男澤惠一・家系と先祖のBLOG

「先祖を知れば未来が見える」著者、日本家系調査会の男澤惠一が読者様の幸福を願って書いております。

人気戦国武将の戒名

2018年09月25日 | 全国戦国武将
偉い人は戒名が長い?
偉い人は戒名が長い傾向があります。人物の性格や生き様を彷彿とさせるに相応しい戒名がついていることが分かります。以下は戦国時代から安土桃山時代、江戸時代にかけての有名な武将や大名たちですが、戒名は次のようになります。意味を考えながら戒名を見ると、納得させられる気がします。

武田信玄(1521~1573):「法性院機山信玄」…甲斐国。甲斐武田家第一九代当主。


伊達政宗(1567~1636):「瑞巌寺殿貞山禅利大居士」…出羽国・陸奥国。陸奥仙台藩の初代藩主。


今川義元(1519~1560):「天沢寺殿四品前札部侍郎秀峰哲公大居士」…駿河国。駿河今川家第九代当主。


真田幸村(1567~1570):「大光院殿日道光白居士」…大坂夏の陣等で活躍した武将。


豊臣秀吉(1537~1598):「国泰裕松院殿霊山俊龍大居士」…信長の後継として天下を統一。


森忠政(1570~1634):「本源院殿前作州太守先翁宗進大居士」…赤穂藩森家初代。


佐竹義宣(1570~1633):「浄光院殿傑堂天英大居士」…佐竹氏一九代当主。秋田藩初代藩主。


織田信長(1534~1582):「総見院殿贈大相国一品泰巌尊儀」…足利義昭を一五代将軍に擁立し後見人として政権を確立。


柴田勝家(1522~1583):「摧鬼院殿台岳還道大居士・幡岳寺殿籌山勝公大居士」…織田家に仕え信長亡き後、賤ヶ岳の戦いで秀吉に敗れて自害。


島津貴久(1514~1571):「南林寺殿大中良等庵主」…薩摩国。島津本家一五代当主


京極高次(1563~1609):「泰雲寺殿前三品相公徹宗道閑大居士」…若狭国小浜藩初代藩主。丸亀藩京極家初代。


前田利家(1539~1599):「高徳院桃雲浄見大居士」…豊臣政権五大老の一人。加賀藩主前田氏の祖。


加藤清正(1562~1611):「淨池院殿永運日乗大居士」…朝鮮出兵中に虎退治をした伝承が残る。肥後熊本藩初代藩主。


大内義隆(1507~1551):「竜福寺殿瑞雲珠天大居士」…周防大内氏の第三一代当主。大内氏嫡統の最後の大名。


徳川家康(1542~1616):「東照大権現安国院殿徳蓮社崇譽道和大居士・安国院殿徳蓮社崇誉道和大居士」…江戸幕府初代将軍。長期にわたる「江戸時代」を築いた。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一言さん | トップ | 宇宙言語 数字の神秘 1と2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

全国戦国武将」カテゴリの最新記事