高校生の娘のママチャリの後輪の空気が抜けていた。
パンクではないことを祈りつつ空気を入れ、娘の帰りを待っていたが、帰ったらまた空気が抜けていた。
連休で、近所の自転車屋さんは全滅、仕方ないからダイソーのパンク修理セットを使ってDIYだ!
初めてではないため、比較的作業は順調に進み、現在空気抜けがないか、祈っている最中だ。
作業は修理セットの裏面に書いてあるのだが、ポイントはチューブに空いた穴が1箇所とは限らないこと、チューブではなく、タイヤ側に釘などが刺さってないか確認することぐらいか・・・
娘のママチャリは15,800円だったが、息子のママチャリは、たしか9,800円だった。しかし、安かろう悪かろうの典型で、タイヤチューブは再利用で、初めてパンク修理するのに、既にパンク修理の跡が数々あった。結局チューブ交換で、前後1万円かかってしまった。
娘のママチャリは、国産のやつだったから、タイヤチューブは補修跡もなく新品だった。なんとかパンク修理はできたが、いつかまた漏れるのではないかと不安である。
専門家に任せれば安心なのだが、休みではしょうがない。なんとかこのまま持って欲しいものだ。