goo blog サービス終了のお知らせ 

コンサルタントバンク コンサルタント(プロ・挑戦者)+ 士業の異業種交流会

コンサルタントバンクは、コンサルタントや士業の先生方の異業種交流会で、無料で登録できる組織です。関連情報をお届けします。

■【ナレーション付き映像で見るカシャリ!ひとり旅】 京王百草園<改訂版> 東京都日野市 梅の名所 芭蕉の句碑や牧水の歌碑 侘び寂びを体現する庵、趣き深い池泉回遊式日本庭園

2025-04-09 17:21:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 26東京都

■【ナレーション付き映像で見るカシャリ!ひとり旅】   京王百草園<改訂版> 東京都日野市 梅の名所
     芭蕉の句碑や牧水の歌碑 侘び寂びを体現する庵、趣き深い池泉回遊式日本庭園

  

 若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間か、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきました。

 旅は、時間に追われる現実からの開放、明日への糧となります。

 写真は、自分の記録であるとともに、お節介焼き精神から、他の人に情報提供も兼ねてとり続けてきました。

 何を思って撮影したのだろうか? 自分も行ってみたい・・・

 他の人に、そう思っていただける写真を撮りたいと思って、ライフワークとして、続けられるだけ続けてまいりたいです。

 

名所旧跡  グロマコン 経営コンサルタントへの道

■【ナレーション付き映像で見るカシャリ!ひとり旅】   京王百草園<改訂版> 東京都日野市 梅の名所

    芭蕉の句碑や牧水の歌碑 侘び寂びを体現する庵、趣き深い日本庭園

 百草園は、江戸の昔から語り継がれる名園で、正式名称を京王百草園といい、日野市指定史跡・名勝です。東京都日野市の多摩丘陵に所在する池泉回遊式庭園です。

 「百草」は「もぐさ」と読みます。このあたりでは、梅が咲いた、まだ咲かないなど地、春の話題になる場所です。

 

 

◇ 東京都内でも指折りの見事な梅林

 梅の名所として知られていますが、園内でもっとも有名な梅は「寿昌梅」です。昌梅は、小田原城主 大久保忠世の側室・寿昌院 慈岳元 長尾が、徳川家康の長男・岡崎三郎信康を追悼するために寿昌院自らが植樹したと伝えられています。

 園内中央付近には、心字池があります。

 園内には、若山牧水の歌碑、松尾芭蕉句碑などが点在しています。梅の木は約50 種、800本もあり観梅の名所として知られています。毎年2月から3月にかけて「梅まつり」が開催され、その時期にはとりわけ多くの人が訪れます。

 江戸時代の享保年間(1716年ころに)、小田原城主・大久保候の側室であった寿昌院・慈岳元長尼が、徳川家康の長男・信康追悼のために、この地に、黄檗宗・松連寺として再建しました。それに伴って百草園が造営されたのです。

 梅の花に加え、季節がめぐるごとに藤、あじさいなどと、庭園はおもむきを変えます。紅葉の季節には、多摩丘陵の木々と色彩を競いあうといわれます。

 

季節の花々と歌碑・句碑

 

わび・さびの建物と庭園

 

季節の行事

 

◇素晴らしい眺望

 多摩丘陵が半島のように多摩川に突き出す斜面にある百草園ですので、園内の見晴台からは、付近の自然が楽しめます。晴天であれば新宿新都心、東京スカイツリー、そして松連庵前広場からは筑波山も望めます。また野鳥も多く、春はウグイス、初夏はホトトギスの声もよく耳にします。

 江戸時代にも 、多くの文人、茶人などがこの地を訪れ句会や茶会を開いたといいます。

 侘び寂びを体現する庵、趣き深い日本庭園、四季折々の草花と、和の世界観に触れることができ、心を落ち着けることのできる庭園です。

 

◇アクセス

 新宿駅から京王線で百草園まで約30分、徒歩15分

 定休日 水曜日(祝日の場合は翌日、年末年始12 月30 日~ 1 月3 日)

  ※催事期間中は無休 開催期間 2月初旬~3月初旬(年により異なる)

 営業時間 午前9:00 ~午後5:00 (11 月・12 月は午後4:30 まで)

 入園料 大人/ 500 円 小人/ 100 円

 所在地 〒191-0033 日野市百草560

 電話番号   042(591)3478

 

 ナレーション付き映像で視る「百草園」  

 改訂版 https://youtu.be/dhqExJmulrM 20分 

 

 


■ カシャリ! ひとり旅

© copyrighit  N. Imai  All rights reserved
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【ナレーション付き映像で見るカシャリ!ひとり旅】   京王百草園<改訂版> 東京都日野市 梅の名所 芭蕉の句碑や牧水の歌碑 侘び寂びを体現する庵、趣き深い池泉回遊式日本庭園

2025-03-09 17:21:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 26東京都

■【ナレーション付き映像で見るカシャリ!ひとり旅】   京王百草園<改訂版> 東京都日野市 梅の名所

  芭蕉の句碑や牧水の歌碑 侘び寂びを体現する庵、趣き深い池泉回遊式日本庭園

 若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間か、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきました。

 旅は、時間に追われる現実からの開放、明日への糧となります。

 写真は、自分の記録であるとともに、お節介焼き精神から、他の人に情報提供も兼ねてとり続けてきました。

 何を思って撮影したのだろうか? 自分も行ってみたい・・・

 他の人に、そう思っていただける写真を撮りたいと思って、ライフワークとして、続けられるだけ続けてまいりたいです。

 

名所旧跡  グロマコン 経営コンサルタントへの道

■【ナレーション付き映像で見るカシャリ!ひとり旅】   京王百草園<改訂版> 東京都日野市 梅の名所

    芭蕉の句碑や牧水の歌碑 侘び寂びを体現する庵、趣き深い日本庭園

 百草園は、江戸の昔から語り継がれる名園で、正式名称を京王百草園といい、日野市指定史跡・名勝です。東京都日野市の多摩丘陵に所在する池泉回遊式庭園です。

 「百草」は「もぐさ」と読みます。このあたりでは、梅が咲いた、まだ咲かないなど地、春の話題になる場所です。

 

 

◇ 東京都内でも指折りの見事な梅林

 梅の名所として知られていますが、園内でもっとも有名な梅は「寿昌梅」です。昌梅は、小田原城主 大久保忠世の側室・寿昌院 慈岳元 長尾が、徳川家康の長男・岡崎三郎信康を追悼するために寿昌院自らが植樹したと伝えられています。

 園内中央付近には、心字池があります。

 園内には、若山牧水の歌碑、松尾芭蕉句碑などが点在しています。梅の木は約50 種、800本もあり観梅の名所として知られています。毎年2月から3月にかけて「梅まつり」が開催され、その時期にはとりわけ多くの人が訪れます。

 江戸時代の享保年間(1716年ころに)、小田原城主・大久保候の側室であった寿昌院・慈岳元長尼が、徳川家康の長男・信康追悼のために、この地に、黄檗宗・松連寺として再建しました。それに伴って百草園が造営されたのです。

 梅の花に加え、季節がめぐるごとに藤、あじさいなどと、庭園はおもむきを変えます。紅葉の季節には、多摩丘陵の木々と色彩を競いあうといわれます。

 

季節の花々と歌碑・句碑

 

わび・さびの建物と庭園

 

季節の行事

 

◇素晴らしい眺望

 多摩丘陵が半島のように多摩川に突き出す斜面にある百草園ですので、園内の見晴台からは、付近の自然が楽しめます。晴天であれば新宿新都心、東京スカイツリー、そして松連庵前広場からは筑波山も望めます。また野鳥も多く、春はウグイス、初夏はホトトギスの声もよく耳にします。

 江戸時代にも 、多くの文人、茶人などがこの地を訪れ句会や茶会を開いたといいます。

 侘び寂びを体現する庵、趣き深い日本庭園、四季折々の草花と、和の世界観に触れることができ、心を落ち着けることのできる庭園です。

 

◇アクセス

 新宿駅から京王線で百草園まで約30分、徒歩15分

 定休日 水曜日(祝日の場合は翌日、年末年始12 月30 日~ 1 月3 日)

  ※催事期間中は無休 開催期間 2月初旬~3月初旬(年により異なる)

 営業時間 午前9:00 ~午後5:00 (11 月・12 月は午後4:30 まで)

 入園料 大人/ 500 円 小人/ 100 円

 所在地 〒191-0033 日野市百草560

 電話番号   042(591)3478

 

 ナレーション付き映像で視る「百草園」  

 改訂版 https://youtu.be/dhqExJmulrM 20分 

 

 


■ カシャリ! ひとり旅

© copyrighit  N. Imai  All rights reserved
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ナレーション付き映像で見るカシャリ!ひとり旅】 東京都庭園美術館 港区旧宮家邸園と美術館

2024-10-01 12:03:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 26東京都
【ナレーション付き映像で見るカシャリ!ひとり旅】 東京都庭園美術館 港区旧宮家邸園と美術館 
 今回は、「東京都庭園美術館」を紹介します。          
東京都庭園美術館は、近年は「シロガネーゼ」としても知られる、東京都港区白金台にある都立美術館です。旧朝香宮邸とも呼ばれていて、池泉廻遊式日本庭園があります。
 目黒駅から徒歩で10分足らずのところにあります。武蔵野の面影を残す、国立自然教育園に隣接しています。
 東京都庭園美術館は、美術館の建物部分と庭園部分に大別できます。庭園部分は、芝庭園、日本庭園、西洋庭園に分かれています。美術館に附属する庭園ではなく、旧宮家の邸宅にある「築山池泉廻遊式庭園」で、茶室のある日本庭園としても独立してみることができます。
 今回は日本庭園と茶室を中心に紹介し、最後に、サクラの時期の日本庭園を紹介しています。都心にある旧宮家の雰囲気をご堪能下さい。




映像 18分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【映像で見る カシャリ!ひとり旅】明治神宮3 「初夏の明治神宮」 花菖蒲田と清正井

2019-08-02 09:06:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 26東京都

■【映像で見る カシャリ!ひとり旅】明治神宮3 「初夏の明治神宮」 花菖蒲田と清正井

 

インスタ映え」という言葉が市井を走っていますが、何も飾らない、ひとり旅の旅先で感じて、見て、カシャリとした写真を、動画としてお届けしています。

 素人写真ですが、旅行の参考にされたり、話材の一つとしてお使いくださったりしてくださると幸いです。

 

 
 
◆ 映像でお届けします ◆ 
 
 
 ↑ クリック
 
明治神宮の御苑

明治天皇・皇后が祀られている都会の中の広大な杜、その静けさ

そこに大きな庭園があります。

庭園の名前は「御苑」ですが、新宿御苑とは別の庭園です。

そこには、池があり、私が訪れたときには睡蓮が咲いていました。

それをユーチューブでお届けします。

 

◆ ◆ ◆

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【映像で見る カシャリ!ひとり旅】明治神宮2 「初夏の明治神宮」 南池の水面を飾る睡蓮

2019-07-26 09:06:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 26東京都

■【映像で見る カシャリ!ひとり旅】明治神宮2 「初夏の明治神宮」 南池の水面を飾る睡蓮

 

インスタ映え」という言葉が市井を走っていますが、何も飾らない、ひとり旅の旅先で感じて、見て、カシャリとした写真を、動画としてお届けしています。

 素人写真ですが、旅行の参考にされたり、話材の一つとしてお使いくださったりしてくださると幸いです。

 

 
 
◆ 映像でお届けします ◆ 
 
 
 ↑ クリック
 
明治神宮の御苑

明治天皇・皇后が祀られている都会の中の広大な杜、その静けさ

そこに大きな庭園があります。

庭園の名前は「御苑」ですが、新宿御苑とは別の庭園です。

そこには、池があり、私が訪れたときには睡蓮が咲いていました。

それをユーチューブでお届けします。

◆ ◆ ◆

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【映像で見る カシャリ!ひとり旅】明治神宮1 「初夏の明治神宮」 都会のオアシスへのアプローチ

2019-07-19 09:06:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 26東京都

■【映像で見る カシャリ!ひとり旅】明治神宮1 「初夏の明治神宮」 都会のオアシスへのアプローチ

 

インスタ映え」という言葉が市井を走っていますが、何も飾らない、ひとり旅の旅先で感じて、見て、カシャリとした写真を、動画としてお届けしています。

 

 素人写真ですが、旅行の参考にされたり、話材の一つとしてお使いくださったりしてくださると幸いです。

 

 
 
◆ 映像でお届けします ◆ 
 
 
 ↑ クリック
 
明治神宮へのアプローチ

明治天皇・皇后が祀られている都会の中の広大な杜、その静けさ

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【カシャリ!一人旅】 東京の文化の集積地 上野恩賜公園05 文化の殿堂 国立博物館 東京芸術大学・奏楽堂

2019-01-28 09:36:07 | 【カシャリ!ひとり旅】 26東京都
【カシャリ!一人旅】 東京の文化の集積地 上野恩賜公園05 文化の殿堂 国立博物館 東京芸術大学・奏楽堂
 私どもでは、経営やコンサルティングに関する情報以外に、日常生活に役に立つような情報、旅行や写真などの会話を潤滑にするために情報などもお届けしています。
 それらの中から、選りすぐりの情報を中心にご紹介して参ります。
 
 
 
 経営コンサルタントなどのプロが講演したり、経営者・管理職が社員の前でお話をしたりするときに、話題に困ったときに、ご利用いただけるように、経営やコンサルティング以外の話材も提供しています。
 
 私達の仲間が撮りました写真などもその一つです。けっして、傑作とはいえませんが、話材にはなると思います。

 

【カシャリ! ひとり旅】 
 
 

 東京都

台東区

東京 上野恩賜公園 05

 


 上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)は、略して上野公園と呼ぶことがあります。
 この公園は、明治6年の太政官布達によって、芝、浅草、深川、飛鳥山と共に日本で初めて公園に指定されました。

 ここは江戸時代、東叡山寛永寺の境内地でした。当初は寛永寺社殿と霊廟、東照宮それに境内のサクラを中心にした公園でした。
今日では、博物館や動物園、美術館などが建てられ、文化の香り高い公園へと衣替しました。

             <東京都公園協会サイトより>

 東京にも、大仏様がいらしたのです。

 悲運の道を辿り、関東大震災では、首も落ちてしまいました。その再建計画もありましたが、第二次大戦で中止となり、現在に至っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 


 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【カシャリ!一人旅】 東京の文化の集積地 上野恩賜公園06 寛永寺関連の寺社 清水寺が東京に??

2019-01-25 17:17:23 | 【カシャリ!ひとり旅】 26東京都
【カシャリ!一人旅】 東京の文化の集積地 上野恩賜公園06 寛永寺関連の寺社 清水寺が東京に??
 私どもでは、経営やコンサルティングに関する情報以外に、日常生活に役に立つような情報、旅行や写真などの会話を潤滑にするために情報などもお届けしています。
 それらの中から、選りすぐりの情報を中心にご紹介して参ります。
 
 
 
 経営コンサルタントなどのプロが講演したり、経営者・管理職が社員の前でお話をしたりするときに、話題に困ったときに、ご利用いただけるように、経営やコンサルティング以外の話材も提供しています。
 
 私達の仲間が撮りました写真などもその一つです。けっして、傑作とはいえませんが、話材にはなると思います。

 

【カシャリ! ひとり旅】 
 
 

 東京都

台東区

東京 上野恩賜公園 06

 


 上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)は、略して上野公園と呼ぶことがあります。
 この公園は、明治6年の太政官布達によって、芝、浅草、深川、飛鳥山と共に日本で初めて公園に指定されました。

 ここは江戸時代、東叡山寛永寺の境内地でした。当初は寛永寺社殿と霊廟、東照宮それに境内のサクラを中心にした公園でした。
今日では、博物館や動物園、美術館などが建てられ、文化の香り高い公園へと衣替しました。

             <東京都公園協会サイトより>

 

 大仏様だけではなく、清水寺が東京にもあった!?

 京都の清水寺と同じように懸崖作りの舞台を持つ清水観音堂があります。

 

 伏見稲荷よろしく、ちょっと短いですが、鳥居のトンネルが上野にもあります。

 

 

 

 
 
 


 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【カシャリ!一人旅】 東京の文化の集積地 上野恩賜公園04 文化の殿堂 国立博物館 東京芸術大学・奏楽堂

2019-01-18 07:54:09 | 【カシャリ!ひとり旅】 26東京都
【カシャリ!一人旅】 東京の文化の集積地 上野恩賜公園04 文化の殿堂 国立博物館 東京芸術大学・奏楽堂
 私どもでは、経営やコンサルティングに関する情報以外に、日常生活に役に立つような情報、旅行や写真などの会話を潤滑にするために情報などもお届けしています。
 それらの中から、選りすぐりの情報を中心にご紹介して参ります。
 
 
 
 経営コンサルタントなどのプロが講演したり、経営者・管理職が社員の前でお話をしたりするときに、話題に困ったときに、ご利用いただけるように、経営やコンサルティング以外の話材も提供しています。
 
 私達の仲間が撮りました写真などもその一つです。けっして、傑作とはいえませんが、話材にはなると思います。

 

【カシャリ! ひとり旅】 
 
 

 東京都

台東区

東京 上野恩賜公園 04

 


 上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)は、略して上野公園と呼ぶことがあります。
 この公園は、明治6年の太政官布達によって、芝、浅草、深川、飛鳥山と共に日本で初めて公園に指定されました。

 ここは江戸時代、東叡山寛永寺の境内地でした。当初は寛永寺社殿と霊廟、東照宮それに境内のサクラを中心にした公園でした。
今日では、博物館や動物園、美術館などが建てられ、文化の香り高い公園へと衣替しました。

             <東京都公園協会サイトより>

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 


 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【カシャリ!一人旅】 東京の文化の集積地 上野恩賜公園03 文化の殿堂 東京文化会館・西洋美術館・科学博物館

2019-01-16 09:36:15 | 【カシャリ!ひとり旅】 26東京都
【カシャリ!一人旅】 東京の文化の集積地 上野恩賜公園03 文化の殿堂 東京文化会館・西洋美術館・科学博物館
 私どもでは、経営やコンサルティングに関する情報以外に、日常生活に役に立つような情報、旅行や写真などの会話を潤滑にするために情報などもお届けしています。
 それらの中から、選りすぐりの情報を中心にご紹介して参ります。
 
 
 
 経営コンサルタントなどのプロが講演したり、経営者・管理職が社員の前でお話をしたりするときに、話題に困ったときに、ご利用いただけるように、経営やコンサルティング以外の話材も提供しています。
 
 私達の仲間が撮りました写真などもその一つです。けっして、傑作とはいえませんが、話材にはなると思います。

 

【カシャリ! ひとり旅】 
 
 

 東京都

台東区

東京 上野恩賜公園 02

 


 上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)は、略して上野公園と呼ぶことがあります。
 この公園は、明治6年の太政官布達によって、芝、浅草、深川、飛鳥山と共に日本で初めて公園に指定されました。

 ここは江戸時代、東叡山寛永寺の境内地でした。当初は寛永寺社殿と霊廟、東照宮それに境内のサクラを中心にした公園でした。
今日では、博物館や動物園、美術館などが建てられ、文化の香り高い公園へと衣替しました。

             <東京都公園協会サイトより>

 

 

 

  上野恩賜公園トップ
  上野恩賜公園内
  東京国立博物館
  上野寛永寺・開山堂
  上野寛永寺根本中堂 

 

 

 
 
 


 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする