goo blog サービス終了のお知らせ 

男澤惠一・家系と先祖のBLOG

「先祖を知れば未来が見える」著者、日本家系調査会の男澤惠一が読者様の幸福を願って書いております。

家系譜の価値 残すことの価値

2014年01月12日 | 家系譜紹介とお客様体験談
先祖やルーツに関心は有っても、具体的にお金を投入してまでとなると、一歩踏み出せず思いとどまってしまう人も少なくありません。

親族を代表して家系譜を作成して親族にお披露目することで、親族間の関係が良くなってきた。或いは疎遠だった親族も情的に近くなったなどの体験談をよく聞きます。

さらに調査した家系譜を複写して親族に配ることで、とても感謝されたというお客様も少なく有りません。

親族だけではなく、子々孫々に感謝されることでしょう。

親族の心まで近くしてくれる商品は他にありません。まさに最高の宝です。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家系譜の価値 絆を強める

2014年01月11日 | 家系譜紹介とお客様体験談
今日の社会は個人主義、核家族、無縁社会と言われて久しくなり、それが当たり前のようになっています。

都会でも田舎でも孤独死する人が増え、家系意識も薄い為、絶家になる家系が多くなっています。

人や家系に対する関心がきわめて薄い。

個人主義は自己中心的な考えとなり、政治に対しても無関心、批判的になったり、アナーキー(無政府主義)に傾く人も出てきます。

人と人との結束感が無くなり、血縁や地縁、社縁も薄くなります。

社会や国家に対する意識や責任感が無くなってしまうため、特定アジアの反日教育に影響され、売国的思考をする人もますます増えてしまいます。

国家としてのアイデンティティも無く、生き馬の目を抜く特亜の勢力に太刀打ちできない状態になっています。すでに手遅れ状態かもしれません。

愛国心という言葉は死語と化し、語ろうものなら行動右翼と勘違いされます。愛国心を語る人は危ない人(あなたもそう思っていませんか?)、「愛国心=右翼」という左翼のイメージ戦略に、まんまと国民全体が塗りつぶされています。これは国力を失わせる戦略です。

東北の震災直後は「絆、絆」と言っていましたが、喉もと過ぎれば、直ぐ忘れ、長続きしない国民性。毎日、お笑い番組にしがみ付き、低すぎる問題意識。

今、何が一番大切なのか?

それに気付き、血縁や地縁、社縁等の絆を強めなければなりません。

家系譜はそれらを取り戻してくれます。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家系譜の価値 古いものはやがて・・・

2014年01月10日 | 家系譜紹介とお客様体験談
古いものはどんな物であれ、やがてわからなくなってしまいます。

古いものは風化し時の流れと共に消えていくものです。

戸籍にしても、古文書にしても、お墓や石碑なども風雪にさらされてやがて消えていきます。

いつまでも存続するものではありません。

失ってしまったら、永遠にわからなくなります。

自分の子孫に、先祖を知りたいと思う人が出てきても、資料が残ってなければどうにもなりません。

最近は個人情報保護から、情報を公開しないという流れがあるのも否めません。

自分の家系やルーツは、わからなくなる前に一刻も早く調べておきたいものです。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家系譜の価値 ルーツを知りたい

2014年01月09日 | 家系譜紹介とお客様体験談
あらためて家系譜の持つ意義や価値について考えてみたいと思います。

自分のルーツを知りたいという知的好奇心は多少にかかわらず誰にでもあると思います。

自分の先祖はどこから来たのか?苗字の由来、家紋の由来はなんだろう?いつからこの苗字を名のっているのだろう?先祖はどんな仕事をしていたのだろう?など、想像は膨らみます。

弊社も宣伝の為、ホームページやブログのほかに新聞の折込や宅配などでチラシを配ることがあります。四柱推命占いと家系譜のチラシを撒き、問い合わせ等が有った率をみると、占いよりも家系譜のほうの反応が良いのです。そのことがチラシにより証明されました。

けっこう家系譜に対する関心が老若男女を問わず高いのです。

欧米でもルーツに対する関心度は高いです。特にアメリカのユタ州では、ファミリーヒストリーセンター(家系図博物館)という組織があり、このサイトが高いアクセス数を誇っています。アクセス数が二番目だと言います。

ルーツを知ることは自分自身を知ることにつながります。自分のアイデンティティの確立です。

自分に関心の無い人はいません。自分の性格の根っこ、自分の人生の根っこ、自分の遺伝子の根っこを知ることで、はじめて自分を理解することができます。

日本家系調査会


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横系図の前文例

2013年10月25日 | 家系譜紹介とお客様体験談
横系図を作成するとき、前文を入れますが、以下のような文章を基本としながら作ります。

写真のサンプルは口語調ですが、下記のような文語調のほうが好まれます。

文字を全て旧字にするとさらに雰囲気がでますが、最近はお客様から文字に対する問い合わせが多くなったので新字にしています。

当家は○○県○○郡○○村の地に於て代々系を累ね来る旧家にして○○が代に明治の新政を迎えたり
今茲に当家世系の一端を明らかにし一幅の系譜を編みしは先祖の御霊を慰め以て其の鴻恩に報いんとするに他ならず又今日のこと記し置かざれば数代後には不明となりて後孫の茫洋の因ともならん
宜しく後昆其の意を体して愈産を興し家運の隆昌に尽力すべし
      于時平成二十五癸巳年九月吉日

  ○○○○ 譜之

鴻恩・・・大きく深い恩恵。大恩。

茫洋・・・広々 として限りのないさま。広くて見当のつかないさま。

後昆・・・のちの世の人。後人。 また、子孫。後裔(こうえい)。

体して・・・命令や教えなどを心 にとどめて守るようにする。

愈・・・ますます。 より一層。

譜之の前につくった人の名前を入れます。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーダーメイド過去帳

2013年07月09日 | 家系譜紹介とお客様体験談
家系譜を作られている方におすすめです。
一般に市販されている過去帳は自分で書き込んでいくものです。しかし、正確に上手に書き込むのは簡単では有りません。書き損じも出てきます。誤字脱字を修正液等で修正すると見栄えが悪くなります。故人や先祖に対する説明文等、詳細情報を書き込む箇所もありません。
これらの問題を解決する完璧な過去帳を作ってみませんか?
    商品特徴
 レイアウト、ページ数、記載内容等はオーダーできます。
 文字は書家による筆文字または筆文字タッチの印刷文字となります。
 1000年保存ができる高級和紙、鳥の子紙を使用。
 ジャバラタイプ。
 サイズ21センチ×8センチ。少し大きめです。
 緞子(どんす)は金襴緞子を使用しますが、色は変更できます。
 無料にて見積価格を出します。

日本家系調査会 無料「家系鑑定」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家系譜のミステリー体験

2012年07月15日 | 家系譜紹介とお客様体験談
何年も前に家系譜をつくられた室蘭のお客様から聞いた、家系譜のミステリー体験です。

お客様のご主人は8人兄弟の末っ子で、三人の姉がいました。

三番目の姉は行方不明だったので、何故このような事があるのだろうと思い、家系に関心を持ち家系譜作成に至ったのです。

その後、原稿ができ上がって、お客様に家系譜原稿を確認をしていただいた時、実に不可解な事がありました。

それは、三番目の姉が、一番上の姉の再婚相手と結婚していることになっていました。

一番上の姉は、初婚の夫とは不仲だった為、別れて再婚したと聞いていたのですが、その再婚した夫の妻が一番上の姉ではなく、戸籍上は行方不明の三番目の姉だったのです!

二人の姉はとっくに亡くなっていたので本人に確認することもできません。

「これは何かの間違いだろう」というお客様からの強い要望から、修正して家系譜を作成しました。

家系譜ができあがった後、先祖のことに以前から関心を持っていた一番上の姉の娘が夫と子供を連れて家系譜を見に来ました。

これから家系譜を見せようとした正にそのとき、町役場の戸籍係を名乗る女性から電話があり、「ご主人の一番上のお姉さんが戸籍上では死んでいないことになっています。」

「年齢からすると、とっくに亡くなっていると思い、事実を確認する為にご親族である○○様にお電話を致しました。」という内容でした。

そのとき、お客様は悟りました・・・

つまり、一番上のお姉さんは前の夫と離婚して再婚したかったが、前の夫が離婚を承諾してくれなかったので、行方不明である三番目の姉の名前で再婚した・・・と語られるのです。

妹の名前を使って再婚した後に、法的問題をはじめどんな問題が起こるだろうと考えれば、果たしてそのような事をする意味があるだろうか?と、私なんかは考えてしまいますが、名前を偽ってまで籍に入りたかったわけでしょう。

しかし、お客様の一番の驚きは、一番上の姉の娘が訪ねてきて、これから家系譜を一緒に見ようとした瞬間に、町役場戸籍係の人から電話をもらうというタイミングに、不思議な(霊的な)導きを感じたと言われるのです。「亡くなった二人の姉は真実を知って欲しかったんですね」と。

これを偶然と思う人も少なくないでしょうが、家系譜の仕事をしていると、これに似たような話は少なく有りません。

日本家系調査会
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンからキリの桐箱

2012年04月28日 | 家系譜紹介とお客様体験談
弊社の家系譜商品は桐箱を使用してます。

桐箱とは、文字通り桐で出来た箱のこと。昔から掛軸や風鎮、数珠、骨董品などの箱として使用されてきました。

桐箪笥も最高級のタンスです。

高級桐箱は京都が主産地として有名ですが、外国産の安い桐材を使った粗悪品も多く出回っています。

お値段もピンから桐、いや、キリまであります。

軽くて湿気を通しません。また、茶道具では桐箱に箱書きをすることで価値が高まるというので、墨の字ががにじまない桐箱が用いられます。

桐箱に入った高級マスクメロンが売られていましたが、高級感の演出でしょうか。

高級感の演出をするだけであれば、家系譜も桐箱より会津塗り等の漆器にするのですが、桐箱にしたのは湿気を防ぐことが一番の目的です。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥の子紙=紙王

2012年04月27日 | 家系譜紹介とお客様体験談
鳥の子紙(とりのこし)という紙をご存知でしょうか?取り残しではありません。

弊社の家系譜商品はこの紙を使用しています。

比較的高価で、表面があまり滑らかとは言えず書家泣かせの紙かも知れません。

極めて保存性が高いのが使用している理由です。

鳥の子紙という名称はは嘉暦年間(1326~28)の文献に出ています。古来から使われてきました。風合いが良いので、これまで数多くの襖や絵巻物に使用されています。

紙の色が黄ばんでいて鶏卵に似ているところから、鳥の子紙と呼ばれるようになり越前等が主産地になっています。

江戸時代の「和漢三才図会(わかんさんさいずえ)」に「紙王」と評しています。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家系譜のブランドイメージ

2012年02月14日 | 家系譜紹介とお客様体験談
いろいろな商品も高級品と廉価版と二極化が進んでいるが、家系譜とて例外ではない。

家系譜には高級和紙に筆文字で書家が書いたものがある。

弊社の商品にも、その商品だけ書道八段の先生に書いてもらうものがある。当然、箱も最高級の桐箱におさめる。調査代数も十数代、数十代となる。

安価な家系譜は印刷文字で、額に入っているタイプなどが多い。調査も戸籍調査止まりだ。

どういうものを選ぶかは、家系譜を作ろうとした動機や目的、経済状況や価値観によって様々である。

たとえば万年筆にしても、国産の5000円くらいの商品は入学祝などにはちょうど良いだろう。入学祝くらいで目が飛び出るような金額の高級品をもらったら、かえって重荷だろう。次に何でお返したら良いのか?などと考えると引いてしまう。

万年筆は文字を書く単なる道具と思えば、5000円で十分かもしれない。

だが、モンブランにはモンブランの良さがある。

書き味は?というと、あまり実感できないかもしれないし、変わらないかもしれない。

しかし、就職祝いなどで戴いたら、戴いた人に対する感謝の気持ち、大切に大切に使おうと思う心、所有することの喜びなどは格段の差があるだろう。

モンブランを持つことで、字もきれいに書こうとする。崇高な発想も出てくるかもしれない。

モンブランを選択した人の、センスや人格に対するイメージまで引き上げてくれるのではないだろうか。

ブランドイメージというものはすごいものだ。

車だってなんだってそうだ。メルセデスは遠くで見てもあのマークで一目でメルセデスとわかる。ハーレーは音だけでハーレーとわかる。

高級品には高級品にしかない付加価値がある。所有する人の人格、キャラクターまで雄弁に物語ってくれる。

家系譜も高級品はかなりの高額になるが、最大の努力をしてわかるところまで調べた!ここまで先祖の為にやった!という満足感が違う。

何代も残る立派なお墓や仏壇以上の功績になる。

それを子孫が見て自分の先祖に対する誇りを持つことができる。

そして、この家系を大切にしようと思う。

そういうことを無言で語ってくれる。

家系譜が家風を作ってくれる。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする