お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

着付け教室in三鷹

2024-05-20 23:39:23 | 着物関係



4月末から5月は気温の変化が著しい・・25度以上は
夏日だといわれ袷の着物が暑く感じられますね。
本来、5月までは袷の着物で6月から単衣の着物に衣更え
なのですが、地球温暖化はもはや以前のような衣更えは
適さなくなっております。私の周りも5月からすでに単衣の
着物を纏っております。そしてそのころからレースや薄物の
コートが活躍!私は黒のレースです。羽織紐がサンゴで帯留は
写メではわからないのですがバラの帯留の装い
K様のコートが薄水色で見た目に涼しげでお着物とぴったりの
装いに皆様も順に羽織って鏡の前で各自の装いと照らし合わせて
コーデを楽しんだ(説明に夢中で皆様の写メを撮り忘れ)
本日は創作帯結びと基本の結びを集中してお稽古を致しました。
帯が短いときの二重太鼓でお太鼓を作るとき帯締めにかかる
部分が短いと・・どうする??
そんな時は矢印の帯をご覧あれ!!手先を二重の間に入れて
お太鼓の大きさを決めたら帯締めをする・・お太鼓の山は二重です
この結びを宝結びといい胴回りの巻きで手の部分を多くとられた時や
柄の出し具合やもともとの帯が短いときなどの対処法としてこの
宝結びをお勧めいたします。
今回は皆様の帯結びの手直しが多く写メの余裕がなく・・
皆様お稽古熱心!!嬉しいことですね💕
次回は暑さ対策についてお話いたしましょう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都旅行 | トップ | クレイアートフラワー展 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

着物関係」カテゴリの最新記事