朝4時台は当たり前、3時台、2時台に目が覚めることがある。
それから寝れればいいのだが、再び寝付けない。仕方ないので、寝室からリビングに移り、テレビやパソコンを見る。
誰もが起きるまで2~3時間あるのだが、この時間が経つのが早いこと早いこと。テレビを見ながら、うつらうつら寝る時間などない。
ということで、毎日のように寝不足状態だ。就寝は11時前後なので、4~5時間は寝ていることになるのだが、出勤の時間になると、もう疲れている。これじゃ仕事ができないわけだ。
そもそも、早起きになったきっかけは、子供が乳児の時期にさかのぼる。2~3時間おきにミルクをせがむわが子に、妻がミルクを飲ますのだが、筆者も一緒に起きてしまうのだ。
そして、もう少し大きくなったわが子に、絵本を読んで寝かせる。すると、その子と一緒に寝てしまう。この繰り返しが、今の生活のベースになったのだ。
20年近く経った今でもその癖は抜けない。このイラストのように、さわやかに寝覚めるのはいつになることやら・・・・