FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 相場と対話できているか?

2024-06-03 07:30:09 | 日記

おはようございます。6月3日月曜日です。広島は晴れ、早朝の気温は14度程度でさわやかといえばさわやかだけど、少し寒く感じます。

昨日、庭の畑に植えていたスナックエンドウを除去しました。収穫のほうは少し拍子抜けしましたが、こんなものかと思うようにしました。除去した後には、何か葉物野菜を植える予定で検討中。また、レタスを植えていたところには、サツマイモと秋取りキュウリを植えることにしました。サツマイモの苗は少し前に知人から分けてもらったものがありましたが、少ないので、昨日ホームセンターで追加購入しました。サツマイモの収穫は早くても年末になると思われます。キュウリのほうは、菜園のほうで、現在すでに収穫が始まっていますが、こちらは7月下旬から8月上旬には収穫は終わると思われ、その後の収穫を新たに植え付けた苗に期待することにしました。小さな菜園と庭の畑での秋植え冬収穫野菜を何にするかも重要なこと。夏に植えている野菜との相性も考えなくてはいけません。土が夏野菜用になり、新たに植える秋野菜にとっては好ましくないということもあります。

 

さて、相場です。先週金曜日の米国市場では、株式市場はまちまちとなっています。ダウ平均は大きく上昇し、残りの二つは、小幅まちまちとなっています。出てきた指標は、予想通りか少し下回るものとなっているようで、これを受けて、年内利下げはあるだろうという機運が再度高まりつつあるようです。そうはいっても47%付近から53%付近への少しのウエイト変更です。

先週出たPCEが4月以降横ばい傾向となり、個人消費も低減傾向、GDPも徐々に弱いものへと移りつつあるようで、インフレ傾向の低減や景気後退を市場は意識し始めている感があります。

これらを受けて、ダウ平均は利回り低下予想を好感し、反発上昇。ナスダックやSP500は反応が弱いのはなぜだ? という感じ。

利回りは5月30日に4.6230%まで上昇しましたが、その後は徐々に下げ傾向となり、先週金曜日の引け値は、4.503%。

今週は再度4.25%~4.50%の範囲になってくるのかチェックしていきます。

利回りが下がれば、株式市場はこれを好感して株価は上昇という流れができるかもしれませんが、景気敏感銘柄は、景気悪化を織り込み始めると下げ傾向になる恐れもありそうです。

また、利回りが下がれば、債券価格は上昇するし、この価格上昇を狙って、債券市場は動いてくる可能性もあります。今週も債券市場の動向が重要になりそうです。

そうなると、株式市場はいずれ調整入りする、ということも予想されるようになってきます。

 

米国では、ほぼ企業決算が出そろいました。業績相場が終わり、これからは非業績相場へと移ってきます。売買材料としてどのようなものが出てくるか、ですが、夏場の出来高は減少すると思われますので、株式市場にはさほど活況さはないかもしれません。

ドル円については、市場はFRBの年内利下げを織り込みつつありますが、年内利下げなし、から、利下げ1回のみ、あるいは、せいぜい2回まで、という予想状況となっています。

本邦では、7月に0.25%の利上げ、そして、その後年内にもう一回0.25%の利上げを行うだろうという予想が出ています。

この程度の利上げでは、日米金利差の縮小は実質的にはないだろうという厳しい見方もあります。

 

今週前半のドル円は、156.6円~157.8円の範囲になるかもしれません。このレンジのどちらを超えて相場が動くかですが、今週は、ISM製造業景況指数やJOLTS求人件数、ADP雇用統計やISM非製造業景況指数、そして、雇用統計と重要な指標が続々と出てきます。今週は、出てくる指標を確認して相場を動くと思われます。

5月30日安値156.368円は相場全体から見れば少しイレギュラーな動きになったと思われます。

 

今週は、上げでも下げでも稼げる週間かもしれません。ポジション取りはいつも通り慎重に。

 

本日の健太君の判定は、「買い」は、157.323円超、「売り」は、157.323円以下、「買い」は、156.920円以下の場合となっています。

FPVは、157.068円、R1は、157.577円、S1は、156.772円となっています。

「G指数」は「ニュートラル」となっています。

 

今年の5月は、「Sell in May」はどうやら不発に終わったようですが、まだまだ夏相場へ向けて動きは出てくると思われます。

本日のここまでの動きでは値幅からはすでに買い方優勢になっているようです。押し目を待つか、それとも押す時にショートを打つか。

本日も相場と対話してみるつもりです。相場はどう動きたがっているのか、、、、。

 

間もなく東京タイム開始です。今週もよろしくお願いします。合掌

 

追伸 10時10分です。少し前に157.50円付近まで押し込んだ時、157.062円でロングを持っています。もう少し押込むと想定していますので、このロングは長くは持てないかもしれません。

追伸 15時55分です。ここまでの動きで、157.470円まで上昇した後、現在は、157.268円付近。少し調整中か。

ここまで動きから種々検討してみると、157.5~157.9円付近まで行きそうな気配が出てきました。悩ましいところ、、、。手堅く決済しようと思えば、157.56円付近がベターかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする