視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

視覚障害者のスカイプ利用を助けてくれるスカイプトーキングというソフト

2014-06-14 08:00:30 | スカイプ
 6月の初め、わたしの所属する会社に入社してきた新人ちゃんが紹介してくれたスカイプトーキングというソフト。
記事タイトルにもあるように、視覚障害者のスカイプ利用を、使用している読み上げソフトとの併用で色々と助けてくれるこのソフトが中々良い感じです。
特にグループ通話やグループチャットをしている際、誰がそのグループに参加しているのかをショートカットコマンド一発を実行するだけで
音声で教えてくれる機能が、個人的には本当に助かっておりますm(_ _)m
(自分の知る限りですが)音声でのグループ通話やチャットの場合、4人以上がグループに参加していると全員の名前を容易に把握することが中々できなかったもので…。

 ただこのソフト-。当然、web上のとあるHPで公開されているものなのですが、
そのページに表示されている文章が全部英語なんですよね(^^;そのせいか、あまり英語が得意ではない方にはこのソフトをインストールするために必要なEXEファイルをダウンロードするためのリンクを見つけるのにかなり苦労を強いられることになります(TT)

 そこで、このブログの読者さんのため?このソフトのEXEファイルを簡単にダウンロードできるように
↓のようなリンクを用意してみることにしました。スカイプトーキングを利用するための、ごくごく簡単なマニュアルもつけておいたので良かったら利用してくださいませm(_ _)m

スカイプトーキング関連.zip

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(全盲者向け?)キーボード使用時のスカイプ使用方法マニュアル

2013-06-01 04:52:26 | スカイプ
 元々は、わたしが所属している会社の全盲の在宅社員向けに作成したこの「スカイプのマニュアル」なのですが、
実際に作ってみたら、思いの他いいデキになってしまったので(おまえが言う名(笑))、こちらでも公開してみることにしました。
例によってマニュアルはweb版と、EXCELによるダウンロード版を用意したので、お好みの方をどうぞ。
また、一部機能に関しては「わたしの力不足?で確認をすることができなかった、読み上げソフトでは対応できない?」の関係で、
今回作成したマニュアルに記載が無いのですが、そのあたりはどうぞご容赦をm(_ _)m

 なお、マニュアル作成にあたって、読み上げソフトJAWSのバージョンは12
スカイプのバージョンは6.3で確認しています。
(よって、以下で紹介している方法は、他の読み上げソフトでは通用しない可能性があります)

キーボード使用時のスカイプ使用方法マニュアル.xls(EXCELによるダウンロード版)

↓以下、web版のマニュアルへのリンク

誰かにスカイプのコールをする方法
(メニューバーを使って)スカイプのコールへの応答、通話の終了(切断)をする方法
チャットのメッセージを入れる方法
通話中の相手にチャットのメッセージを送る方法
誰(どのグループ)からメッセージが送られてきたのか確認をする方法
連絡先リストに画面を切り替える方法
最近の通話履歴に画面を切り替える方法
(個人やグループの)名前を変更する方法
(最近の通話履歴から)連絡先リストへ個人やグループを登録する方法
(通話中の相手に)ファイルを送信する方法
(送られてきた)ファイルを受け取って保存する方法
(通話中に)メンバーを追加する方法
(スカイプの)グループを作成する方法
(既に作成してあるグループから)メンバーを外す方法
(通話中の相手と)画面共有をする方法
ログイン状態を変更する方法
(スカイプの)ショートカットキーを設定する方法
(読み上げソフトが)スカイプのメニューバー以外を読まなくなってしまった場合の対処方法

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰かにスカイプのコールをする方法

2013-06-01 04:17:34 | スカイプ
スカイプでこちらから誰かにコールをするためには、
スカイプ上に表示されている連絡先リスト、または最近の通話履歴の一覧が表示されている場所まで、
タブキーを使ってカーソルを移動させておく(移動させなくて良い場合もある)。

その後、リストの中から十字キーの↑もしくは↓を使って、
これから「スカイプのコールを入れたい相手」を選んでアプリケーションキーを押し、
表示されているリストの中から「この連絡先と通話」を選び、ENTERキーを押す。
(グループ相手に上記の操作をした場合には「グループと通話」になる)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(メニューバーを使って)スカイプのコールへの応答、通話の終了(切断)をする方法

2013-06-01 04:14:40 | スカイプ
以下にメニューバーを使って、スカイプのコールへの応答の方法と、
通話の終了(切断)の方法を記す。

・スカイプのコールへの応答方法
まず、「コールの着信音」が鳴ったら、
Alt + タブキー等を用い、スカイプのウィンドウにフォーカスをあわせ、Altキーでメニューバーを呼び出し、
十字キーの→を数回押して「通話」を選択し、
その後、↓もしくは↑を使って「応答」を選択し、ENTERキーを押す。

この際、どの人からコールがかかってきたのかが表示されることがあるので、それを確認し
そこでさらにENTERキーを押すと、相手へのコールに出ることができる。
※上記に「コールをしてきた相手の名前を確認することができる」とあるが、
 読み上げソフトのサポートを借りてスカイプを使用している場合、
 4人以上のグループからコールがあった場合は、4人目以降の名前を確認することができないので、その点は留意しておくこと。
(読み上げソフトを用いているとコールしてきた相手を「○○、××、△△、…」のように案内されてしまう)


・スカイプの通話を終了(切断)する方法
まず、Alt + タブキー等を用いて、スカイプのウィンドウにフォーカスを合わせ、次にAltキーでメニューバーを呼び出し、
十字キーの→を数回押し「通話」を選択し、
さらに↓を数回押して「通話終了」を選び、ENTERキーを押す。
これで、スカイプの通話が終了(切断)される。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャットのメッセージを入れる方法

2013-06-01 03:53:33 | スカイプ
(連絡先リスト、もしくは最近の通話履歴の中から) メッセージを送りたい相手、またはグループを選び、ENTERキーを押す。 すると、スカイプのウィンドウが(送りたい相手の)個別ウィンドウに切り替わる。 また、既にカーソルが「メッセージ内容を入力する欄」の中にあるので 相手に送りたいメッセージ内容を入力し、 タブキーを数回押して、「送信」ボタンを、ENTERキーで押す。 (これについては、下記※以降に注釈あり)。 これで、送信相手にチャットのメッセージが送られたことになるので SHIFT + タブキー を数回押し、 念のため、メッセージの履歴を確認しておく。 なお、各ユーザー(グループ)の個別ウィンドウは、 最初、メッセージの履歴が表示されていない。 代わりに「7日間」「30日間」のように、 メッセージの履歴を表示させる期間を選択するリンクが表示されているので、 このリンクのいずれかをENTERキーで開くと、その個別ウィンドウのメッセージの履歴が表示されるようになる。 ※ スカイプのチャットメッセージは メッセージ入力のエディットボックスの中でENTERキーを押しても メッセージが送信されてしまうので注意すること。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする