東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

語感がぴったりな言葉

2015-04-25 07:07:34 | 講師田村からのメッセージ

こんにちは。田村隆一郎です。

最近、靴のカテゴリーで「スリッポン」というのをよく見かけます。

<スリッポン>


「スリッポン」の語源は、Slip-On(スリップ・オン)で、紐なしの靴のことを指すようです。

私はこの「スリッポン」という言葉を最近知りました。

最初は、スリッパの仲間で“ポン”と楽に履けるので「スリッポン」と呼ばれているのかと思っていました。

いわゆる、若者言葉から派生した愛称のような名称だと思っていたのです。

ところが、しっかりその語源がありました。

しかし、このスリッポンという言葉は、語感が靴のイメージをぴったり表しているような感じがしています。
簡単にポンと履ける靴。そのような、言葉そのものが靴の形を表しているような感じです。

他に、言葉の語感がモノや形のイメージを表すものとして、私が以前から感心しているものがあります。

それは「ロン毛」です。

これは明らかに「ロング」と「毛」を組み合わせた言葉だと思いますが、その語感が何となくその髪型とぴったりな感じがします。
(あまりいい意味で使われないことが多いようですが)

言葉そのものでモノや形をイメージできるというのも、面白いものだと思っています。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初めての体験 ~胃カメラを... | トップ | 「話す」スキルを取得する »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
名称 (ひのっち)
2015-04-25 21:27:15
こんにちは!
14期生の日野卓郎です。
ブログを楽しく読ませて頂きました。

商品のネーミングは非常に大切ですね。
その物のイメージを形作ります。
更に踏み込んで、なぜその名前が生まれたかという由来を宣伝すれば、もっと商品に対する愛着が生まれるかもしれません。
懐かしい! (鴨志田)
2015-04-25 23:20:49
この形の靴、私が小学生の時、誕生したと思います。
新いデザインで、この形の靴が欲しくてたまらなかったのを思い出します。
(きっと、むかしの運動靴の形状が思い出せない方も多いのでは???)

最近は、私の父(86歳)が吐きやすい靴として、この形状を自分で勝ってきたこともありました。

ネーミングもちゃんとあるのですね。

コメントを投稿

講師田村からのメッセージ」カテゴリの最新記事