里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

トマト連続摘芯栽培'23~困った苗の植付け

2023年05月26日 | トマト連続摘芯栽培

トマトの苗を植付けました。
果菜類の中では一番早く植付けて良いはずのトマトが、一番遅くなりました。
困った苗です。このような苗は2度目。


3年前の2020年の苗がこれに近い苗でした。購入先は別です。
今年、数カ所回って見たのですが、トマトの苗は納得できる苗がありませんでした。
何処の苗も殆ど花芽が確認できなかったのです。
やむなく消去法でほんの一部に花芽の見えた苗を購入。
品種はホーム桃太郎EX。
せめてどの苗も花芽が確認できるまではと10日余り置きました。
本来なら開花始めの苗を植付けるところ。ポットが小さいことを考えれば植えて数日で花が咲くくらいが丁度でしょう。
到底そんなステージにはなっていません。
それでもここのところ気温が高く花芽は何とか確認できます。
草丈はもう30数㎝になっています。折れそうなので支えをしました。
2020年の時も支えまではしませんでした。初めての経験です。
通常トマトは本葉8枚くらいで第1花房が着きます。時に本葉9、10枚で着くこともありますが、11、2枚になることは想定出来ません。
前回は殆どが本葉11、2枚でようやく花芽が着いていました。いわば通常の第1花房が飛んだ状態でした。
今回は9枚から12枚とバラバラなようです。
これは9枚で花芽。この程度ならまずまずの苗です。


これは辛うじて花芽が確認できるくらい。12枚で花芽のようです。


前回よりかえって始末が悪いかもしれません。
おそらく第1花房が分化する頃に夜温の管理がまずかったのでしょう。
ただ、2020年の時も出だしが遅れ、総花房数は少なくなったもののかなり挽回しました。
改めてその時の記録を読み返してみると最終的には例年と遜色なく穫れたと記しています。
前回は花芽がもっと小さい苗を植えたのですが、心配したほど過繁茂にはならなかったと記されています。
今回は花芽が一定していないのでどう育てようか思案のしどころです。
植付ける畝の方は廃材を利用した雨除け支柱を1ヵ月近く前に立て終えました。
さらに誘引用の支柱も立て厚さ0.03㎜のポリを張り、すっかり準備は出来ています。


ホーラーで植え穴を開けます。今年は本数も減らし11株、株間は50㎝です。


害虫予防の粒剤を施用。


花芽の大きさを見ながらできるだけ順番に配置してみました。
ちょっとした風で倒れてしまうくらい大きい苗になりました。


植付けました。
花芽は何とか確認できるので第1花房の向きは一定にできそう。


植付け後、直ちに支柱に誘引しました。
手前の方に花芽の進んだ苗。

奥の方に花芽のごく小さい苗。


今年も連続摘芯栽培を行います。
連続摘芯栽培20年余の中、2020年の時は初めて経験する苗だったので手探りでした。
今回は前例を多少参考に出来るので、その年の記録を確認しながら挽回を図ることとします。
これは庭の外れに番外で植えている中玉トマトの「フルティカ」。


あくまでおまけながらそれなりに穫れ重宝することがあります。
すでに第1花房は実が留まり、第2花房が咲き始まっています。
中玉やミニトマトは生育が早い。大玉も本来ならこれに近い姿になっていたはずですが。