goo blog サービス終了のお知らせ 

雷都の風

責任者出ていらっしゃーい

追悼飛行会

2013年09月23日 | ラジコン

日曜日、5週間ぶりに飛行場へ行ってきました。

急逝した仲間の追悼飛行会です。

いつものように日の出に合わせて到着。

参集者が到着する前に少し練習しないとね


Photo日の出

少々風があり、ウィンドブレーカーが必要な朝ですが、今日も暑くなりそうだ


Photo_2飛行場

気持ち良く晴れた飛行場、続々と集まってきました。

名古屋から駆け付けてくれたフライヤーもいて、故人の人柄が偲ばれます。


Photo_3開会式

故人の愛機を並べて開会式。

何処に保管していたんだろう?



P1020370オープニング飛行

故人の愛機の中からお気に入りの「零戦」から飛行が始まり、仲間の同型機も後に続きます。


P1020371タープの花

案の定、日陰なしではいられない陽気になってきましたね


P1020372奥へ


P1020373更に奥へ


Photo_4大型機

白い機体は、実機の1/3だそうです。


Photo_6オークション

故人の形見分けを兼ねたオークションがあり、皆さんそれぞれ香料を供えて行かれました(合掌)

Img_78891CCP747トイラジ改

飛行会での私の得物です。

今週のMRC」さんより勝手に拝借画像m(__)m

前日から飛行場整備、会場準備に汗を流した皆さんお世話になりました。

遠路起し頂いた皆さん、お疲れ様でした。

私より一回りも若い「たろすけ」さん、みんなで大騒ぎさせて頂きましたよ


今日のラジコン遊び

2013年08月16日 | ラジコン

一ヵ月半ぶり、家の周りの雑草取りをサボって何時もの飛行場へ行ってきました。

日中の暑さを避けるために、日の出からが勝負です。

P1020320日の出

湿った北寄りの風が吹く、夏らしくない陽気です。

まあ、ぎらぎらした夏の日差しに焼かれるよりはましなので、良しとしましょう。

P1020323本日の獲物

暫くぶりにもかかわらず、トラブルが少々

2フライト目、ヘリのテールブレードピッチコントロール機構に不具合が発生して反墜落。

これも2フライト目、Su25eのエレベーターサーボがお亡くなり(アップ固定)になって、スロットワークで何とか着陸。

トラブルもあるし、家事もあるし、日差しが強くなってきたので8時に撤収。

おまけ

帰路、ホクレンの旗をなびかせながらR4を南下するライダーと久しぶりにすれ違う。

羨ましい

ホクレンの旗、以前は給油をすると無料でもらえたのに、今は100円で購入するようだ。

昔は、新旧R4を夏休みに入ると北上、お盆休み後半になると南下する荷物満載のライダーを沢山見かけたものだが・・・

来夏、10数年ぶりに単車で上陸したいなあ



SBACH 342 製作記 そのⅠ

2013年07月02日 | ラジコン

仕事用の接着剤を仕入れるついでに「TECH ONE SBACH 342 EPP 」モーター付きキットを「ロビン」さんより導入。

Photo接着剤とキット

接着剤がメインですよ。


Photo_2搭載予定メカ類

手持ちの中から拾い出しました。

アンプ PHOENIX 25A

サーボ ロビン RB-S080  POWER-HD  HD-1800A

受信機 画像のHyperion 4chからGWS 6chに変更


Photo_3サーボ電線延長

サーボオリジナルの長さでは足りないので、はんだ付けをして延長します。

私のやり方は、画像のように切断部分をずらしてはんだ付けをし、1本のシュリンクチューブ(画像の右側に写っている透明な物)で仕上げます。


Photo_4延長完了

短い方がエルロン用です。


Photo_5ラダーサーボ取り付け

既存の切り欠きを使い、キット付属のベニヤ製のベースを使って取り付けます。

ベースを接着後ビス止め、電線は、カッターでスリットを入れて埋め込みます。

接着はしません。

エレベーターサーボも同様に。

Photo_6主翼取り付け

カット済みの所に差し込んで接着するだけです。


Photo_7接着

中粘度の瞬間接着剤で接着。

発泡スチロール用を使用していますが、通常品でも大丈夫なようです。


Photo_8エルロンサーボ取り付け

ここも、既存の切り欠きにベースを使って取り付け。


Photo_9サーボ電線取り回し

やはり、カッターでスリットを入れて埋め込みます。

接着をしなくても大丈夫。


Photo_10水平尾翼取り付け

主翼と同様、取り付け穴に差し込んで接着するだけです。

主翼と水平尾翼は、差し込んで接着下だけで捻じれ等は無し。

が・・・


Photo_11垂直尾翼接着面

直角が出ていないので、修正して接着します。

レーザーの入口と出口で温度差が出来て溶け方が違うのかな?


Photo_12完了

接着面を修正した影響もあって、胴体部分と尾翼部分の幅が合わなくなりました。

ご愛敬です。


Photo_13

さらに胴体との厚みの差・・・後で不具合が出て来るんです。

これもご愛敬?

つづく


今日のラジコン遊び

2013年06月30日 | ラジコン

飛行場に到着すると、予報通りの曇天。

朝日を拝めないと盛り上がりませんね。

P1020239飛行場

今日は、太陽(無いけど)を背にした川側がピットです。

取り敢えず、葦藪に落とす心配はありません


P1020237本日の獲物

他に450クラスヘリとmini SAL。

早朝は、北風が吹いてヤッケを着込む陽気でしたが、やはり梅雨、時間とともに蒸し暑くなってきました。

サーマルがそこそこありそうなのですが、私の腕では・・・

SBACH 6本

SU31 6本

ヘリ 3本

mini SAL  数投