goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の事 暮らしの事

気の向くままに 書き綴っています。

ピーターパン

2012年03月26日 21時58分25秒 | 日記
ピーターパンと言うとアニメを思い出すんですけど。

こちらの Peaterpan は小麦の郷 です。

パン屋さんです。

千葉にしか店舗がないみたいですが とってもリーズナブルな値段で 美味しいパンがいただけます。

まあ、おいらもダチに教えてもらうまで知りませんでしたが...





六本木アートナイト2012

2012年03月24日 23時40分16秒 | Art Cafe
六本木アートナイトは六本木の街を舞台にした一夜限りのアートの饗宴です。六本木の街に、アート作品のみならず、 音楽、映像、パフォーマンスなどを含む多様な作品を点在させ、六本木エリア全体を多様なアートで埋め尽くします。来場した方に、普段とは違う六本木を感じる非日常的な体験を提供します。
2009年から始まり、第3回目となる六本木アートナイト2012のテーマは「アートでつくろう、日本の元気」です。このテーマのもとに、国内外様々なアーティストが作品を開する予定です。例年よりメッセージ性の強い作品や、元気を与えるような作品が登場します。
六本木の広域で展開するプログラムとして、前衛芸術家の草間彌生さんによる「愛はとこしえ、未来は私のもの!」、京都を拠点に活動する気鋭のアーティストAntennaによる祭りをモチーフにしたインスタレーション「六本木伝承2012」、せんだいメディアテークと山形の東北芸術工科大学、トーキョーワンダーサイトなどの機関が協同で企画した震災復興支援プロジェクト「Roppongi Agora」の実施が決定いたしました。
草間彌生さんは、バルーンを用いた全長10mの新作「ヤヨイちゃん」「リンリン」 をお披露目する他、ドットに彩られた「水玉カフェ」も登場し、多彩な作品が六本木の街に出現し、六本木が草間ワールドに彩られます。 他にも、Antennaは、ユニークなキャラクター「ジャッピー」をモチーフに御輿や、お堂など祭りに関わる日本の伝統文化を表現します。
Roppongi Agoraでは、“被災地と六本木”や“人々の想い”をつなぐ作品が多数登場予定です。“よぶね”に、想いをイメージした灯りをともすプロジェクトなど、震災を受け止め、その先を見据えるための多様な表現が六本木の宵に集まります。

以上、TABより引用です。



終電でやっとこさ帰って来ました。 あぶなく始発なる所かな。

まあ、でも夜間の無料バスもあるみたいなので都内の主要駅まではたどり着けそうですが そこからが歩きになっちゃうかな。

3回目の今年は 草間ワールドが爆発してました。

う~~~~ん とっても楽しかったです。

スタンプラリーで限定マフラーがもらえるというので 走りました。 ミッドタウン、新国立美術館、六本木ヒルズと.....走る、走る。

この寒さで汗をかきました。

ヒルズで30分は並んだかな...目の前に並んだ今年、美術大学に行く学生と話し込んじゃいました。

国立新美術館





東京ミッドタウン





























草間カフェ




字作字演  メディアラボ第10期展示

2012年03月22日 22時11分45秒 | Art Cafe


常設展示「メディアラボ」は、情報科学技術による表現の可能性を、定期的な展示更新を行いながら紹介していくスペースです。
第10期は、コンピュータとデザインの関係について研究するプログラマー 古堅まさひこ氏と、新しい文字の概念を探るグラフィックデザイナー 大日本タイポ組合とのコラボレーション作品を展示します。
本展示では、私たちが日々情報をやりとりするために使用する「文字」に注目。文字をその文字として私たちが認識する要素は何であるかを、分解、回転、拡大、組み合わせなど、さまざまなアルゴリズム(=演算)を用いて、実際に作ることで体感します。それにより、文字は一定の法則に従った組み合わせでできていることが見えるはずです。文字の成り立ちを考えながら、文字の持つ個性、更には手書き文字とコンピュータによる入力文字の個性など、「文字」の新しい側面を発見します。

以上、TABより引用です。