玉野の1枚

随時玉野の紹介をします。

深山イギリス庭園

2020年02月09日 16時25分47秒 | 
西暦2000年8月3日 深山公園内に本格的なイギリス庭園が誕生
今の時期、日本人が好む花たちは休眠中。 子供たちは寒さなんかへっちゃら。
わんぱく広場は、多くの家族連れで賑わっていた。


イギリス庭園の前庭には、パンジーが幾何学模様で客を迎えている。


門をくぐると、まっすぐ向こうにトリプルドルフィンが見える。


トリプルドルフィンを大写しに


ローズガーデンの噴水も一枚(逆光ではっきり見えない。)



藤棚は・・・骨組みがはっきりと見える。


イギリス庭園の時間を表す日時計。 太陽が雲の向こうで、用を足していなかった。


今が盛りの梅 楊貴妃


もう一枚


この時期に咲くクリスマスローズを2枚




ジュンベリーの庭 机・いすが寒さを増すように見える。

 

彫刻の回廊を一枚



日が照っておらず、風が冷たく感じた一日。 入場者は私以外はいなかった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉野市のホルムズ海峡の今日

2020年02月04日 11時35分47秒 | 
テレビでは、国会論争が火ぶたを切っている。 中東ホルムズ海峡は今まさに一発触発のように感じている。
有志連合はこの海域(玉野市では、虫倉大池)で活動をしている。


日本では、護衛艦たかなみが昨日ペルシャ湾から離れた海域に向いて出航した。
(安倍総理が募った結果が1隻だったんかな・・・)



他の日本艦船は・・こんな状況かな?


ホルムズ海峡には、イタチ軍が現れた。


どんどん近づいてくる。



勝手に想像をしているが、こんな状況になってしまうと、どうなるんだろう。
杞憂の心配になるよう願っている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もやります!

2020年02月03日 13時26分54秒 | 観光
昨年から始めた、「客船入港おもてなし」を今年も実施する。
4月19日(日)カレドニアン・スカイ4,200t(イギリス船籍)が7時に入港する。



星屑俱楽部による演奏を予定


勿論着物レディーがおもてなしを実施


日本の文化昔遊び


折り紙体験


筆文字が外国人に大うけであり、調整中


布草履つくりも人気があり、只今調整中


ちょっと一休みにコーヒーを準備


他にも宇野港からノベルティーを渡す。


5月22日(金)ル・ソレアル(10,992t フランス船籍)が6時に入港する。


おもてなしは、コーヒー、音楽、昔遊び、ノベルティー配布等実施


6月6日(土)シルバー・エクスプローラー(6,130t モナコ船籍)が9時に入港
コーヒー、着物レディー、布草履、筆文字、折り紙などを予定


布草履

琴の演奏も調整中


参加者でかっからかを踊ろう。


6月14日(日)ル・ソレアル入港
コーヒー、音楽演奏、着物レディー、昔遊び、水引、布草履、折り紙などを予定


布草履



昔遊び


水引


同じく水引


これも水引



7月7日(火)ぱしふぃっくびいなす(26,594t)が8時に入港 9時30分出航
音楽関係、等が賑やかに出航時演奏


9月17日(木)クリスタル・エンデバー(25,000t アメリカ船籍)9時に初寄港
ホームページから引用


音楽関係で賑やかに迎える、 琴の演奏もやりたい、着物レディー、昔遊び、折り紙、コーヒーなどを調整中、ノベルティー配布は是非やりたい。

因みに各おもてなしは、フライヤーを作成し、広く告知予定


10月28日(水)にっぽん丸(22,472t)が7時に入港沖縄に向け11時出航


この船は、11月1日(日)16時頃奄美大島から宇野港へ

この他全部で25回宇野港に客船が入港する。 忙しくなりそう!!














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しくなっている。

2020年02月02日 09時04分03秒 | 観光
玉野市は昭和51年に人口が8万人を超えていた。 それから減り続け、今では6万人を割っている。
しかし、各位の努力で新規の産業が生まれている。
新しくできた宿泊施設(民家を利用している。女性専用かな?)


その隣にも一軒ある。



今の時期観光客が少ないため、2月14日まではお休み。


新しく産業が生まれる中、レジェンドのお店。ここは市外からくるお客さんからもよく知られているおさかな中心の食堂


その3軒ほど隣の食堂。 ここのコックさんは、岡山で有名なレストランのコックをしていた人が経営しており、美味いしリーヅナブル!(車の後ろの青いシャッターが下りている。「フライパン」(日曜日は休み。)


大通りに面したパスタの店。イタリアで修業したのか本格的イタリアン。注文してから料理を始めるようで、時間がかかる。シェアーハウスもやっている。


築港地区には、このほかコーヒーショップ、パン屋、東洋雑貨、ちょっと洒落た洋服店(店主はオランダ航空のキャビンアテンダントだった。)やさいや等多くの出店がある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする