なぁんて落ち込んで、河原町に戻ってお茶することになったので、お店を出たところ、なんとっ
雨が止んでるではないですかっ
これを逃すものか、と、急いで南禅寺へ向かいました
小雨は降るものの、無事合流でき、山々の夏の緑がきれい。
雨だからか、今日は街中も全体的に人が少なめだったのもあり、境内は静か。
南禅寺の境内、大好き。
苔の絨毯に、木々がさざめいて、その間を涼風が翔る。
三門も穏やかな重厚感がある。
雨と土と空気の匂い いっぱい。
まずはお参りしたあと、水道橋を見て、方丈へ拝観。
こちらは襖絵とかもすごいし、お庭を見ながら足投げ出して(笑)涼んできました。
次いで、時間も迫っているので、三門へ拝観。
例の如く、「私、降りれるかしら・・・」な階段を上がれば、目の前に空と緑が広がります。
思わず2人で歓声を上げた
すっごいいい風が通って、「絶景かな 絶景かな~」でした。
帰り道は、一段ずつゆっくり下りた(笑)ふぅ。
今持ってる 2冊目の御朱印帳がもう少しで埋まってしまうので、新しい御朱印帳が欲しくて。
ネットで調べてたら、南禅寺で頂けるものがすごく素敵で、いろんな柄があるようだったので、それを本当は頂くつもりだったんだけど・・・ですな。
柄ものは、とても小さいサイズだったんです
今持ってるのと同じサイズは、紺の無地しかなくて、迷った挙句、やっぱりやめてしまいました
1冊目は、三十三間堂の、えんじ色にお堂が描かれたもの。
今の2冊目は、大学の時にシアトル研修旅行でお世話になったDr.が来日して、奈良に一緒に行った時に東大寺で購入した、黄色に菊のもの。
無地じゃなくて、でも派手すぎないものが欲しかったのだけどなぁ。
銀閣寺とか興福寺のが三十三間堂のと似たデザインだから、それもいいなぁと思ってたんだけど。
とりあえず、今持ってるのに頂いてきました。
今日はとても中途半端な時間だったのでまったりしながら友達とお別れして帰って来た。
友達の仕事待ちで、祇園小石に来てます
抹茶パフェにした
食べ終わりに温かいお茶を出してくれるのも 嬉しい!
今日は南禅寺行く予定やったけど、無理やなぁ…
「祇園小石」→ http://www.g-koisi.com/
のはいいが、着いた途端にやっぱりどしゃ降りや~っ

まずは、来たバスに何も考えずに乗ったら逆向きで

次の停留所で降りた瞬間、水溜まりにドボン

…もぅ …好きにして…

八坂神社の境内には、御神輿があったよ。
祇園祭の時だけ頂ける御朱印を頂いてきました。
しかし、このバケツひっくり返したような雨。
折りたたみ傘では太刀打ち出来ず、コンビニ傘を調達しました…

きょーうーはー めっちゃイライラっ!
ホントに勘弁してくれって感じ
やっぱりさ、正直言って、一般の方がどれだけ説明聞いたとしても、100%理解するのは無理やと思うし、言葉悪いけどこっちだって期待してない。
治療受ける前に6年間医学部行ってもらうってな訳にいかないしさ。
だって、私ら医療者でも専門外の事や法律や経済や文化や音楽や・・・分からないこと 知らないこと、たくさんあるもん。
それと同じ。
後で「あの時こうしてれば良かったのかなぁ」って思う事や、経過を見てから初めて分かる事、沢山ある。
どこにどう転ぶかなんて、誰にも保障出来ないじゃない。
“その時点”でのmaxにbestな選択を、悩んで 色々考えて ディスカッションして決めていくしかないのに。
この世の中に 100%なんて 絶対ない。
中途半端な知識や口コミだけが“真実”で、勝手に“理解”して、性質悪い。
早く良くなって、超速効で
退院して欲しいって心底
願ってるのは、、、、、こっちのほうじゃーっ
まぁ、祇園さんの厄除け効力も、はや切れてしまったようなので(笑)
明日は同期に会いに京都に行く予定にして、遥か彼方へぽいぽいぽい~っ
夜は居残りを終わらせて、病棟やDr.で、厄払いの豚しゃぶパーティーしてきた
沖縄パフェでしめて、お腹いっぱい~
スタッフ皆で、ガス抜き出来たしね