goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

着付け教室in石神井

2025-06-03 23:21:43 | 着物関係
着物を着るにはとても心地いい気温が続きお出かけも
楽でしたが・・明日からの気温は一気に夏モードに
入るらしい・さ~ってこれから暑さ対策‥大変だわっ
今日は雨の一日。石神井教室の皆様、雨でも全員着物で
お出ましでした。雨でも着物日和と・・そのお気持ち
嬉しいですね。
皆様が揃ったら、遠方の方もいるのでまずは一息お茶タイム!
談笑の間に、それぞれ着てきた着物についての着物談議を!
本日は、お稽古に入る前に帯締めを使って飾り紐の特訓!!
「梅結び」のプリントを手渡しした後、実演を致しました。
仕上げた飾り紐を、それぞれが結んだ「熨斗束結び」を完成して
飾り紐の使い勝手を楽しんだ。完璧に覚えるコツは一日一回
テレビを見ながらでもやる!!(必ず覚えることができます!)
次回の飾り紐は「菊結び」に挑戦です!!楽しみ~~


                👆
私の装い・・紗合わせての着物・もじり帯
紗合わせとは・・夏用の薄手の着物である絽と紗の
生地を二重に重ね合わせた着物。表が紗・裏に絽の着物
絽の柄が透き通って見えるおしゃれな着物
着る時期が単衣の時期で5月の末から6月の上旬ごろ
に着る特別な着物で、ある意味贅沢な着物と言えます
写メでははっきり致しませんが絽の柄がかなり透けて見えます!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧端午の節句茶会

2025-06-02 20:05:24 | お茶関係



昨日の事。
今回はM先生のお心入れで、ご招待のお茶会でした。
お熨斗のお包やお菓子などの水屋見舞はなさらないで
下さいねと・・8名+社中の方5名も同席の和気あいあいの
いいお席でした。
一日遅れの旧端午の節句の室礼はハッとするような素敵な
ご趣向でした(写メのアップは先生の了解を得てないので控えます)
お花は菖蒲が終わってしまい、探すのに難儀をしたらしい・・
毎度、皆様を楽しませてくれる演出には脱帽物です。
6月5日で喜寿を迎える先生は、見た目も若く好奇心とバイタリティーは
常に若い人の上をいっている感があります。
ここまでこれたことに感謝の思いを話せれ・・先生自ら点てたお茶は
心に沁みた・・T様の紹介で知り合ってから20年・・
色々なおもてなしの仕方を教えて下さり、私の憧れの方です。

広いお庭の緑・・柔らかな光の中、気持ちよくお庭を愛でながら点心も
美味しくいただきました。旧暦の端午の節句・・初めてのお席でした。
その昔はすべての行事は旧暦で執り行われていたのですものね!
実家の習慣で昔祖母は朝起きると、日めくりで今日は旧の何日ねっ・・
と言っていた・・それに習い私も毎日朝旧暦の日にちを必ず見ております。

今回のお軸は席入りして目に飛び込んだ初見の禅語で印象に残りました 

一箭中紅心は「いっせんこうしんにあたる」と読みます。

 「一箭」は一本の矢という意味
 紅心は的(まと)の中心のこと
 中は「中(あ)たる」
●人生の的(まと)として「自分の心を射抜け」・・禅語ですので
解釈は深いですが・・
※「人が生きていく上で直面するすべての問題は自分の心の問題だから
それを射抜け」というのがこの言葉の本懐です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの大阪

2025-05-31 23:56:00 | 旅行




一泊二日、大阪に行ってまいりました。

弟とお互いに大阪で用事があり、お互い月末に合わせて調整をし
来年七回忌を迎える叔父とその前に他界した叔母のお墓詣りと
仏壇の有る次女宅に(叔父叔母は娘4人)従姉妹たちやその家族が
集い久しぶりの再会を楽しんだ。
叔父叔母は沖縄から大阪に新天地を求め、苦しい時を頑張ばり生活の
基盤をしっかり作り建物をいくつか所有するまでになり、沖縄から
上京する親戚の面倒等・・また地域の事にも尽力した人でした。
叔母は父の妹で、父が大好きだった叔母はとにかく私を可愛がってくれた。
学生時代も社会人になってもよく大阪に来ては面倒を見てもらっていた。
大好きな叔父叔母でした。実家である我が家にも、いつも心を寄せ
大阪から送ってくる品物は子供ながら楽しみにしていた。
父方の叔父、叔母は皆旅立ち従姉妹たちと古い写真をみて思い出話に
皆が笑い、ウルっと来たり・・時代の流れを感じ今自分たちが幸せで
いることに感謝をし、またの再会を願い別れた。

夜は姉妹のように育ったEおねえちゃん家族と九人で「がんこ寿司」
で賑やかな食事会!食事会の後は一緒にいた弟の娘も交えて、お茶タイム
ホテルに戻ったらさすがに酔ったのか・・ベットに沈み込んだ・・・

せっかくの大阪でしたが万博には行けず・・せめて一か所あべのハルカス
に寄った。子供たちや外国人が多く凄い賑わいでした。
300メートルからの眺望は気持ちがよく・・でもガラス張りの上に
立ったときは足がすくんだわっ~~
一度は来てみたかったので今回それは叶ったわ!!
大阪と言えば串カツ・・ランチはあべのハルカスダイニング12階の
「串の坊」で揚げたての串カツを堪能した。前日もたーんと飲んだのに
お昼のビールもすすんだわ~~その後はリムジンバスで空港まで!!
久しぶりの大阪満喫致しました~~









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室in品川

2025-05-23 23:40:00 | 着物関係



私の装い・・タッサーシルク・単衣の着物・藤の花名古屋帯
<タッサーシルクはインド原産の野蚕糸で、沙羅双樹やアルジュンと
いう樹の葉で育った野蚕から採取した絹糸です。 光沢があり繊維が
太く独特なシャリ感があるのが特徴>


真夏日が続くのかと思いきや今日は気持ちのいい皐月日和!
私は今月からすでに単衣の着物を着ております。
本来はまだ袷の着物の時期ですが体感で調整していい昨今に
なりましたね。
品川教室は皆様自由に何でもこなせる方々なので、今回は
短い帯と長い帯で作る変わり結びの例題をいくつか取り入れ
アレンジも含めワイワイとお稽古致しました。
写メを撮り忘れましたが、帯締めで飾り紐の作り方を特訓!!
着物ってあら~不思議!毎回それなりにお稽古することがあり!
以前着物は数回で着れる様になるのだから何をお勉強するのかしら??
と言われたことがあります・・私もそう思っていた一人です・・
美容室で着物を着せてもらうぐらいの認識でしたが、着付けもいろいろな
種類や場面があり、仕事も多岐にわたるのをだいぶ後になって知ったの!
何事も奥が深い・・自分自身のお稽古事も何一つこれと言って満足な
事もなく・・でも見えないところで力になり継続しているパワーは
それなりに自信がついてくる・・そう思って今も奮闘しておりますが・・
品川教室は着付けの後、ささやかな食事の後,お茶タイムを楽しんで
おります。今回は私が最初にお点前をした後、5人で交互に・・
それぞれのお点前で一服のお茶・・賑やかなお稽古の後の静なひと時
美味しいお茶で一日を締める・・大人時間のいい空間です💕



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月の薔薇

2025-05-22 23:51:26 | 日々の思い



久しぶりの投稿です。
半年前から予定していたイベントが無事終わりほっと一息!
その合間をぬい・・仕事・稽古事・約束ごと・用事と次から次へと
5月は目いっぱいの予定に忙殺されている。
睡眠が十分でないので毎日ボーっとしているの。おまけに夜中足がつり
起こされるのは辛い!!睡眠妨害!!何とかして~~

先日、沖縄から友人が上京!👆旧古河庭園へ5月の薔薇を見にでかけて
参りました。テラス式の庭園に植えられたバラは今まさに大輪の花を
咲かせ、洋館の風情と相まって異国情緒を満喫させてくれてます。
広大な庭園には日本庭園もあり!大正時代初期の原型を留める貴重な
庭園として国の名勝に指定されている。豪壮でおしゃれな洋館の建物は
一見の価値あり!
色々な種類のバラを愛で甘い香りに包まれ、友と癒しの時間を楽しんだ。
   「 友有り遠方より来る、また楽しからずや 」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキナワフェスティバル

2025-05-06 23:54:49 | 映画・コンサート・娯楽編



昨年、友人からの情報で初めて知ったオキナワフェスティバル
川崎駅前広場から近くのエリアで、沖縄の音楽・グルメ・伝統芸能
映像など沖縄魅力が満載のフェスタが今年も開催されると知り今年も
出かけてまいりました。連休の4日間、川崎駅周辺が沖縄一色に!!
こどもの日はいくらか人出は少ないのでは・・いやいやとんでもない!!
時間を追うごとに通りも人で埋め尽くされ、大盛況でした。
エイサーの太鼓を聞くともうチムドンドン(胸の高鳴り)と沖縄の音楽は
DNAに刷り込まれているので最高でした!
オリオンビールがいつになく美味しい~おそらく沖縄県出身が多く来場
だったと思うのですが‥方言が聞こえずやはりここは関東なのねっ・・
昔に比べて、もはや沖縄は遠い存在ではなく皆が身近に感じる、観光地
として人気の高い沖縄です。
気が付けばあという間にGWが終わったわっ・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜寿祝い

2025-05-04 23:58:50 | 行事


ホテルの17階からの眺望・・都心ながら緑が広がり
気持ちのいい素敵なホテル・・お料理も最高でした💕


義兄夫妻の喜寿の祝いで久しぶりに〇〇家の
メンバーがホテルに集った。
結婚50周年の金婚式も兼ね、皆が晴れの日を祝った。
義姉も嫁いですぐに義父・義母との同居はそれはそれは
大変だったと思う・・義姉は嫁ぎ先の会社のお手伝も兼ね
子供3人に恵まれ、子育てと長男の嫁として切り盛りし
今は5人のお孫ちゃんの成長を見守りかつ世話などに日々
楽しく暮らしているの!
夫は男兄弟4人の3男で彼以外は皆、実家の会社にいて
義兄を筆頭にれぞれのポジションで頑張っています。
義兄と義姉は同じ年なので今回は二人そろってのお祝い!!
美味しいお料理と楽しい会話はお酒がすすみました。
なんだかんだ言いながら連休は毎日お出かけで飲んでおります。
近場での予定で連休も後わずか・・日頃できない片付けが進まず・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝賀会

2025-05-01 23:55:32 | 日々の思い


私の装い・・訪問着に鯉の滝登り袋帯
鯉の滝登り・・金運招福・商売繁盛・家運上昇を
       願う縁起のいい絵柄
       鯉の滝登りの図柄から5月の節句飾りとして
       有名な「鯉のぼり」が生まれたという説もある


華道家の知人から88周年祝賀会のご招待があり出席のため
会場の某ホテルへ出かけてまいりました。
ご主人亡き後、家元として頑張ってきたK様、この度ご子息に
お家元を継承しご本人は副家元として母として共に歩まれる
との表明がありました。家元伝承式で家元印の授与が執り行われ
厳粛な式典を観させていただきました。
ご挨拶で家元として重責を果たすこれからの思いを熱く話されて
家元としても風格があり、来賓の方々からの祝辞からもお人柄が
伺えて、笑いが多い祝辞でしたね~~
ホテルのディナーもフランス料理のフルコースが美味しく、
同じテーブルには茶道の先生方や華道家の方々で緊張でしたが
とても気さくにお声がけいただきお料理とお話が弾んで楽しい
テーブルでした。
閉会の前に、エンターティーメントで雅楽の演奏がありしばし
古典への誘いに心地よいひと時💕シャンパン・ビール・ワインと
いつになく飲んでしまいました~~連休の一日は良き日でした!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク

2025-04-29 23:46:56 | 戴き物
ゴールデンウイークです!
旅行の計画もなく、近場でウロウロの予定です。
仕事やお稽古事、用事などをこなし気が付けば一週間は
あっという間・・帰宅が遅く家事等を終えたらあっという間に
一日が終わる毎日!ブログも投稿できず・・あぁ~
連休の間、生活のリズムを整えなくっちゃ・・できるかしら??

goo  blogのサービスが(11月18日)終了するという・・継続か否か
私も今思案中お引越しではなく・・一区切りつけてやめるものよし・・
皆様のブログを拝見していると、同じような思いのようですね・・
まだ時間はありますので・・しばらく考えてみます。



👆
北海道に旅行したK様が届けてくださった毛ガニ
お夕飯にいただきました!!ボイルしてありますが
蒸すと美味しいですよと言われ、早速蒸してカニ専用の
スプーンで黙々と夫が身を取り出しいただきました~~
ほぐした身の美味しかった事!!
殻はフライパンで煎り、香りを出したら水とねぎを入れ
アクをとり、お酒を入れ40分煮込み、ザルで漉す。
鍋にいれ、お味噌汁を作る(いいお味でした!)
毎年この時期に北海道に旅行されるK様、毎度高価な毛ガニを
2杯も頂戴し幸せの極みです・・心優しき友人に感謝です。
K様ありがとう💕嬉しい連休の幕開けです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室in石神井

2025-04-22 23:45:45 | 着物関係


私の装い・<紬の着物・薔薇の刺繍帯・黒レースの羽織>


まだ4月だというのに暑く、袷の着物にレースの羽織を
纏うことはなかったのですが・・私は先週から黒レースの
羽織を楽しんでおります。以前ならその組み合わせは無かった事!
単衣ならいざ知らず・・年々季節の進み方が早く着物の世界も
今までのような常識は通用しなくなってきましたね。
先ほどテレビの天気予報コーナーでは、梅雨が短く一気に暑い
夏が来るとの予報!・・今から心の準備と・体の準備が必要ですね!

お稽古風景から~
石神井教室の皆様は毎度全員お着物姿でお見えになります。
ご挨拶の後は全員で交互にお茶を点て一服してから、しばし座談会!
今日は2か月前にご自宅で倒れたW様のご主人様のリハビリの様子を伺い
杖なしでも病院生活がおくれているとお聞きし、皆安堵の気持ちでした。
長いお付き合いの皆様、それぞれに変化していく様に私も含め
若くはない私たちのこれからの先を思うと不安ながら日々を大切に
過ごすことしか浮かばない・・医療従事者として経験と深い知識のW様
これから先のことが予測できるだけに辛いと思う・・
彼女はストレス緩和のためとお稽古は自分時間で癒しの空間だという・
W様のお気持ち皆でやわらげ・・私もそれに応えてあげたいと思う・・

前回に続き、古典着付けの引き着と本日は柳結びを皆で人体でお稽古し
実際に着つけてみた。お太鼓の長さはおしりが隠れるくらいの長さで
座った時、畳すれすれに仕上げること!日頃着ることのない引き着
ですが体験としてお稽古に取り入れたら、皆様の目線が変わり日常に
なくとも知ることで何か見えてくることがあると思います。
私は古典着付けの師匠と出会い、古典着付けを学ぶことで様々な
広がりを体験いたしました。知れば知るほど奥が深い・・道は細く長い・・










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする