携帯電話業界ブログ

── ケータイ業界関連の記事集.

富士通、中印にスマートフォンを投入 世界携帯電話販売、12年度メド1000万台狙う

2010-12-26 |  富士通/東芝



 富士通は22日、海外の携帯電話端末市場に参入する方針を明らかにした。

 2011-12年にインドや中国でスマートフォンを販売する。12年度をめどに、国内を含む世界の携帯電話販売を10年度計画比6割増の1000万台に引き上げる。

 東芝との携帯事業の共同出資会社は11年度をめどに完全子会社化する方針。これまで携帯事業は国内だけだったが、スマートフォンの開発体制を強化、海外展開を急ぐ。


●開発体制強化急ぐ

 海外の携帯電話端末市場への参入は富士通の山本正己社長が22日、日経新聞社の取材で明らかにした。

 スマートフォンの世界的な普及をにらみ、「来年には海外市場参入のめどをつけ、きめ細かな操作性に優れた端末を投入する」と語った。

 富士通が検討しているのはインドや中国への参入。携帯電話利用人口が急増していることから、スマートフォンが一気に広がる余地が大きいと判断した。

 高速データ通信が可能な次世代携帯電話サービス「LTE」に対応したスマートフォンも、インドや中国で販売する計画を示した。

 山本社長は「(生産面などでの)効率性を考えれば販売台数は早期に1000万台に引き上げる必要がある」と指摘。10年度計画で620万台の携帯電話販売を、12年度をめどに1000万台に引き上げる考え。

 富士通は、今年10月に東芝と携帯電話事業を統合、国内シェアが2割弱の2位メーカーとなった。

 富士通が80.1%を出資する東芝との共同出資会社については、11年度中をめどに完全子会社化し、スマートフォンの開発体制の強化を急ぐ考えを明らかにした。




【記事引用】 「日経産業新聞/2010年12月23日(木)/12面」


最新の画像もっと見る