今朝のディスカウントストアめぐりで見つけた。ディオにあった、1個100円也
大きさは?車のキーと比べてみると分かるが、かなり大きい。既存のスナックで、こんなに大きな袋は見たこと無い。
そして味は?ごく普通のバター塩味。砂糖味ではない。
酒ののつまみに、かなり持ちそうだ・・・
今朝のディスカウントストアめぐりで見つけた。ディオにあった、1個100円也
大きさは?車のキーと比べてみると分かるが、かなり大きい。既存のスナックで、こんなに大きな袋は見たこと無い。
そして味は?ごく普通のバター塩味。砂糖味ではない。
酒ののつまみに、かなり持ちそうだ・・・
本屋でたまたま目に留まった「暮らしの手帖」だ。
2ヶ月に1回発刊されているようだが、見た目が目立たないので、見過ごしてしまう。
ところが、中身を見てみると、写真のきれいさ、本文の中身の濃さはすごい。とても昨日今日発刊された雑誌とは訳が違う。
とてもオシャレだ。悲しいかな、老眼が進んだ筆者には、この雑誌を熟読するのが苦痛である。とりあえず、もらった図書カードで買っておいた。
写真を見るだけでも楽しい!
4月に就職した息子、仕事でMTの軽トラに乗ることになったのだが、免許はあるものの、運転はからっきしだめだ。
そこで、筆者のスイスポを運転し、練習することになるのだが、これが結構大変で、保険の手続きから始まる。
今のスイスポの保険は35歳未満不担保。つまり35歳未満が運転しても保険金はおりない。これを息子の22歳に適用するには、21歳未満不担保にしなければならない。
当然保険料がアップする。なんと3,000円アップの月9,000円だ。これは、昨年息子が車を買った時に、保険料の高い息子の車の保険を割引率の高い筆者の保険が引き継ぎ、年齢が高く、保険料の安いスイスポをほうは新規契約にしたからで、無事故の割引がなくなるスイスポの保険料が跳ね上がるのだ。
昨日息子がだいぶ練習して慣れたようだが、このまま馬鹿高い保険料を払い続けるかどうかは、考え物だ・・・