goo blog サービス終了のお知らせ 

コンサルタントバンク コンサルタント(プロ・希望者)+ 士業の異業種交流会

コンサルタントバンクは、コンサルタントや士業の先生方の異業種交流会で、無料で登録できる組織です。関連情報をお届けします。

◆【ナレーション付き映像で見るカシャリ!ひとり旅】新潟市 天寿園 【ナレーション付き映像で見るカシャリ!ひとり旅】 新潟市 天寿園 中国式と日本庭園の複合庭園

2025-04-05 17:21:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 北陸

 

  ◆【ナレーション付き映像で見るカシャリ!ひとり旅】新潟市 天寿園 【ナレーション付き映像で見るカシャリ!ひとり旅】 新潟市 天寿園 中国式と日本庭園の複合庭園 

◆ 天寿園 【ナレーション付き映像で見るカシャリ!ひとり旅】 新潟市 天寿園 中国式と日本庭園の複合庭園
 

 「天寿園」は、新潟駅の南部、“鳥屋野潟”湖畔に位置する、Jリーグ・アルビレックス新潟のホームスタジアム、「デンカ・ビッグ・スワン・スタジアム」から徒歩10分ほどのところにある中国式庭園と日本庭園からなる複合庭園です。
 悠久の歴史と伝統にはぐくまれた、華やかな「中国庭園」と、四季折々に風情ある「日本庭園」とが調和しています。緑あふれる静寂のなかで、ゆったりとしたひとときを過ごせます。
 日本一といわれる『足立美術館庭園』の作者である、中根金作が作庭した庭園があり、1988年(昭和63年)に開園しました。北京市林園局による設計・施工で、資材も全て中国から運んできました。本格的な中国庭園で、“日本初の池泉回遊式中国山水庭園”といえます。
 北京を中心とする近世の皇帝の庭園の華やかさを抽出して、まとめ上げられている天寿園です。ここを訪れるだけで、中国の庭のほとんどあらゆる要素を体験できるといわれるほどです。
 天寿園全体は、みやびな名前が付けられた、八つの風景区に分かれています。これは中国のかつての宮廷庭園における慣習にならったものです。“玉泉観魚”、“浮玉堂”、“纓絡流觴”、仙人の住む滝“湖山真意”、“双環万寿亭”、“勺舫横渡”、“綉臥波”と八景を巡ることができます。
 正門から入ると正面から滝音が聞こえてきます。天寿園の日本庭園です。
 広大な池と滝を中心とした日本の伝統的な築山林泉式庭園です。島根県の足立美術館と同じ中根金作氏が作庭しました。正面に、水量の多い滝があり、その左手に茶室、茶寮があります。滝のある池から、さらに進んで行きますと視界が開けてきて、日本庭園全体を見渡せます。
 中国式と日本庭園とが違和感なく配されています。
https://youtu.be/-sOv0Tky5Jg    21分

 

  映像で視る 天寿園 中国式庭園

https://youtu.be/-sOv0Tky5Jg

 

中国式庭園

 

日本庭園

 

総合メニュー

http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexteien.htm

 

© copyrighit  N. Imai  All rights reserved

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【カシャリ!ひとり旅】 旧斉藤家別邸  新潟三大財閥・齋藤家の庭屋一如の迎賓館の築山池泉廻遊式庭園

2024-10-15 17:21:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 北陸

  【カシャリ!ひとり旅】 旧斉藤家別邸  新潟三大財閥・齋藤家の庭屋一如の迎賓館の築山池泉廻遊式庭園  

  若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間か、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが<笑い>、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきました。

 下手の横好きで続けていますが、その一環で訪れた名所旧跡・庭園等を順次紹介してまいりたいと思います。

 
     新潟県新潟市     旧斉藤家別邸       
 

 旧齋藤家別邸は、新潟市西方に位置する、新潟の豪商•四代齋藤喜十郎が、大正六年から同九年に造った別邸です。

 齋藤家は、江戸時代から新潟の豪商として名を上げ、近代には海運業・銀行経営などで財を成しました。

 「庭屋一如」というコンセプトの館です。つまり庭園と建物を一体のものと考え、室内から庭園への眺望を楽しむような造りになっています。

 敷地の中央に池泉を大きくとり、主屋と土蔵をあえて南側に配置しました。こうすることで、庭園に面する北側の開口部から室内へは日光がほとんど差し込みません。

 庭に向け開放的に作られた建築は、凝った意匠や銘木が随所に見られる近代和風建築の秀作といえます。

 数寄屋造りを基調とした建物は、優れた工匠の技術が駆使された近代和風建築の秀作と云われています。

 当主の好みを反映し、贅を尽くしたつくりが随所にみられ、豊かな建築意匠や趣向が興味を惹きます。各座敷、部屋ごと、床廻りや天井などの多様な銘木とともに、欄間や建具も凝った造りとなっています。

 上から見ると、雁が並んで飛んでいるような形に見える、雁行型をしています。そのために、各室からは、パノラマ的に、異なった庭園の景色を楽しむことができます。

 庭園と建物が見事に融合した「庭屋一如」の空間をなしているといえます。

 

 

御屋敷間取り(パンフレットより)

 

 

 

 https://youtu.be/VLymo2JjR_4 23分

312121新潟県新潟市旧齋藤家別邸庭園

 

 カシャリ! ひとり旅 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする