着物を着るにはとても心地いい気温が続きお出かけも
楽でしたが・・明日からの気温は一気に夏モードに
入るらしい・さ~ってこれから暑さ対策‥大変だわっ
今日は雨の一日。石神井教室の皆様、雨でも全員着物で
お出ましでした。雨でも着物日和と・・そのお気持ち
嬉しいですね。
皆様が揃ったら、遠方の方もいるのでまずは一息お茶タイム!
談笑の間に、それぞれ着てきた着物についての着物談議を!
本日は、お稽古に入る前に帯締めを使って飾り紐の特訓!!
「梅結び」のプリントを手渡しした後、実演を致しました。
仕上げた飾り紐を、それぞれが結んだ「熨斗束結び」を完成して
飾り紐の使い勝手を楽しんだ。完璧に覚えるコツは一日一回
テレビを見ながらでもやる!!(必ず覚えることができます!)
次回の飾り紐は「菊結び」に挑戦です!!楽しみ~~

👆
私の装い・・紗合わせての着物・もじり帯
紗合わせとは・・夏用の薄手の着物である絽と紗の
生地を二重に重ね合わせた着物。表が紗・裏に絽の着物
絽の柄が透き通って見えるおしゃれな着物
着る時期が単衣の時期で5月の末から6月の上旬ごろ
に着る特別な着物で、ある意味贅沢な着物と言えます
写メでははっきり致しませんが絽の柄がかなり透けて見えます!