茶友のWご夫妻からお声をかけて頂き「好日会」のお茶会へ出かけて参りました。
混まない時間に!と会員の皆様がお入りになる9時前に席入りしたのですが何と!
すでに一席目が終わったところでした。(会員以外は午後からなのです!)
好日会のお茶会はなかなかご縁がない私!待つことなくゆったりとしたお茶会は
な~んて気持ちがよく、お茶を熟知した方々のお話が心地よく耳に入りました。
濃茶席は私の憧れの先生・・入江宗敬先生のお席で大宗匠卒寿記念に取り合わせの
お道具が眼福ものでした。今回のお茶会にもお声を掛けて頂き幸せの極み!
憧れの先生に一歩でも近づきたい・・お茶のご縁が有り難く嬉しい一日でした。
水本席
床 大宗匠 壺中有桂山水
卒寿記念
花 延齢草
花 入 竹置筒 銘 住乃江 淡々斉箱
釜 柏 二代 寒雉 造
炉緑 真塗 大宗匠在判
水 指 釣瓶 以宇治平等院鳳凰堂古材 淡々斉箱
茶 器 織部肩衝 銘 長生殿 御家元箱
茶 杓 大宗匠作卒寿記念 銘 青松 庭前以竹作
茶 碗 黒 銘 立花 仙曳箱 如心斎極 大宗匠外箱
替 高麗 銘 金龍 烏丸光廣卿甲書
替 萩 銘 雲錦 又妙斎甲書
蓋置 竹
建水 毛織 大宗匠箱
御茶・大宗匠好 寿雲の昔 辻利詰
お菓子 千代の色 源 太 製
菓子器 緑高 淡々斎在判
「お薄席 豊島宗好先生」初めてお目にかかった先生!巧者な席主ぶりが際立ってました!
楽しくいいお席でした。
どなたもカメラを向ける方がなく・・控えました(お花だけ撮れました!)
濃茶席・花(延齢草) 薄茶席 左は友人・美しい方です!右は私
花(黒バナロウバイ)
唐子椿
混まない時間に!と会員の皆様がお入りになる9時前に席入りしたのですが何と!
すでに一席目が終わったところでした。(会員以外は午後からなのです!)
好日会のお茶会はなかなかご縁がない私!待つことなくゆったりとしたお茶会は
な~んて気持ちがよく、お茶を熟知した方々のお話が心地よく耳に入りました。
濃茶席は私の憧れの先生・・入江宗敬先生のお席で大宗匠卒寿記念に取り合わせの
お道具が眼福ものでした。今回のお茶会にもお声を掛けて頂き幸せの極み!
憧れの先生に一歩でも近づきたい・・お茶のご縁が有り難く嬉しい一日でした。
水本席
床 大宗匠 壺中有桂山水
卒寿記念
花 延齢草
花 入 竹置筒 銘 住乃江 淡々斉箱
釜 柏 二代 寒雉 造
炉緑 真塗 大宗匠在判
水 指 釣瓶 以宇治平等院鳳凰堂古材 淡々斉箱
茶 器 織部肩衝 銘 長生殿 御家元箱
茶 杓 大宗匠作卒寿記念 銘 青松 庭前以竹作
茶 碗 黒 銘 立花 仙曳箱 如心斎極 大宗匠外箱
替 高麗 銘 金龍 烏丸光廣卿甲書
替 萩 銘 雲錦 又妙斎甲書
蓋置 竹
建水 毛織 大宗匠箱
御茶・大宗匠好 寿雲の昔 辻利詰
お菓子 千代の色 源 太 製
菓子器 緑高 淡々斎在判
「お薄席 豊島宗好先生」初めてお目にかかった先生!巧者な席主ぶりが際立ってました!
楽しくいいお席でした。
どなたもカメラを向ける方がなく・・控えました(お花だけ撮れました!)
濃茶席・花(延齢草) 薄茶席 左は友人・美しい方です!右は私
花(黒バナロウバイ)
唐子椿
お詫び申し上げます。。拙いブログですがまたご訪問
いただければ幸いです。
佐方宗礼先生著「茶の湯 趣向ともてなし十二カ月」を
戴きました。その後入江先生の社中の方とご縁ができ
入江先生をご紹介させていただきました。shuuka様コメント
下さり有難うございました。お茶の世界に出会って自分と
向き合える事が心地よく、いいご縁に幸せな日々を過ごして
おります。有難うございました。。。
探し物をして、たどりつきました。
私は入江先生のお母様佐方宗礼先生に御稽古をつけていただいておりました。
今は膝を痛め、お茶の世界からは遠のいておりますが、時折、昔よしみの茶会には伺っております。これからは楽しみな季節ですね。
お母様お大切になさってくださいませ。