goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

短い帯

2019-03-07 23:33:44 | 古典着付け


古典着付け用の昼夜帯や袋帯は長さが5メートルぐらいあります。一般の袋帯は
4メートル20センチぐらいの長さです。後見結びの場合は一般の袋帯で結ぶと
形作りが結構大変です!!

関東では扇子と懐紙を入れるときは、必ず天紅(上が赤い)ですが関西では
天紅は使いませんで普通のお扇子と白い懐紙です。

着付けのお仲間が婚礼のお仕事をされていて、「振袖ドレス」のご希望があったので
振袖をドレス風に着せたと写メをせてくれた。成人式に着た振袖をドレス風に
着せる!わたくしはまだ一度も着せたことがないのですがK様いわくお色直しに
その着せ方がにわかにはやっているそうな・・振袖は成人式用と思い込んでませんか??

固定観念を捨てる!!時代は加速しあらゆる分野で新しい風が吹いている・・
着付け仲間で肯定派と否定派にわかれた・・着物人口が減っていく昨今
着物に対する枠が少しづづ変化してますね。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室in品川

2019-03-05 23:31:04 | 着物関係


牛首紬にしゃれ袋で素敵な装いでお見えになったY様、後染めの文様も斬新で目を引く!
石川県の白山工房見学で求めたお着物だと伺った。二匹の蚕が偶然に作る玉繭から挽かれた
特殊な糸で織られた貴重な織物!手仕事を見学し着物の良さを改めて再認識したとの事!

教えることは学ぶことだと・・Y様は教えることに今責任を強く感じていらっしゃるご様子!!
着物が面白いと!!いいことですね。この頃着付けにも気合が入ってます。

上段の写メを!素敵な装いに水を差すようですがお太鼓の中あたりに折り目の線が・・・
上級者としてはNGです!!もう一度やり直して手順を拝見しワンポイントアドバイスで
線をずらして結ぶことが出来ました。帯に折り目の線がついた時はアイロンでとるか
丸い棒などを(サランランプの芯でもいい)裏から逆巻きにしておくといい!!

着物のしわや帯のしわはあらかじめチェックをして着付けること!!今後ご注意あれ・・

卒業式の着付けがある皆様、袴前紐を文庫にクロスをかけるやり方を幾通りかアドバイス
致しました。半幅を巻くとき後ろはやや高めに巻くこと(文庫が下がると形が良くありません!)

皆様今年も卒業式の着付けのお仕事頑張ってくださいませね。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り茶会

2019-03-04 23:54:31 | お茶関係
ひな祭り・・もはや特別なことはしないのですがなぜか口ずさんでしまう・・
灯りをつけましょぼんぼりに・・・今日は楽しいひな祭り~~

我が家の雛飾りはお玄関・オーディオコンポ・トイレの三カ所に小さな
飾りとして置いてます。すぐ片付けるのもねっ・・しばらくそのままで!!


昨日、都内の某所で雛祭り茶会を楽しんで参りました。席主はじめ社中の
皆様がお年に関係なく全員振袖姿!!濃茶席はお点前お運びが袴姿のご男子
姫になった気分でお茶も格別でした。趣向を凝らしたⅯ先生のお茶会は毎年
楽しみなの!!

寄り付きでは3人官女がお出迎え甘酒を戴く・・そこから気分が高揚・・
ワクワク感で濃茶席お薄席・点心をゆったりと過ごした・
40人のお客様なので待つこともなく和気あいあいとしたお席でした。

写真のアップは控えさせていただきますね。ひな祭りに寄せてのお道具組でしたが
一つ一つ物語がありうぅ~んと唸ってしまうほど・・お茶会は学びの場所でもある!!

今回お道具組の中から中国の四代美人のひとり王昭君の話がありました。知らなかった
美女の名前とその物語。楊貴妃はつとに有名ですが王昭君・・知らなかったなぁ~~

雨音を聴きながら廊下から眺めるお庭も一興でした。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な趣味

2019-03-02 23:22:59 | 観劇


半年前にお誘いを受けた演奏会がまだ先かと思っていたら今日でした。
ご一緒に観劇かと思いきやご本人が出演!!素敵なご趣味があるなんて
ちっとも知りませんで・・おっとりと物静なK様が長きにわたり楽器を
こなすなんてビックリ!!見た目と違いフットワークが軽くいろいろな事に
日々忙しいことを知る。人は見た目では判断できないってことです・・

私の周りの皆様は多趣味な方が多く、いろいろなことに挑戦し日々楽しむこと
好奇心旺盛の方が実に多い・・おかげでわたくしも刺激を受けておりますが・・
集中力がいまいちのわたくしめはすべて中途半端なの・・・

土曜日の午後、いろいろなジャンルの音楽に心地いいひと時を過ごして参りました。
音楽は心のビタミン・・たまには必要ですね。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする