goo blog サービス終了のお知らせ 

雷都の風

責任者出ていらっしゃーい

RC忘年会

2017年12月17日 | ラジコン
拙宅の最寄りの駅から南へ4駅目、飛行場のある町へラジコン仲間の忘年会に行ってきました。
数十年ぶりかもしれないJR、ドキドキしながらの短い旅です。

駅から十数分、住宅街にある洒落た店構えの「旬魚菜彩 冨か家」の暖簾をくぐりましょう。



昨年の5月以来飛行場に行っていないけど、酒宴だけはね
旨い料理と旨い酒、温かなひと時を過ごしてきました。
地元のメンバーの許可済みの持ち込み、地酒「鳳凰美田 純米大吟醸」旨かったなあ


1年振りのラジコン遊び

2016年05月05日 | ラジコン
無理やり時間のやりくりをして、飛行場へ行ってきました。
前回の出動が7カ月ぶりで、今回はそれ以来の1年ぶり
なので、送信機や充電器の細かい設定方法をなかなか思いだせん・・・大丈夫か?

風が強い予報でしたが、いつも?のように日の出を狙って出動です。
特にこれからの季節は、暑い日中を避けたいですからね。

忘れ物もせず、取り敢えず飛行場到着。

 日の出

 飛行場
風が出てこないうちに飛ばし込みましょう。

 得物
1年前と変わり映えのしない遊び道具です。
電動ヘリ Trex500 
EPPファンフライ機 Techone Sbach
アクロ機 ハイぺリオンSU31
miniハンドランチグライダー topsky mini

 仲間達
三々五々、暫くぶりの仲間達が集まってきます。
残念がら、この頃には風が強くなってきてまともに飛ばせない状態に・・・
早朝の出動が正解でしたね。

都合バッテリー11本分、1年ぶりなのでまともに飛行させられませんでしたが全機無事帰還
そのバッテリーが凄いこと、1年ぶりの充電でしたがちゃんと仕事をしてくれました。
流石「R/Cネットショップロビン」の今は無きオリジナルバッテリー

早朝のみ穏やかな飛行日和、次は何年後だ
さあ帰って仕事仕事


 小さなラジコンヘリ Walkera super CP で遊んでみた 番外編

2015年08月31日 | ラジコン
バッテリー

使用していたLipoバッテリーがくたびれてきたので、ロビンさんで新しい物を購入してみました。
オリジナルと同じ物(¥480-)もあったのですが、多少高くて軽いこちらの方(¥580-)に期待をかけての導入です。


左側のシルバーの2個が、ブラシレスキットに付いていたオリジナル。
Hubsan 3.7V 380mAh 1.4wh 10.7g

右側のブルーの2個が新配備。
3.7V 380mAh 25C 上10.6g 下10.5g
商品説明に8.5gとあるのは、何かの間違いでしょうか?

新しいバッテリー、2個同時に注文したのですが面の違う物が届きました。
まあ、使えれば良いので面が違っていても気にはなりませんが・・・
残念ながら期待外れでした。
画像右下の濃いブルーの商品は、オリジナルとほぼ同じ性能、飛行時間(約4分)。
右上の薄いブルーの商品は、くたびれたオリジナル以下の飛行時間(約1.5分)のへでなしでした
このショップで購入したバッテリーでは、初めての外れかな

飛行時間は、パワーダウンが感じられるまでの飛行時間です。

おまけ

パワーが落ちて、多少膨らみ始めたオリジナルバッテリーを分解してみるとこんな物が付いていました。


凄い


 小さなラジコンヘリ Walkera super CP で遊んでみた その7

2015年08月22日 | ラジコン
アンプのプログラム変更をするために専用の「USBプログラムカード」を購入。
パソコンにソフトをダウンロードしてパソコン上でプログラム変更が必要な代物なので、少々面倒ですが仕方がありません。


赤い囲みの中がUSBプログラムカードです。

色々設定変更が出来ますが、メインモーターの回転をソフトスタート側に調整すればそれだけでOK。
無事にブラシレス化終了。
アンプが¥4,500- プログラムカードが\2,200- 使い物にならなかったGenius用のアンプも含めれば結構な出費になっちゃいました。
それぞれに送料も掛っているし・・・

おまけ

いじっているうちにテールモーター用の信号線が断線

 デュアルブラシレスアンプ
こんな始末じゃ切れて当たり前なので、こんな具合に接続変更です。



暫くもつでしょう。


 小さなラジコンヘリ Walkera super CP で遊んでみた その6

2015年08月20日 | ラジコン
相性の悪いgenius cp 用のブラシレスキットを諦めて、純正ブラシーモーターに戻してはみましたが、10数フライトで寿命が・・・
こんなんじゃやってられないと色々物色していたら、super cp 用のブラシレスアンプを発見
ブラシモーター用の電源を信号として使っているのに、genius cp 用とsuper cp 用とどこが違うのだろうと納得がいかないまでも取り敢えず注文。

ブラシレスアンプ
メインとテールとのデュアルタイプです。
専用モーターがあるのですが、今回はgenius cp 用のブラシレスキットに付属していた物を使います。

但し、コネクタが違うので付け替えなくちゃいけません。

 メインモーター
別売りのコネクタを仕入れて付け替え。

 テールモーター
アンプ付属のコネクタに付け替え。
もともとの電線が短いので、この場で延長します。

 出来上がり
こんな具合になります。

それぞれを組みつけて、緩衝材を挟んでテープ止めの横着(^_^;





 全備重量
また少し重くなりました

結果
メインローターが回り出しても直ぐにストールして停止???
アンプのプログラム変更が必要だわ

つづく