goo blog サービス終了のお知らせ 

視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

寮生活10日目

2009-07-17 17:54:05 | 訓練生活
 本日で寮生活も一つの区切りである10日目。『そうか、まだ10日目か…』という思いと『そうか、もう10日も経つのかぁ…』という思いが交錯する今日の目覚め。
…なんて『ガラにもなく』詩人っぽく始めてみましたが、なんのことはない、今日も朝から早速寝不足気味で体調があまりよろしくないです(苦笑)。
何か朝起きてだるかったし『日課になるだろう』と決めていた選択を昨日の今日で
早速サボリました(笑)。ま、週末にはどうせ実家に帰るし別にいいか、と脳内で懸命に自己弁護していましたが。

■本日の朝食のメニュー
 というわけで早速洗濯もサボって朝起きてひげをそったら即刻朝ご飯を食べに食堂へ。
で、本日の朝の献立。白いご飯、大根の味噌汁、めざしが二本とそれに添えられていたレモン、大根おろし、レタスのおひたし?、きんぴらごぼう、そして牛乳。

 実は今日の朝食では明らかな失敗を二つしました。まずめざしの横に添えられていたレモン。
最初、めざしの横にレモンがあるとは気づかずレモンを皮がついた状態でそのまま『ガブリッ!』といってしまいました(苦笑)。
当然レモンを皮がついた状態で食べられるわけなんかなく、一度そのまま吐き出してしまいました。…もちろん、一度口の中から出してしまったのだから、その後そのレモンに自分が手を付けなかったのは言うまでもありません(爆)。
二つ目は大根おろし。最初、大根おろしは小皿にちょこんと乗せられてしょうゆも何もかけられずに目の前に置いてありました。
恐らく『ご自分でしょうゆでも好きなだけたらしてお召し上がりになってね♪』というのがこれを出した食堂側の意図なのだとは思いますが
自分は最初『それが』大根おろしだとは気づかずに、そのまま箸で口の中へかきこんでしまいました(苦笑)。
それが大根おろしだと気づいたのは全部口の中へかきこんだ後で……当然しょうゆも何もかけられてなかったので何か妙に味が薄かったというか物足りなかったです。まぁ、これこそ自業自得なのですけどね(笑)。

■午前は昨日までのおさらいと今後についての面談
 午前中は昨日まで2回ほど行っていたここの訓練施設の自室から病院の受付へ行く方法のおさらい。
ルート的にはもうだいたい頭に入ったのですが、何しろ距離が長いので一回行って確認するだけでも非常に疲れます。
しかもこの日も暑い。夜中に雨がいくらか降ったみたいだから温度的には前日までよりも多少は下がったみたいですが
雨が降った分、前日までよりも明らかに湿度は上がっているみたいで体感温度はハッキリ言ってそれほど変わらないんですよね……しかも今日は寝不足気味で体調があんまりよろしくない。
…まぁ寝不足については完全に自分だけが悪いのですが(苦笑)。

 で、午前10時半くらいまでその『病院ルート』の確認をした後は、自室へ戻り少し休憩を挟んで
お昼直前ぐらいまで今後の訓練カリキュラムについて面談。ここでは『今後自分がどのような進路に進みたい?』だとか
『じゃあそのためにあなたはどのような訓練課程を希望していますか?』みたいな事を話し合いました。こんな感じの話し合いは
これからも何度か続けられて、最終的に1、2ヵ月後自分に合わせた『訓練プログラム』が組まれるみたいですね。
ま、それまでは、恐らく8月が終わるくらいまではどのような進路を辿っても対応できる、基本的な訓練を繰り返し行うのでしょう。
体力そのものの強化とか歩行訓練とかですね。

■本日の昼食のメニュー
 前述した11時台に行っていた進路や今後の訓練カリキュラムなどに対する面談は比較的早く終わったので
今日は12時前にお昼を食べに食堂へ。
そういえば今日は麺、先週は和風麺だったから今週は中華風の麺だな…などと思いつつ出された本日の昼食はこんな感じでした。
主食に冷麺、副菜にピラフと生野菜サラダ、そしてデザートにはかなり控えめな大きさのチョコレートケーキ。
…ちなみに冷麺は中華風の味付けだったのですが、冷麺は普通『中華風』と注釈をつけなくてもいいんですよね?
そういえば冷麺なんて久しく食べてなかったし、ふとそんな事を思いながら冷麺の冷たい中華そばをズルズルと食べていました。
いや、冷麺自体はとても美味しかったです(笑)。とうがらしがピリリと効いていて。

■午後は病院ルートをさらにおさらい+病院の中のルートをさらに追加
 午後も午前と同じように『病院ルート』のおさらい。
ただし、今回はさらにそこから総合受付で『受付をした』と仮定して病院の中に入っている色々な科、泌尿器科、眼科、内科、整形外科などへ行く方法を確認しました。
それにしても病院の中は色々込み合ってますね。床のポイントポイントに点字ブロックが敷き詰められていて、自分のようなほぼ目の見えない視覚障害者でも
一人で歩きやすいような工夫がされているはずなのですが……それでも『ほぼ』目の見えない自分にはキツイです。
でも病院の中でこんなんなのだから、将来駅やデパートに行くような事になったら大変そうだよなぁ……漠然とそんな事を考えてしまいました。
特にデパートなんかは床がほとんどツルツルでしたし、そういう意味では大変『視覚障害者泣かせ』だったような気が。
近くの駅前にはパルコがあるみたいだから、近い将来そこで練習する事になるんだろうなぁ……そんな事をぼんやりと考えていましたね。

■本日の夕食のメニュー
 今週は夕方5時くらいにいつも剥がれそうな爪のケアのため、2階サービス通りにある医療診断書へ行っているのですが
その近くには自動販売機もあるので、自室を5時30分くらいに出て
そのまま自動販売機で飲み物を買う→その後医療診断書に行って足の親指爪のケア→夕食を食べに食堂へ
というような風に動けば6時丁度くらいに食堂に着いて晩飯にありつけるかな~と考えて実際にそう動いてみたら
現実には少し早く5時50分頃に食堂へ着いてしまいました。
ま、そんなに早く来ても食堂の人がご丁寧に対応してくれて夕食を出してくれたのだから、実は万事オッケーなのですが(笑)。

 で、今晩の献立。まず白いご飯、メインにサーロインチキン、その横にジャーマンポテト、ブロッコリが2つ、こんそめのスープ?、そして白菜としいたけのおひたし?。
今日の夕食は週末でみんな家に帰っている人も多いという事もあり、さらにまぁ早く食堂へ来た事もあってか
人が異様に少なかったですね、いつもよりも。いつもこのくらい人が少なければ非常に快適なのですが。
ま、こういう施設だし中々そういうわけにはいかないのだろうけど。

■ 寮生活も2週間が終わって
 今日で寮生活も2週間、まぁ正確には10日が過ぎました。
まだここに入って2週間なのですが随分色々な事ができるようになった気がしますね。
例えば洗濯。ここの洗濯機は洗濯機に洗濯物を放り込んで電源ボタンを押してスタートボタンを押すだけという
非常に簡単なものなのですが、正直これだけ早い段階で自分自身で洗濯ができるようになるとは思いませんでしたね。
他にも『環境確認』で色々な場所を歩き回った結果、歩行能力は明らかに進歩したような気がするし
硬貨を使って色々と買い物ができるようになるなど(ここに入るまでは全てクレジットカードを使ってネットで買い物をしていた)
ここまでの訓練経過は非常に順調ですね。まぁ今の段階はあくまで
『今後の訓練を円滑に進めるための訓練』みたいなものなのだから
あまり喜んでばかりもいられないのですけどね。ま、これからが、もっといえば8月末くらいからが本当の勝負だってこってす。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする