていました。
白いご飯、ほうれん草と豆腐の味噌汁、がんもと生揚げの煮物、キャベツのおかかあえ、そしていつもの牛乳。

■今日の職リハでの午前の訓練
 今日も午前の10時30分までは昨日までの4日間と同じようにビジネスマナーの講座を受講。
そしてお昼の12時20分までは、とある企業の事務職である(と仮定した)自分が出張した他の社員の交通費や日当を計算する
『交通費検索』の訓練をしていました。

 ここのところ、毎日受けているビジネスマナーの講座も今日で5日目。
今日のお題は面接会場での振舞い方。で、今日は実際に面接会場の部屋への入り方や、面接会場の自分の座る椅子への座り方、
面接官へのあいさつの仕方や面接会場の部屋から出る際の注意点など、実際の面接の場面を想定してロールプレイ的な事をしていました。
一応、少しですが社会人経験のある自分としては『今更何をいわんや』という内容かとも最初は思っていたんですけど、
実際やってみて『そうでもないかも?』とも思いましたね。まず『目の見えない』自分は、面接会場で自分が座るべき椅子がどこにあるのかまったく分かりません。
まぁこの問題に関しては、恐らく実際の面接試験の時には大抵は誘導してくれる人がついてくれるみたいなんですけど、
それでもたぶん自分の場合はほぼ必ず白杖を持っていると思うんですよね。で、実はあの白杖、ああいうかしこまった場面では結構邪魔というか割と扱いに困ったりするんですよ、これが。
目の見えている人間で例えればずっと傘を持って歩いているようなものですからね。こういう場面は『目が見えていた頃』には絶対在りえなかったシチュエーションですから
やっぱり今回一度経験していて良かったかな……とは感じています。まぁでも、たぶん今の自分が本当に苦労するのは
試験会場に行くまでの移動なんでしょうけどね。さすがにもちっと涼しくなればもうちょっと歩くのが
ラクになるとは思うのですが……でももうちょっと体力はつけないとなぁ。それが間違いなく、今の自分の最大の課題でしょうからね。

■本日の昼食のメニュー
 朝方にはまだ少し残っていた雨もお昼休みに建物の外に出てみたら、すっかり上がって陽が差していました。
でも涼しかったはずの気温もその雨が上がると共にグングン上昇し……いつのまにやらまた、あの『いや~な蒸し暑い一日』に戻っていましたね。
ま、そもそも夏なのだからしょうがないといえばしょうがないのでしょうけど……あ~あ、早く終わってくれないかなぁ、夏。

 しかもこんなにクソ熱い日が続いているというのに『ここの食堂』は冷えたメニューがしばらく出せないっつーんだから
ホント、やってらんないですよ。まぁやってらんなくても食べるしかないのがまた癪だったりするのですが…
ま、ともかく今日のお昼ご飯です。今日のお昼はこんなものを食べていました。
メインは熱~い熱い(笑)天ぷらうどん、副菜に焼きおにぎり、ひじきの醤油マヨあえ、ピリ辛漬け、そしてデザートにパイン。

■今日の職リハでの午後の訓練
 今日の午後は、午後3時までずっとexcelのテキストの問題を解いていました。
そして今日のexcelのお題は『ピボットテーブル』。そういえばコイツはまだ自分が目が見えていた頃、
一度挑戦してサッパリ分からなかった記憶があるんですけど、今回奇しくもまたやる事になったわけなのですが……やっぱりよく分からないです(苦笑)。
まぁまだ1時間と少ししか取り組んでいないわけなのだから、そう気にする必要もないのでしょうけど……でも個人的には、今のところは
どうせ同じ事をやるのなら多少面倒くさくても自分でシコシコ関数を作っていった方が分かりやすいかな~って感じがしてます。
何よりその方が自分で表を『作っている勘』があるんですよね、個人的には。…う~ん、この感覚ってやっぱり変なんですかねぇ(苦笑)。

■本日の夕食のメニュー
 長かった今週もようやく終わりました。明日からは待ちに待ったお休みです。
で、今週も何故かまたカラオケで歌ってきます(苦笑)。しかも1週間前とほとんど同じメンツで。
でも正直、もう歌う曲のネタがあんまり無いんですよねぇ……目が見えなくてもカラオケは曲さえ入れてもらえれば
一応それなりにはできるのですが。でも正直、歌う前にはその曲のメロディーだけじゃなくて歌詞も覚えてないと歌えないんですよ。自分の場合は特に。
ま、自分と同じような視覚障害者でも点字がある程度のスピードで読める人は点字で書かれた『歌詞カード』を触りながら
歌うなんて芸当もできるらしいのですが……当然今の自分にはそんな事は正直無理ですからねぇ。

 ちなみに点字というのは、ある決まりに沿って打たれた点の形を指で触って読むんですけど
実はこの点字、ある程度の熟練者なら下を全然向いていなくても全然スムーズに読めるんですよ。
だから点字で歌詞カードを作っておいて、片手にマイクを持ち、もう片手で点字の歌詞カードを読みながら
歌うなんて芸当もできるというわけです。…ま、この方法はあくまである程度、いやかなりのスピードで点字を読める事が絶対条件ではあるのですが。

 そんなわけで明日のカラオケに向けて今晩も腹ごしらえです。ちなみに今晩はこんなものを食べていました。
メインは親子丼、副菜にビーフンのソテー、チンゲンサイのごまあえ、そしてデザートにチョコレートのプチケーキと紅茶がついていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寮生活246日目

2010-07-29 20:08:30 | 訓練生活
 つい先日の事。ここの食堂で友人と何気なくおしゃべりしていた時のお話。
『人間っていいなのロックversionってあるんだよ』なんて事をその友人がポロッと言っていたので、何となく興味が沸いて来た自分は部屋に戻ったら早速ネットでどんなものか探してしまいました(苦笑)
そしたらすぐに出て気ましたよ、こんなものが。それにどうやらこれ、結構有名らしいですね。ページの閲覧数を見たら2年近くで軽く50万Hitは超えていましたし。

■今日の職リハでの午前の訓練
 今日も午前10時30分まではビジネスマナーの講座を受講。そして12時20分まで今日は
word上で表を作成する方法を交えながらビジネス文書を一から作っていく訓練をしていました。
今日で4日目となるビジネスマナーの講座の本日のお題は『電話応対の基本的なやり方』と『上司とコミュニケーションを取りながら仕事を進めていく事』みたいな感じのテーマでした。
職場で(あくまでそこにいると仮定して)電話を取る動作をするのはほぼ7年ぶりだからさすがにやる前は緊張しましたね。
にしても今回久しぶりにやってみて改めて『目の見えない自分』が電話応対をする事が難しい事であると思い知らされました。
特に受けた電話の内容をメモする事が結構困難であるという事を改めて実感。目の見えない自分は、当然紙でメモを取る事はできないわけだから、
となるとやっぱりパソコンの画面にテキストエディタかなんか開いてそこにメモする事になるのでしょうけど、これが中々難しい。イヤホンマイクか何かで電話を受けられれば両手が空くからそれもだいぶラクになるとは思いますが、
一般的な受話器を肩に乗せながら話を聞いてのメモ取り作業は中々難しいです。今日実際にそれをやってみて『その事』がよーく分かりました。
ま、場合によっては『電話の会話の内容そのもの』を全部録音してしまうという手もない事はないのですが……これも録音機をイチイチ起ち上げたりだとか色々面倒くさいんですよね。
これはちょっとこれからちゃんと考えなければいけない事かもなぁ…。

■本日の昼食のメニュー
 今日は朝から雨が降っているせいもあってか、ここ1、2週間の中ではダントツに涼しい日です。
冷たい風も適度に吹いてくれてるし。毎日このくらい涼しい日々が続いてくれると暑がりの自分としては実に助かるんだけどなぁ……ま、それは無理な注文ってヤツか。
何にしても今日は実に涼しいので超がつくほどの汗かきである自分もほとんど汗をかく事なく、久しぶりに快適な日を過ごしていますよ。あ~ホントに涼しいっていいなぁ(笑)。

 こういう涼しい日だとあんまり美味しくないと評判のここの食堂のご飯でも何だかちょっと美味しく感じる……なんて事もないのか(苦笑)。
ま、いいや。ちなみにその今日のお昼ご飯はこんなものでした。
メインはピザトーストにエビバーガー、副菜にシーフードサラダ、デザートにバナナ、そしてアイスティーもついていました。
…でもアイスティーは食事を配膳してもらった時には『アイスコーヒー』と言われたような気がするんだけどなぁ……でも献立を見ると確かにアイスティーと…(苦笑)。

■今日の職リハでの午後の訓練
 今日の午後の訓練は、インターネットを使ってある業界の企業の情報を集めてきてまとめる『企業検索』の訓練をしていました。
で、本日の企業検索のお題は『情報処理業界』。この分野は、まだ自分が目が見えていた頃『そういうお仕事』をしていたわけだから
当然なじみはそれなりに深いわけで、NECとか富士通とか東芝あたりが売上高の上位にきてるのか?などと何気なく想像していたら
実際は全然違っていました。ちなみにこの業界のシェア1位はNttデータ、2位は大塚商会、そして3位は野村総合研究所でした。
で、ランキングの下の方までちゃんと見たわけじゃないので何とも言えないですが、自分が調べる前に思い浮かべていた名前はちっとも影も形もありませんでした(汗)。
いや~図らずも今の自分がいかに『世間の情報』にうといという事が分かってしまいました。やっぱりもちっと世間の動向も追っかけていかないといけないよなぁ。
youtubeで今日の記事の一番上に載せたようなものばかりあさっていてはダメだという事ですね(笑)。

■本日の夕食のメニュー
 今日は珍しくこのブログの記事、かなり早い時間帯に書いています。この文を書いている時点で
何とまだ午後5時30分ですよ!この手際の良さは最近の自分からしたらほとんど奇跡とさえ言えますね(笑)。
でも、だからといってここに長々と濃い内容の記事を書くのかといえばそんな事もないです。
だって書く事がないのはいつもと変らないですから(汗)。なので今日もさっさと夕食の献立を書いておしまいです。

 というわけで今晩の献立です。今晩はこんなものを食べていました。
メインはサケ寿司、副菜に五目金平、ほうれん草のからしあえ、そして玉ねぎの味噌汁。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寮生活245日目

2010-07-28 20:08:30 | 訓練生活
■本日の朝食のメニュー
 何だか今週は妙に1週間が長く感じます。もう今週はだいぶ訓練をした気がするのに
よくよく考えてみるとまだ水曜日なんですよね。…しっかし今週は本当に長く感じるよなぁ。

 ま、今日もしっかり朝食食べて頑張りますわ。で、今日の朝はこんなものを食べていました。
白いご飯、小松菜と油揚げの味噌汁、いわしの梅煮、ゆでブロッコリ、冬瓜のそぼろ煮、しその実漬け、そしていつもの牛乳。

■今日の職リハでの午前の訓練
 今日の午前の訓練も、午前10時30分まではビジネスマナーの講座を受講していました。
そしてそこからお昼の12時20分まではexcelのテキストの問題を解いていました。
ちなみにexcelのテキストの今日の御代はオートフィルタやフィルタオプションなどの、いわゆる抽出と呼ばれているものでした。
オートフィルタに関しては、自分がまだ目が見えていた頃に仕事で散々使っていたはずなんですけど
目が見えなくなっていざ自分で使ってみようとしても、何かすっかり使い方が分からなくなっていました。
なので今日のこのexcelテキストのお題は個人的にもちょっと助かりましたね。まぁ、もっとも目が見えていた頃はオートフィルタもほぼ全てマウスで操作をしていたと思うから
逆に今は全てをキーボードでやらなければならないわけで『その違い』も今の自分がオートフィルタを使えてなかった要因の一つなのかもしれませんが。

■本日の昼食のメニュー
 今日も相変わらず暑いです……夏なんだから当たり前なんでしょうが
何で毎日毎日こんなに暑いんですかねぇ。ホント、今の時期は夏に強い人がうらやましいですよ。

 ま、相変わらず今日も暑いんで早速お昼の献立のご紹介です(笑)。今日のお昼はこんなものを食べていました。
白いご飯、チャージャン豆腐、フレンチサラダ、いんげんのピーナッツあえ、ワカメスープ、そしてデザートに杏仁豆腐。

■今日の職リハでの午後の訓練
 今日の午後は午前の後半に引き続き、excelのテキストを解いていました。
で、午後のexcelの時間はaltキーから呼び出せるメニューから選択できる『フィルタオプション』を使って
表のデータを抽出する、という事をしていました。
それとオートフィルタと違って『フィルタオプション』からデータを抽出させる方法は全然知らなかったので
これはこれで午前中にやっていたオートフィルタとは別の意味で勉強になりました。でもそう言っているそばから何なのですけど、この抽出方法、これから仕事とかで使うのかなぁとはちょっと思ってしまいます。
データの抽出に関しては大概の場合はオートフィルタで事足りるだろうし。

■本日の夕食のメニュー
 今日もようやく一日が終わりました。最近は本当に一日が長いです。
そして今日もこれを書いている時点でとっても眠いので、もう今日の分の記事は終わりにしたいと思います。
というわけで早速今晩の献立。今晩はこんなものを食べていました。
白いご飯、チンジャオロース、ポテトのカレー炒め、ほうれん草のおひたし、そしてデザートにキウイ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寮生活244日目

2010-07-27 20:08:30 | 訓練生活
 先日、とあるcdをいつものようにネットでレンタルできるものを探していたところ、どういうわけか
柳沢慎吾の『実録!?緊急特番 柳沢警察密着24時!!』なるCDが検索で引っかかってしまい……しかもどういうわけか何となくこのCDを借りてしまいました(笑)。
で、肝心のcdの内容はというと……よくtvで『緊急特番!警察密着24時』みたいな番組がありますよね?
ま、ようはあれのパロディで『柳沢警察』という架空の警察の日々の取り締まりや仕事の様子などが
ラジオドラマ仕立てで収録されているものなんですけど……でもこのcdはそれをほとんど全て柳沢慎吾がやっちゃってるんですよね、これが。
パトカーのサイレンも機動隊の無線の声も暴走族のバイクのエンジン音も白バイ隊に配属された新人女性隊員の声もはては車のウインカーの音とかタイヤに空気圧を加える音だとか……
まぁそもそも彼の『口芸』は有名ですけど。で、実際に通して聞いてみると
確かに面白い事は面白いんですけど……それよりも先に『まぁよく一人でここまでやるよなぁ』という思いの方がきましたね。
確かに一人芝居もここまで来れば売り物になるわな……思わずそう感心してしまいました。
このCD、たまにtvなどで見かける柳沢慎吾の『口芸』が好きな人なら聞いてみて損はないと思います。

■今日の職リハでの午前の訓練
 今日の午前の訓練は、午前10時30分までが昨日と同じようにビジネスマナーの講座の受講。
で、10分休憩を挟んで12時20分までが、とある企業の総務で働いている(と仮定した)自分が
他の社員が出張した際に支給される日当や交通費を記した伝票を作成する『交通費検索』の訓練をしていました。

 ところでビジネスマナーの講座は今日が2日目。昨日は『講座全体が妙にまったりしてる』だとか
結構ナメている事書いてましたけど、やっぱり今日ぐらいから徐々に『それらしく』なってきましたね。
ちなみに今日やってた事は主だったところで言うと『尊敬語、謙譲語、丁寧語』の使い分けと『間違えやすい慣用句の言葉』ってトコですかね。
ま、一応それなりにためになってはいました。個人的には。

■本日の昼食のメニュー
 しかし今日も暑いよなぁ……何だか毎日毎日同じような事書いているような気もしますけど
だってまぁ、暑いんだもの、しょうがないですよね(苦笑)。いや~本日も暑い暑い……
っていうかさっきから本当に同じ事ばかり言ってますけど(汗)まぁ、よーするに書く事が何もないんですよ(苦笑)。

 というわけで何も書く事ないので早速今日のお昼の献立。今日のお昼はこんなものを食べていました。
白いご飯、サバのおろしソース、それの付け合わせ、チンゲンサイのおひたし、そしてデザートにスイカ。それにパックの栄養剤なんかもついていました。

■今日の職リハでの午後の訓練
 今日の午後の訓練では、午後4時までずっとexcelのテキストの問題を解いていました。
ちなみに今日のテキストの御代は『時刻関数』。ま、いわゆるtime関数やhour関数、minute関数なんかですね。
ま、この辺りの関数もそれほど頻繁に使うわけじゃないからなぁ……ま、だからこそたまに日付とか時間に冠する問題なんかが
出てくると結構困ったりするのですが。ま、今日やった時刻関数に関しては数もそんなに無かったし
しっかりと頭に叩き込んでおきます。関数の構造もハッキリ言ってかなり単純だったし…。

■本日の夕食のメニュー
 今日もようやく一日が終わりました。やっぱり訓練が午後4時まである月曜と火曜は正直一日が長いです。
それに今晩もさっさとメシ食ってこれ書いて寝る事にします。本日も相変わらず眠いし…。
というわけで今晩はこんなものを食べていました。白いご飯、鳥の唐揚げ、ゆでブロッコリ、ポテト煮、コールスローサラダ、そしてえのきとワカメの味噌汁。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寮生活243日目

2010-07-26 20:08:30 | 訓練生活
 実はこの週末、日曜日にカラオケで歌っていました。それにしてもノドがつぶれるまでカラオケで歌いこんだのは
一体何年ぶりでしょうかね。少なくとも病気で目が見えなくなる以前のお話だからもうかれこれ7年は前の事です。
いや~それにしても気持ちよかったなぁ……今度はちゃんとブリーフ&トランクスの『さなだ虫』、しっかり覚えて行こうっと(笑)。
『♪とかいでた~かく売られてすぐにしぬ~、ぼくはカブトムシ~』ってね。

■本日の朝食のメニュー
 上にも書いているように週末、カラオケでノドがつぶれるまで歌いこんだせいか、正直ノドの調子がちょっとイマイチな感じです。
ま、普通にしゃべっている分にはほとんど分からないぐらいではあるのですが……でもしばらくカラオケではちょっと歌えそうにないですね。
もっとも週末あんだけ歌ったのだからしばらくカラオケは『もういいや』という感じでもあるのですが。

 ま、ともかく今週も新しい1週間が始まってしまいました。それに今週は色々と新しい訓練やら何やらが始まるみたいですしね。
また気合を入れなおして頑張っていこうと思います。というわけで今朝の献立。今朝はこんなものを食べていました。
白いご飯、冬瓜の味噌汁、巾着煮、ナムル、たくあんの漬物、そしていつもの牛乳。

■今日の職リハでの午前の訓練
 実は今日から約1週間、来週の火曜日まで『ビジネスマナー講座』なるものを午前9時から午前10時30分まで
受けています。…何てまぁたいそう立派な講座名がついていますけど、正直中身はそう大したもんでもないような感じです。
講師の先生はお話をする事が大好きそうな約60歳のおばあちゃんだし、自分と一緒にこの講座を受講している人間は小さな会議室みたいなお部屋に6人程度しかいなかったし、
何より講座の雰囲気が何だかこう、まったりとしていて……そう!これで自分の前のテーブルに熱~いお茶なんか置いてあったらハッキリ言って『お茶会』ですよ(笑)、いやホントに。
まぁまだ7日間ある講座の内の初日だから何とも言えないのかもしれませんが……ま、たまにはこういう講座を受けるのも訓練の合間の適度な息抜きにはなっていいのかもしれないですけどね。

 あ、それからちなみにこの『ビジネスマナー講座』が終わってから10時40分から12時20分まではいつものように
いつもの訓練質で訓練を受けていました。で、この時間はある業界の企業の情報をインターネットを使ってまとめる『企業検索』の時間でしたね。
今日の課題は食品業界。それにしても日本ハムって本社は大坂にあったとはちと意外な感じでした。

■本日の昼食のメニュー
 そういえば細菌妙に夕立が多いんですよね。ま、でもそれで『雨が降る』だけならまだ全然構わないんですけど
問題なのはソイツと一緒に空がゴロゴロ言っているという事。正直落雷が怖いのですよ。…いや、別に自分自身雷が苦手というわけではなく(苦笑)。
怖いのはその雷が自分が今いる訓練施設に落ちて、コンセントに繋がっている電化製品が感電してショートしてしまうという事。
特にパソコンの内臓Hddがやられちまった日にゃ泣くに泣けないです。なのでそれが何よりも一番怖い自分は、最近夕方になって雷の音が『ゴロゴロゴロ…』と聞こえてくると
ノートPCと部屋のコンセントとを繋いでいるACアダプターを、あわてて取り外すなんて事をしています。まぁ『そこまで』する必要はないのかもしれませんが……。でもパソコンのデータが消えることが今は何よりも一番怖いからなぁ……用心に越した事はないです。

 ま、そういうわけなんで今日のお昼ご飯です。今日のお昼はこんなものを食べていました。
メインはうな玉丼、副菜にレンコンの金平、豚汁、そしてほうれん草のごまあえ。

■今日の職リハでの午後の訓練
 今日の午後の訓練は、午後3時までがexcelのテキストの問題を解いていました。そしてそこから午後4時までは
word上で表を作る方法を交えながら一からビジネス文書を作成する訓練をしていました。
ちなみに今日のexcelのテキストの御代は、同じexcelブック内にある違うシートのセルを使って計算させる事、だったのですけど

その中でexcelシートの串刺し計算なる方法が紹介されてました。詳しいやり方についてはここで文にして書くよりも恐らく
ビジュアルで説明した方が分かりやすいと思うので、ここでは手抜きをして詳細な説明は上のリンク先のページに任せますけど(汗)
自分はこのやり方は全然知りませんでした。確かに『こんな方法』が使えるのなら、例えば1ヶ月ごとに作成している1年分のデータを集計する事なんかは

=sum(1月:12月!Sheet1!c5

みたいな感じの式を該当するセルに打ち込んでしまえば、その項目の1月~12月のデータも簡単に計算できてしまうわけですから。
この計算をこの『串刺し計算』を使わないでやろうとすると結構面倒ですからねぇ。ちょっと考えれば分かるかとは思いますが。

■本日の夕食のメニュー
 実は今日は訓練が終わった午後4時以降に色々やっていた事もあり、とにかく疲れました。
で、これを書いているのは例によって午後10時以降。正直もう眠たいです。瞼が重たいです。
今すぐにでも眠ってしまいそうです。なので今日の記事はもうこのくらいにして今晩の献立を…。
んで、今晩はこんなものを食べていました。白いご飯、焼き豚のあんかけ、白髪ネギ、かぼちゃのサラダ、小松菜のわさびあえ、そしてデザートにパイン。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする