コンサルタントバンク コンサルタント(プロ・希望者)+ 士業の異業種交流会

コンサルタントバンクは、コンサルタントや士業の先生方の異業種交流会で、無料で登録できる組織です。関連情報をお届けします。

■【心 de 経営】 経営四字熟語004 羽化登仙 ■ マズローとPDCA

2020-04-30 08:45:00 | 【心 de 経営】 経営四字熟語

■【心 de 経営】 経営四字熟語004 羽化登仙 ■ マズローとPDCA

本

 四字熟語には、いろいろな示唆がありますので、経営やコンサルティングを学ぶという視点で連載をします。

 四字熟語というのは、漢字4文字で構成された熟語で、中国の故事などに基づくだけではなく、幅広い内容を持っています。
 読み方を変えますと、別なものが見えてきます。それを経営コンサルタント歴40年余の目で見ますと、経営やコンサルティングに直結する示唆の多いことに気がつきました。 単に、四字熟語の意味を知るだけではなく、経営士・コンサルタントの視点から感じ取ったことをご紹介します。

■ 示唆の多い経営四字熟語  No.04

     ■■ 羽化登仙 (うかとうせん) ■■

 

■ マズローとPDCA

 前回もマズローについて記述しましたが、今回もマズローに関連します。

 「羽化」は「羽が生える」、「仙」は「仙人」ですから「羽化登仙」は、直訳的には「羽が生えて、仙人となり、天に登る」ということです。

 酒に酔うと良い心地になります。それはあたかも天に登る様な良い気持ちです。仙人しか登れない天の心地と言ってもよい状態です。

 「仙人」というのは、広辞苑によると下記のような説明があります。

1)道家の理想的人物。人間界を離れて山中に住み、穀食を避けて、不老・不死の法を修め、神変自在の法術を有するという人。

2)〔仏〕世俗を離れて山や森林などに住み、神変自在の術を有する修行者。多く外道を指すが、仏を仙人のなかの最高の者の意で大仙、あるいは金仙(こんせん)ということもある。

3)浮世離れした人のたとえ


 このことから、「羽化登仙」は、「俗世間の煩わしいことを一切忘れて、仙人のように自由で気ままな心地よい境地」になるたとえと言えます。

 仏教では108の煩悩を人は持つと言われています。

 煩悩から脱却することは難しいからこそ、仏教が存在するのでしょうが、我々は色々な欲望の渦巻く中で生活しています。

 欲望という言葉で連想することは多種多様でしょうが、私はマズローの欲求五段階説を先ず思い浮かべました。ブログのマーケティング講座の中でも紹介しました。

 人間は、「生理的欲求」が満たされるようになると、自分の身を守るという「安全の欲求」を意識します。

 欲求五段階説のレベルの低い間については、ロビンソン・クルーソー(イギリスの小説家ダニエル・デフォーの書いた小説)を思い浮かべながら、マズローの欲求五段階説を考えます。安全の欲求を満たすために、クルーソーは家を作ります。

 家ができ、安全の欲求が満たされると一人の寂しさを覚えるでしょう。名前を忘れましたが奴隷や犬と共に生活をします。第三レベル「帰属と愛情の欲求」です。

 奴隷や犬との主従関係は、「尊敬の欲求」までを充分満たし得るとは思えませんが、人間社会では人から馬鹿にされることは誰しも嫌います。

 少しでも良い大学を出て、良い会社に入るというのがかつての大学生やその親の考え方でした。東日本大震災以降それが少し変化をして来ているようですが、人から尊敬されたいという気持ちは誰しも持っていると思います。名誉欲はその典型かも知れません。

 尊敬の欲求を持たすために、人は自分の夢の実現を願います。「自己実現の欲求」です。「経営コンサルタントになって、困っている社長さんの手助けをしたい」というのもこの段階の欲求です。

 この欲求があればこそ、人はがんばれるのです。

 裏を返すと、「自己実現の欲求」を失うと人間の成長は止まってしまうのかも知れません。「自己実現」で重要なことは、「夢を持つ」その夢実現のために「計画性」ということを忘れてはなりませんね。

 俗に「P・D・C・Aサイクル」というデミングサイクルと言いますが、それを回し続けることが重要です。

【 注 】
 私共のブログのマーケティング講座の中で、P・D・C・Aサイクルについては私なりの考えがあることをお伝えしています。

【Wikipedia】

 経済学的な視点からも注目を集めてきた。カール・マルクスは『資本論』の中でロビンソンを引き合いに出して論じており、シルビオ・ゲゼルは主要著書『自然的経済秩序』の中で独自のロビンソン・クルーソー物語を紡ぎ出している。
 また、マックス・ウェーバーは『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』の中でロビンソン物語を取上げ、主人公の中に合理主義的なプロテスタントの倫理観を読み取っている。
 同時代の文人ジョナサン・スウィフトが代表作『ガリヴァー旅行記』を執筆したのも、本作の影響が大きいと言われている。

 

■ バックナンバー

 これまでの経営四字熟語のバックナンバーをブログで見られるようにしました。

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi-kyokai/c/519a7840abf5dcf643227ecff6b01cef

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】011 事例紹介 ■ マンガをスマホ画面に最適化して、世界へ発信する 0428

2020-04-28 08:45:00 | 【経営】 成功企業・元気な会社・頑張る社長

■【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】011 事例紹介 ■ マンガをスマホ画面に最適化して、世界へ発信する 0428

 経営コンサルタントを40年余やってきた経験から、すこしでも皆様のご参考になればとお届けしています。

 成功企業・元気な会社・頑張っている社長】は、皆様から寄せられたり、私が支援したり、見聞したりした企業の事例を紹介していますが、お陰様で、毎回拍手をいただいています。

 また、あなたのクライアント・顧問先やお知り合いの会社で、ここで紹介したい企業・団体等がありましたら、是非ご連絡ください。

 

■ マンガをスマホ画面に最適化して、世界へ発信する 0428

◆「養老孟司さんの右脳・左脳とマンガに関する説が、このアイデアを思い付くきっかけになった」。パルソラ(東京)の三宅克社長は、同社が立ち上げた『コミックノベル』の原点を、そう説明する。コミックノベルとは、スマートフォン専用のマンガ。スマホの小さな画面でも読みやすいように、絵と文字が1コマに収まる通常のスタイルではなく、両者を分離し、絵だけ、文字だけのコマを基本に全体を構成する。「新しい革袋には新しい酒。スマホへの最適化を図り、スマホの破壊的変革力に乗っていく」(三宅社長)との取り組みは、変貌するメディア×コンテンツの1コマとしても興味津々だ。

◆同社は2015年に三宅社長が設立した。三宅社長は大手出版社で昭和40年代からマンガ雑誌の企画・編集に携わり、大学のマンガプロデュース科で若手クリエーターを育成した経験もある、その道のプロ。「テレビが登場した時、映画人たちはあんな小さな画面で何ができるかと冷笑した。結果はご存知の通り。紙の時代から、パソコン時代、そしてスマホ時代へと移行した今にふさわしい活字表現を世界に発信しようと起業した」(同)。

◆脳科学・解剖学者の養老氏は、欧米人はマンガを読むのが苦手との説を唱えた。漢字圏の人は絵文字である漢字と表音文字とを、右脳と左脳で同時処理する訓練ができているからマンガを楽しめる。しかし、表音文字だけの欧米人は、絵と文字を一瞬で同時処理するのは不得手、との見解である。8年ほど前、養老説を知った三宅社長は「世界に冠たるマンガ文化だ、と業界が息巻いていた時期だけにショックを受けた。しかし、売り上げ的に裏付ける事象が多くて、それならば、と文字と絵を分けるアイデアに思い至った」と振り返る。

◆絵と文章がコラボ、見やすい、サクサク読める、隙間時間でも楽しめる…。テキストページと挿絵ページで構成し、1コマの文字数はツイッターと同じ140文字以内とするコミックノベルの特徴を、同社ではそう表現している。養老説を拠り所に、海外にも打って出る計画だ。また、コミックノベルのネーミングが表わすように、マンガのほか小説や詩歌の趣も持つ、既存カテゴリーに収まらない「新表現」であるため、スマホを介した連歌・連作といった新しい創作活動も行える、としている。

◆マンガ雑誌も他の紙媒体と同様に衰退の一途をたどっている。長年、マンガと深く関わってきた三宅社長は「出版界の紙への執着が作家と作品を滅ぼす。勝機は脱プリントメディア。すべてはスマホの中にある」との思いから67歳で起業する。「周りに若い優秀な人がいっぱいいて支えてくれる。彼らは私の年齢を逆手に取り、ロートルを『売り』にしようと、からかっている」と内輪話も披露する団塊世代・現役社長は、まだまだ挑戦し続ける。

 
  出典: e-中小企業ネットマガジン掲載承認規定に基づき作成
 

 

 
■ バックナンバー ←クリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【お節介焼き情報 健康】 健康ウォーキングで今日も元気!! 3-5 ウォーキング中の頭の体操

2020-04-27 05:33:00 | 【話材】 健康・環境

■■【お節介焼き情報 健康】 健康ウォーキングで今日も元気!! 3-5 ウォーキング中の頭の体操

 若いうちは、特別に健康に配慮しなくても、健康を維持し続けられてきたように思えます。しかし、近年、若くても成人病に悩んでいる人の比率が高くなってきているともお聞きしています。

  齢を重ね、体力も落ち、運動量も減ってくると寝たきり老人に一歩近づいてしまいます。

 一方で、経営コンサルタントを目指す若い人や、企業経営者・管理職からは、いろいろな問合せや相談が後を絶ちません。経営コンサルタント歴40年余の経験を求める人がいらっしゃる以上、床に伏しているわけにはいかず、お節介訳精神が湧き上がり、一念発起して、私の健康法の現状を皆様にお伝えし、一人でも多くの方の参考になればと、本シリーズを書き始めました。

 ご笑読くださると幸いです。

■■ 3 ウォーキングと並行した「ながらウォーキング」で副次効果を狙う

 ウォーキングの効果は知られていますが、その効果をさらに高めたり、付帯的な効果を上げたりするという「ながらウォーキング」をしています。

 これは、ボケ防止になると痴呆を研究している人達が研究発表をしていますので、それを励行するようにしています。

「ながらウォーキング」も、ウォーキング・ミックス(いろいろな歩行法の組み合わせ)と同様に、いくつかの方法があります。

 それらを適宜組み合わせてウォーキングすると効果的ですので、その方法を紹介いたします。

 

■ ながらウォーキング 5 ウォーキング中の頭の体操

 

 このコーナーでも、痴呆とか若年性アルツハイマー病とかという形で、何度か認知症について記述しました。歳を重ねるにつれ、認知症というのは気になることです。

「後天的な脳の器質的障害により、いったん正常に発達した知能が不可逆的に低下した状態(【Wikipedia】)」をいいます。

「不可逆的」というのは、一旦認知症にかかると治らないということです。

 アインシュタインでも、アルツハイマー病にかかっていたというのですから、頭の善し悪しに関係ないようです。

 認知症は、痴呆といわれるような「知能」の面での能力低下だけではなく、記憶力の低下や、中には「人格変化」を伴うこともあるそうです。被害妄想などは、しばしば耳にすることです。

 医学的な見解では、認知症を治療する方法はまだ見つかっていないということですが、認知症治療で軽減したり、進行が遅くなったりするということを聞いたことがあります。

 その一つが運動であることも知られています。

 ナンプレなど、脳の機能を維持・改善する効果もあるということから、脳トレが根強いブームとして続いています。

 ウォーキング中に、ナンプレをやれないことはないですが、危険です。ところが、ウォーキング中でも、頭の中で、数値を使うトレーニングをすることはできます。

 100から7を引いていくというトレーニング法は、しばしば見聞すると思います。

 はじめは、なかなかうまく行きませんので、まずは100から3を引くという簡単なことから始めてはどうでしょうか。

 簡単といいましても、はじめは結構大変です。

 3を引くということがスムーズにできるようになりましたら、7を引くようにしてはいかがでしょうか。

 7を引くこともできるようになったら、次第に数値を大きくします。それでも簡単にできるようになったら100ではなく、500とか1000とかという数値から始めるようにします。

 ただし、周囲に対する注意力は散漫になりますので、交通事故に遭ったりしないように注意することが大切です。

< 次回に続く >

(ドアノブ)

■■健康・環境 真剣に取り組もう

 いろいろな記事を投稿しています。併せてご覧下さると幸いです。



【経営コンサルタントの育成と資格付与】

 
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
 
 
    ↓ ↓  クリック
 
 
 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 資格取得についてや入会の手続等
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【お節介焼き情報 健康】 健康ウォーキングで今日も元気!! 3-4 無心で歩く

2020-04-25 07:17:53 | 【話材】 健康・環境

■■【お節介焼き情報 健康】 健康ウォーキングで今日も元気!! 3-4 無心で歩く

 若いうちは、特別に健康に配慮しなくても、健康を維持し続けられてきたように思えます。しかし、近年、若くても成人病に悩んでいる人の比率が高くなってきているともお聞きしています。

  齢を重ね、体力も落ち、運動量も減ってくると寝たきり老人に一歩近づいてしまいます。

 一方で、経営コンサルタントを目指す若い人や、企業経営者・管理職からは、いろいろな問合せや相談が後を絶ちません。経営コンサルタント歴40年余の経験を求める人がいらっしゃる以上、床に伏しているわけにはいかず、お節介訳精神が湧き上がり、一念発起して、私の健康法の現状を皆様にお伝えし、一人でも多くの方の参考になればと、本シリーズを書き始めました。

 ご笑読くださると幸いです。

■■ 3 ウォーキングと並行した「ながらウォーキング」で副次効果を狙う

 ウォーキングの効果は知られていますが、その効果をさらに高めたり、付帯的な効果を上げたりするという「ながらウォーキング」をしています。

 これは、ボケ防止になると痴呆を研究している人達が研究発表をしていますので、それを励行するようにしています。

「ながらウォーキング」も、ウォーキング・ミックス(いろいろな歩行法の組み合わせ)と同様に、いくつかの方法があります。

 それらを適宜組み合わせてウォーキングすると効果的ですので、その方法を紹介いたします。

 

■ ながらウォーキング 4 無心で歩く

 

 ウォーキングと並行してなにかを行うと痴呆やその進行予防に効果があるといわれています。

 ウォーキングをしていますと、雑念が湧いてきます。いろいろな発想も時々湧きます。

 ときには、それが素晴らしいこともあります。

 私は、歩数計アプリケーションを搭載したスマートフォンを持ち歩いています。それにより、毎日何歩、何キロというのが表示され、励みになります。

 なにか、思いつくことがあったときには、スマートフォンのボイスレコーダーに録音するようにしています。

 それを、机上作業をするときに整理することにより、思いついた発想を活かすようにしています。

 しかし、多くの思いつきは、その時には名案と思っても、見直してみると平凡であることが多いです。

 それでも、中には、「これはブログで紹介しよう」とか、講演などで利用することもあります。

 一方で、禅のメリットを活かせないかと、ウォーキングのときに、無心の時間を持つようにしています。しかし、すぐに、雑念に襲われます。

 正式に座禅をしたことはないのですが、おそらく座禅をしても同じ事が起こり、肩をぴしゃりとやられるのではないでしょうか。

 雑念が起こったときに、それを雑念で消すということを、以前、本かテレビかで知りました。

 雑念が起こったときに、「無心になーれ」「無心だよ」と自分に言いきかせるようにしています。

 効果がどの程度あるか解りませんが、ウォーキングの途中で、無心の時間を持つようにしています。

< 次回に続く >

(ドアノブ)

■■健康・環境 真剣に取り組もう

 いろいろな記事を投稿しています。併せてご覧下さると幸いです。



【経営コンサルタントの育成と資格付与】

 
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
 
 
    ↓ ↓  クリック
 
 
 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 資格取得についてや入会の手続等
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【心 de 経営】 経営四字熟語003 意馬心猿 マズローの欲求五段階説

2020-04-23 17:23:40 | 【心 de 経営】 経営四字熟語

■【心 de 経営】 経営四字熟語003 意馬心猿 マズローの欲求五段階説

本

 四字熟語には、いろいろな示唆がありますので、経営やコンサルティングを学ぶという視点で連載をします。

 四字熟語というのは、漢字4文字で構成された熟語で、中国の故事などに基づくだけではなく、幅広い内容を持っています。
 読み方を変えますと、別なものが見えてきます。それを経営コンサルタント歴40年余の目で見ますと、経営やコンサルティングに直結する示唆の多いことに気がつきました。 単に、四字熟語の意味を知るだけではなく、経営士・コンサルタントの視点から感じ取ったことをご紹介します。

■ 示唆の多い経営四字熟語  No.03

     ■■ 意馬心猿(いばしんえん)■■

 

 マズローの欲求五段階説

 「人間というのは、欲望・欲情から逃れることがなく、仏教では108の煩悩を持つ」と言われています。この煩悩を押さえがたいというのが、意馬心猿です。

「意」は、「心」という意味です。意馬心猿は、「心が、走り回る馬や騒ぎ立てる野猿のように落ち着かない」という意味から、人間というのは煩悩を抑えがたいということを表しています。

 マーケティングというのは、人間が持つ顕在的なニーズだけではなく、顕在化しているニーズをも引き起こし、売れる仕組みを作ることです。そのステップが「AIDMAの法則」です。

 マーケティングを学ぶときに、AIDMAの法則と共に忘れてならないのが「マズローの欲求五段階説」です。人間の欲望というのは、基本的な欲求と上を目指す欲求とがあります。前者としては、「生理的欲求」「安全欲求」があり、これが満たされると「帰属と愛情の欲求」が求められるようになります。

 自分が住む家に家庭があると「帰属と愛情の欲求」が満たされ、さらに上を求めます。会社で昇格をして管理職になりたい、さらには役員に就きたい、等々は「尊敬の欲求」というマズローの欲求五段階説の第4段階です。

 その様なニーズがある中で、経営コンサルタントは、その業務の一環として、社員研修の講師をすることにより、モラール(モチベーション)を上げ、その欲求実現のお手伝いをします。結果として企業の業績が向上すれば経営コンサルタントとしての評価が高まります。

 すなわち、経営コンサルタントとしての名声が上がります。マズローの第4段階は経営コンサルタントにも当てはまります。

 経営コンサルタントとして成功したいというのは、「自己実現の欲求」という第5段階に相当します。すなわち、われわれ経営コンサルタントは、企業を支援することにより、その企業の「夢」すなわちその企業の「自己実現の欲求」充足のお手伝いをしながら、自分自身の自己実現を図って行く職業なのです。

■ バックナンバー

 これまでの経営四字熟語のバックナンバーをブログで見られるようにしました。

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi-kyokai/c/519a7840abf5dcf643227ecff6b01cef

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】010 ■ 人事の忙しさ無くし『科学された人事』を中小企業に広める 7A15

2020-04-23 07:28:17 | 【経営】 成功企業・元気な会社・頑張る社長

■【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】010 ■ 人事の忙しさ無くし『科学された人事』を中小企業に広める 7A15

 経営コンサルタントを40年余やってきた経験から、すこしでも皆様のご参考になればとお届けしています。

 成功企業・元気な会社・頑張っている社長】は、皆様から寄せられたり、私が支援したり、見聞したりした企業の事例を紹介していますが、お陰様で、毎回拍手をいただいています。

 また、あなたのクライアント・顧問先やお知り合いの会社で、ここで紹介したい企業・団体等がありましたら、是非ご連絡ください。

■ 人事の忙しさ無くし『科学された人事』を中小企業に広める 7A15

 経営コンサルタントを40年余やってきた経験から、すこしでも皆様のご参考になればとお届けしています。
 【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】は、皆様から寄せられたり、私が支援したり、見聞したりした企業の事例を紹介していますが、お陰様で、毎回拍手をいただいています。
 また、あなたのクライアント・顧問先やお知り合いの会社で、ここで紹介したい企業・団体等がありましたら、是非ご連絡ください。

 

■ 人事の忙しさ無くし『科学された人事』を中小企業に広める 7A15

 マイナンバー制度にストレスチェック、働き方改革…。国の新たな制度や取り組みに、次々と対応していくことが今、多くの企業に求められている。そんな状況を「人事部はみんな忙しい。特に中小企業では…」と捉えるのがアクティブ アンド カンパニー(東京)の大野順也社長だ。そこで同社では、中小の人事担当者に照準を合わせた各種システム・サービスを提供中。「人事の作業を最大80%も削減できるのがウリ。『科学された人事』を実現する、人事人材の新インフラを築きたい」(大野社長)と、高みを目指して突き進む。

 2006年1月、大野社長は、人事や組織づくりに照準を合わせた組織活性化コンサルティングを事業目的に同社を立ち上げる。大手の人材派遣会社とコンサルティング会社でキャリアを積み重ね、30代前半での起業となる。「コンサル会社では、あるべき論を示し大上段に構える指導型の面が強かった。それとは違った、クライアントとの二人三脚で、人事に関わる諸課題を改善・解決したいと強く思った」(大野社長)と創業時の心境を振り返る。

 同社が現在、主力製品に育てようと、力を入れているのが「サイレコ」と名付けたクラウド型人事管理システム。従業員情報を一元管理し、例えば、紙に打ち出す給与明細をウェブ給与明細に変更するなどで、人事の定型業務を効率化し、人事担当者の負荷を軽減。生じた余力を分析や企画といった付加価値業務に振り向けられるようにするものだ。「入社時の給与計算作業などは80%減になる」(同)と、効果は絶大のようで、同システムと社会保険労務士との業務連携キットを新たに提供するなど、日々、使い勝手の向上にも努めている。

 人事担当者の組織内での比率は、ざっと100人に1人。社員200人の企業でせいぜい2、3人とされる。彼ら彼女らに、冒頭に記したマイナンバーをはじめとする種々の新制度が押し寄せて、てんてこ舞いの状態であろうことは想像に難くない。そうした忙しさを緩和し、経営判断に直結するような『戦略人事』を実現する同システムについて、大野社長は「社員数が100~300人規模の中小企業、あるいは300~500人の中堅企業で、IT関連や多拠点を展開しているようなところが狙い目」とターゲットを定めている。

 同社はAI(人工知能)ベンチャーのコグニティ(東京)と提携し人事×AIの領域で新たな地平を開こうともしている。スキル、経験、資格などを勘案して、仕事・ポストにふさわしい人物を推薦するといった機能をAIに持たせ、社内人材の発掘のほか、採用時の評価・判定にも役立てる。来年の実用化に向けて開発を急いでいる。人事の領域は、まだまだアナログで煩雑な処理が多く、判断は経験や勘に頼っているとされるが、「処理や判断の自動化、合理化で、科学された人事を実現する」(同)と時代を先取りしていく。


 
  出典: e-中小企業ネットマガジン掲載承認規定に基づき作成
 

 

 
■ バックナンバー ←クリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【お節介焼き情報 健康】 健康ウォーキングで今日も元気!! 3-3 指折りじゃんけんで痴呆の予防

2020-04-20 05:33:00 | 【話材】 健康・環境

■■【お節介焼き情報 健康】 健康ウォーキングで今日も元気!! 3-3 指折りじゃんけんで痴呆の予防

 若いうちは、特別に健康に配慮しなくても、健康を維持し続けられてきたように思えます。しかし、近年、若くても成人病に悩んでいる人の比率が高くなってきているともお聞きしています。

  齢を重ね、体力も落ち、運動量も減ってくると寝たきり老人に一歩近づいてしまいます。

 一方で、経営コンサルタントを目指す若い人や、企業経営者・管理職からは、いろいろな問合せや相談が後を絶ちません。経営コンサルタント歴40年余の経験を求める人がいらっしゃる以上、床に伏しているわけにはいかず、お節介訳精神が湧き上がり、一念発起して、私の健康法の現状を皆様にお伝えし、一人でも多くの方の参考になればと、本シリーズを書き始めました。

 ご笑読くださると幸いです。

■■ 3 ウォーキングと並行した「ながらウォーキング」で副次効果を狙う

 ウォーキングの効果は知られていますが、その効果をさらに高めたり、付帯的な効果を上げたりするという「ながらウォーキング」をしています。

 これは、ボケ防止になると痴呆を研究している人達が研究発表をしていますので、それを励行するようにしています。

「ながらウォーキング」も、ウォーキング・ミックス(いろいろな歩行法の組み合わせ)と同様に、いくつかの方法があります。

 それらを適宜組み合わせてウォーキングすると効果的ですので、その方法を紹介いたします。

 

■ ながらウォーキング 3 指折りじゃんけんで痴呆の予防

 

 近年、アルツハイマー病をはじめとした痴呆がしばしば話題になります。高齢化が進んでいる結果なのでしょう。

 アルツハイマー病は、若年化が進んでいるようで、若年性アルツハイマー病ということもクローズアップされています。

 一方で、痴呆に効果があるという薬も出ているようで、地方の進行度を低減できるまでに至っているようです。

 低減するだけではなく、予防したり、治療したりできる薬も夢ではなさそうですね。

 

 しかし、できれば薬に頼らなくても痴呆にはかかりたくないというのが多くの人の願いでしょう。

 運動が、痴呆に効果があることは知られています。高齢者には、激しい運動は難しいですが、ウォーキングは、多くの専門家から勧められています。

 単に、ウォーキングをするだけではなく、同時並行的になにかをすることは、その効果を一層高めるそうです。

 そこで、私が実践していることの一つが、手の指の体操です。

 右手を開くと同時に左手をグーに閉じます。これを左右交互に行います。はじめは、なかなかできない人もいるようです。

 それができるようになったら、次のステップに進みます。

 数を数えるように右手の指を折り、逆に左手は右手にシンクロして開きます。左右が同時におり始めたり、開いたりするリズムが崩れないようにします。

 これが卒業できたら右手と左手でじゃんけんをします。右手が勝つように左手を出します。

 それができるようになったら、右手が負けるように左手を出します。

 これらが考えなくてもできるようになれば卒業です。しかし、一旦卒業できたつもりでも、しばらくするとまたできなくなります。

 卒業ではなく、一旦お休みの期間をおくという考え方がよいのではないでしょうか。

 < 次回に続く >

(ドアノブ)

■■健康・環境 真剣に取り組もう

 いろいろな記事を投稿しています。併せてご覧下さると幸いです。



【経営コンサルタントの育成と資格付与】

 
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
 
 
    ↓ ↓  クリック
 
 
 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 資格取得についてや入会の手続等
 
 会員専用のID/パスワードが必要です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【お節介焼き情報 健康】 健康ウォーキングで今日も元気!! 3-2 歩きながらできる骨盤底筋運動

2020-04-18 05:33:00 | 【話材】 健康・環境

■■【お節介焼き情報 健康】 健康ウォーキングで今日も元気!! 3-2 歩きながらできる骨盤底筋運動

 若いうちは、特別に健康に配慮しなくても、健康を維持し続けられてきたように思えます。しかし、近年、若くても成人病に悩んでいる人の比率が高くなってきているともお聞きしています。

  齢を重ね、体力も落ち、運動量も減ってくると寝たきり老人に一歩近づいてしまいます。

 一方で、経営コンサルタントを目指す若い人や、企業経営者・管理職からは、いろいろな問合せや相談が後を絶ちません。経営コンサルタント歴40年余の経験を求める人がいらっしゃる以上、床に伏しているわけにはいかず、お節介訳精神が湧き上がり、一念発起して、私の健康法の現状を皆様にお伝えし、一人でも多くの方の参考になればと、本シリーズを書き始めました。

 ご笑読くださると幸いです。

■■ 3 ウォーキングと並行した「ながらウォーキング」で副次効果を狙う

 ウォーキングの効果は知られていますが、その効果をさらに高めたり、付帯的な効果を上げたりするという「ながらウォーキング」をしています。

 これは、ボケ防止になると痴呆を研究している人達が研究発表をしていますので、それを励行するようにしています。

「ながらウォーキング」も、ウォーキング・ミックス(いろいろな歩行法の組み合わせ)と同様に、いくつかの方法があります。

 それらを適宜組み合わせてウォーキングすると効果的ですので、その方法を紹介いたします。

 

■ ながらウォーキング 2 歩きながらできる骨盤底筋運動

 尿漏れ対策といわれる「骨盤底筋運動」は、「ケーゲル体操」という名称としても知られています。

 骨盤底筋は、骨盤の底部にある筋肉で、膀胱や子宮など下腹部の臓器をささえています。加齢や女性は出産などで、この筋肉が衰え、尿道を締める力が弱くなってしまいます。

 それだけではなく、骨盤に歪みがでる原因ともなり、股関節に不自然な負荷がかかったり、それをかばおうとして膝を痛めたりすることに繋がりかねません。

 腰痛に悩む人も多いですが、腰痛対策にもなります。直腸を刺激することに繋がることから、便秘解消効果もあるそうです。

 

 一般的には、あおむけに寝て、脚を肩幅に開き、両ひざを立てて、腰を浮かします。そのときに、肛門をぎゅっと締めるようにします。尿道も締めるように意識をすると効果が高まります。

 この様なメリットのある骨盤底筋運動をウォーキングに取り入れています。ウォーキングのときに、寝転ぶのではなく、歩きながらこの運動を取り入れるのです。

 下腹部を引き上げるようにして、へこませます。その時に、上記のように肛門等をぎゅっと締めるのです。これを5秒くらい持続させます。

 歩きながらですので、寝転んで行う方法よりは効果は弱いかもしれませんが、歩いている間中、これを行いますので、効果は抜群です。

 また、腹筋を鍛えることになるために、ぽっこりお腹や下腹部のたるみ解消にも繋がります。

 ウォーキングのときだけではなく、テレビを見ているときでも、ちょっとした時間があるときでも、同じ事をするように意識をします。

 ちょっとした工夫を、ながら方式で行うだけで、いろいろな効果に繋がるのですね。

 < 次回に続く >

(ドアノブ)

■■健康・環境 真剣に取り組もう

 いろいろな記事を投稿しています。併せてご覧下さると幸いです。



【経営コンサルタントの育成と資格付与】

 
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
 
 
    ↓ ↓  クリック
 
 
 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 資格取得についてや入会の手続等
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントのお勧め図書】200425 データとファクトで読み解く「ざんねんな中国」

2020-04-17 07:05:33 | 【経営】 経営コンサルタントの本棚

■■【経営コンサルタントのお勧め図書】200425 データとファクトで読み解く「ざんねんな中国」

 「経営コンサルタントがどのような本を、どのように読んでいるのかを教えてください」「経営コンサルタントのお勧めの本は?」という声をしばしばお聞きします。

 日本経営士協会の経営士・コンサルタントの先生方が読んでいる書籍を、毎月第4火曜日にご紹介します。

■      今日のおすすめ

   『データとファクトで読み解く「ざんねんな中国」』

        (高橋洋一 石平 著〔対談〕 ビジネス社)

■ 中国に係るメタに基づく情報を得るチャンス(はじめに)

 紹介本では、“スーパー経済学者”の高橋洋一と“無敵のチャイナ通”の石平が、これまで対談の機会が無かったことが不思議だった二人の対談を通じ、中国に係るテーマを「米中貿易戦争の裏側で起きていること」「中国の実力を検分する」「粉飾の大国」「異形の国の不動産バブルと国際ルール」「香港は中国の支店になった」「台湾は守れ!韓国は見放せ!」「中国の本質」「日本経済に浮上の目はあるか?」の8つの章60(‟まえがき”と‟あとがき”を含む)項目につき、分析・解き明かしています。

 対談は、忖度や自分の思い入れではなく、数字や事実に基づき客観的に分析をしており、“メタ(表に必ずしも現れない事態の原因となっている真の事実)”な情報を得ることが出来ます。経営の参考にできる情報を得る良い機会ではないでしょうか。

 それでは、8つの章・60の項目の中から、私の注目点を選び、次項でご紹介します。

■ 中国を読み解く「注目点」

【関税の掛け合いで困っているのは中国】

 米中貿易戦争の関税掛け合いの結果、どの様に小売価格に反映されているのか、対談で明らかにしています。中国国内におけるアメリカからの輸入品の小売価格については把握出来ていないとしつつ、アメリカ国内における中国の輸入品の小売価格は上がっていないことを明らかにしています。

 その背景を分析し、中国からの輸入品は“代替品”つまり輸入先を台湾などの他国に替えられる物であるとし、結果中国企業がアメリカへの輸出品の小売価格が上がらないよう輸出価格を下げて関税分を“被って”いると結論付けます。トランプ政権は、絶対にアメリカ国内の小売価格が上がらないことを確認しながら段階的・戦略的に制裁関税を掛けて行ったとします。

 制裁関税の掛け合いは、中国の習近平政権の負けと結論付けます。中国はアメリカの貿易赤字を減らしアメリカの雇用創出をする政策(日本がとってきた対米戦略)は採らないし、一方アメリカも、中国資本・中国人を入れたら技術を盗まれると信用していないことから、アメリカ及びアメリカの影響力の強い経済圏に係る中国・中国人の進出は更に難しくなっていくと指摘します。

 またTPPについては、社会主義のベトナムが体制の変革を決め、痛みを覚悟し加入したが、中国については、金融の自由化・国有企業の改革が共産党体制を堅持する限り出来ないことから、加入できないとします。

 この様な状況を背景に、米中貿易戦争が長引くと、「アメリカ企業を含めて多くの外国企業が中国を離れる動きが出てくる」と指摘します。

【中国の対外政策の“韜光養晦”から“奮発有為”への大転換は正しかったか】

 対談は、中国の対外政策は、鄧小平・江沢民・胡錦涛の時代の政策から習近平時代の政策へと大きな転換がなされたと指摘します。それは、“韜光養晦(とうこうようかい;能力を隠して力を蓄える)”政策から “奮発有為(ふんぱつゆうい;勇んで事をなす)”政策への大転換がなされたというのです。

 また、対談は次のように“韜光養晦”政策と“奮発有為”政策の良否の比較をしています。『仮に今の中国の最高指導者の懐が深く、あと10年間我慢したら、アメリカも日本もどうにもならないかもしれない。しかし、習近平が指導者になり本性を剥き出しにして「先端技術でアメリカと競う」「一帯一路を打ち出して、アメリカを排除する」「軍事力を増大して南シナ海、東シナ海からアメリカを追い出す」と打ち出し完全にアメリカを怒らせてしまった。』『オバマは緩くて、いずれ中国は民主化するだろうとする甘い考えだった。天安門事件(1989年6月)以降30年間、アメリカも日本も“韜光養晦”政策に騙され続けて来た(が“奮発有為”政策で本性が見え目覚めた)。』と。

 さらに対談は、“奮発有為”政策で打ち出された“中国製造2025”“一帯一路”“AIIB(アジアインフラ投資銀行)”は『世界との標準が違い過ぎてワークしていない』と指摘します。

 結局“奮発有為”政策が、『米中貿易戦争を引き起こし、中国の傷を深くした』と指摘し、米中貿易戦争・米中経済デカップリングにおいて、中国が不利であることを明らかにしています。

【“政治的自由”と“経済的自由”はパラレル】

 対談では中国に関し、厳しい指摘をしています。『社会主義国は大国になれない。それは根本原理に“自由”がないからである。自由がない国には経済発展がない。』『政治的自由と経済的自由はパラレルでなければならない。これはミルトン・フリードマンが語っているが、正論である。』と指摘し、共産党政権がコントロールする中国の限界を社会科学理論から説いています。

■ 対談から今まで知らなかった情報を得て、今後の経営の参考とすべし(むすび)

 対談での中国に対する見方は、私が日本経済新聞(対談では“中国ベッタリの報道”と表現している)やTVなどのマスコミから得ている情報に比し、深く踏み込み且つ厳しい見方をしていると思います。いずれにしても、先行きどの様な状況になるのかは不透明・不確実といえましょう。

 この様な不透明・不確実な事象は、リスクと認識するのが正しい考え方ではないでしょうか。対談から読み取れる厳しい情報を一つの情報として頭に入れ、経営判断の材料としていく必要があるのではないでしょうか。

 

「改革でも改善でもないゼロからスタートする」の意味を考えよう(むすび)

 著者が唱える「ゼロからのスタート」は、深い意味を持っていると思います。世界・日本を見渡しても、新しい予測不能な事態が次々と出ています。

 その様な不確実性の時代に生き抜いていくためには、感性の高いアンテナを張りめぐらし「メタ」を得、そこから導き出される情報を生かしながら、迅速且つ持続的・適切な企業経営のマネジメントを求められる年になりそうですね。

【酒井 闊 先生 プロフィール】

 

 10年以上に亘り企業経営者(メガバンク関係会社社長、一部上場企業CFO)としての経験を積む。その後経営コンサルタントとして独立。

 企業経営者として培った叡智と豊富な人脈ならびに日本経営士協会の豊かな人脈を資産として、『私だけが出来るコンサルティング』をモットーに、企業経営の革新・強化を得意分野として活躍中。

  http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2091.htm

  http://sakai-gm.jp/

 

【 注 】

 著者からの原稿をそのまま掲載しています。読者の皆様のご判断で、自己責任で行動してください。

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック

 経営コンサルタントを目指す人の60%が見るというサイトです。経営コンサルタント歴40年余の経験から、経営コンサルタントのプロにも役に立つ情報を提供しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【きょうの人】 0416 岡崎嘉平太の誕生日 全日空を創業

2020-04-16 08:46:00 | 【話材】 ブログでつぶやき

■【きょうの人】 0416 岡崎嘉平太の誕生日 全日空を創業

 本日、ゆかりの人をご紹介します。

 そこに歴史や思想、人物、生き方などを感じ取っていただけると幸いです。

 

 岡崎嘉平太の誕生日

 実業家岡崎嘉平太が1898年4月16日に誕生しました。全日空の前身である日本ヘリコプター輸送の創業者の一人で、二代目社長を務めています。
 
 岡崎が社長をしている頃は、まだ経営体として充分成熟しておらず、当時の運輸省からの資金援助や様々な経営上の支援を受けて経営拡大路線を取りました。拡大速度に整備や安全面が追いつかず、墜落事故が足を引っ張り、経営危機に陥り、責任を取って社長を辞任するまでに至ってしまいました。

 そのようなクリしい経験を経て、日本国際貿易促進協会常任委員や日中覚書貿易事務所代表・経済協会顧問などで日中関係改善、日中国交正常化にあたって周恩来首相から特別招待されるまでになりました。
 
 後に、岡崎嘉平太国際奨学財団を設立、全日空は岡崎の遺志を継いで社員寮の一部を留学生に提供しています。

 日本を代表する経済人・実業家の一人としてその名を知られますが、過去においては失敗も多かったようです。今日、中小企業で活躍している、あるいは現況に苦しんでいる経営者も一度や二度の失敗にめげずがんばってほしいですね。

 

 

◆ バックナンバー

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/b57a13cf0fc1c961c4f6eb02c2b84c9f

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする