唐子のつぶやき

空回りの多い日々のなか、ぼちぼちと人形を作っています。お暇な時にでも覗いて下さいね。

黙々作業中

2011-03-30 10:40:18 | 人形・工房
3月30日(水) くもり

被災地の復興と原発沈静化も願いながら、予断を許さない状況に
落ち着かない日々です。
第一線で働いている方々のご無事を願っています。

心ここにあらずという毎日ですが、黙々と人形をつくっています。
こちらは上から撮っています。



会場での人の目線を考えると、大きな仏像のように下から見上げる訳ではないので
勢いでつくりたいものにとってそのバランスは難しいものです。

迫力を出したいのに顔がとぼけるのはまあ仕方がないのでしょう・・


人形たち

2011-03-25 14:52:39 | 人形・工房


3月25日(金) くもり

午前の教室が終わり、午後からは
福井の懐かしい人も訪ねてくれ昔話をしていました。

外はひどい大粒のあられです。

最近は朝から雪が積もったり、突然晴れたりで寒暖の差が激しく
周りには風邪の人が多いです。
東北地方の寒さはいかばかりかと思います。

写真は、倉敷に送った人形達ですが、
私の代わりに街をみてきてほしいものです。



こちらは猫のアップです。
猫を作ったつもりが、どこから見てもどうもうちのブルです。

人形発送を・・

2011-03-22 16:13:30 | 展示会・催し物


16人の現代作家さん達の創作人形です。
私のは左下です。
倉敷の素敵なギャラリーですので、お近くの方は是非お立ち寄りくださいませ。

3月22日(火)  曇り

震災による被害状況や原発事故のニュースに浮足立つ日々です。

以前より予定の倉敷での展示会にようやくお約束の人形を発送することができました。
いつもながらのギリギリ発送です。

今回は義父の満中陰の日程と重なり残念ですが、また来年でも伺えたらと思います。



日 時  3月26日(土)~4月3日(日)(3月28日(月)は休廊日です)

     AM10:00~PM6:00(最終日PM5:00まで)



場 所  〒710-0046 倉敷市中央1-12-9

     工房  ikuko(イクコ)2F  TEL 086-427-0067

    

  ~ 人形展  むかし むかし ~

    
     市場喜美恵 大野季楽 岡部慈子 カノワン 京谷安子 さかいゆきみ 関 法子

     武内みつこ 田崎準子 田中行子 戸谷田よし子 永原悦子 原 明代 福山まり

     藤野慧子 レブンクル (50音順)

  

   染花や古い五月飾り用の兜などの販売もあります。

     
 

日々の作業を

2011-03-18 15:58:03 | 人形・工房


黙々と作業しています。

3月18日(金) 


大震災から一週間、明らかになる悲惨な状態に報道から離れられない日々です。
とにかく今、こちらは節電と、ガソリンや灯油などの使用を控え、
義捐金を送ることしかできませんので、外出は控え、明るいうちに黙々と人形をつくっています。

地震のあった地域にはお人形をお求め下さった方もお住まいで、
ご住所と照らし合わせて調べているところです。

震災でお亡くなりになった方々に手を合わせ
まだ安否の分からないご家族の方が早くお会いできるように
心からお祈りしています。

教室も終わり・・

2011-03-11 10:09:43 | 人形・工房


以前のように静かな工房です。

3月11日(金)  雪のち曇り

午前のペイント教室が終わりました。

ひとり黙々と作業する時とは違い、大昔からの生徒さんなので賑やかでもほっとする時間です。



こちらは頂いた素敵なお花のアレンジと美味しかったケーキも一緒にアップしました。
どれだけ見ていても飽きないほどほれぼれとするバラやききょうのアレンジです。

生徒さん達が私や義母の気持があがるように考えてプレゼントしてくれたもので、
工房が一瞬で華やぎ、今もぼう~と見ています。
うちの生徒さん達は誰もパソコンを触らないのでこの記事も読んではいませんが(笑)
いつも優しい心遣いに感謝しています。


それで下は、早く、早く作れとピーピー言っているトリ達です。
今から作ります。

カエルとカラスと金箔と・・

2011-03-10 00:17:34 | 人形・工房


オオ! カエルとカラスが金箔で光輝いています。

また出来るんかいな? 知らんがな状態が当分続くようです。

あと何個くらい作れるか? そろそろ金箔調達に金沢へ行かないといけないようです。
考えたら、アクリル絵の具で金色に塗ればいいじゃんか~と別の私がつぶやきますが、
いいえこの奥深い光り方はアクリル絵の具では到底出せるものではありません!

カエルのマフラーには鈴を2個つけました。
この小さな人形を一個作るのに思ったより時間がかかってしまいました。
もう少し大きな方が手っとり早く出来るのですが、この大きさが可愛いんですから
このままあと4~6個頑張って作るつもりです。

ブログも最近寝不足で停滞気味です。
うまく時間配分をしながら作業も夜中ではなく、
早朝か昼間にと体制を整える方が良いような気がしています。
ちょっと気がつくのが遅いような気もしますが・・

焦る日々

2011-03-07 17:14:59 | 人形・工房


3月7日(月) くもり

写真はカエルとカラスの制作途中です。
カラスは羽も黒にして内側だけ色を変えてと考えていましたが、暗くなり赤の花柄の縮緬に変えました。
ちょっとなんていうトリ?となりましたね。
カエルは紫色の縞柄錦紗の襟巻をする予定です。

その後は冠と台の金箔張り作業が残っていますが、最近は少し焦り気味な日々です。

今年に入り、有難いことに様々な所からのお誘いが続きます。
作品がなかったり、日程が迫っていてお受け出来ないことが多いのですが、
本当はいつお誘い頂いても良いように、
日々着々と制作に励まないといけないことは分かってはいるんですけど・・(笑)
最近はなかなか集中できないことが多く、そうそううまくはいきません。

3月後半は倉敷でグループ展、4月後半は金沢デパートで展示販売と単発教室。
9月後半は東京日本橋デパートで3~4人展、10月は加賀の予定です。

また日が迫りましたらアップしますので、お時間がありましたら
是非、お立ち寄りくださいませ。





風神雷神と雪模様

2011-03-04 09:38:48 | 人形・工房


3月4日(金) 雪 寒い

今朝の工房の横庭です。
3月の積る雪には閉口で、みんな窓の外を見ながらため息となりますね。
私以外の家族の車はスノータイヤは外しているので、3月になってもいつも変えていない私は
今回ばかりは主人にも感謝されていることでしょう。
それで私は車なしの生活となっています。

それにしても寒いです。
工房は板の間にしてあるため、下からの冷気で足首が痛くなるほどの寒さです。
それで怠けて2階リビングでの人形制作となるのですが、そろそろ主人の限界も超えてきているころです(笑)
まあ誰に言われるまでもなく自分自身の限界もきています。
みがきが出来ないですね。 あたり一面真っ白になりせき込みます。



こちらは風神雷神ですが、出来るのかどうか・・TVでは、てんびん座は仕事運が絶好調とでています。

以前よりご注文くださっているおふくさんのお顔が納得できず
また4度目のやり直しにはいっています。
仕上がっても、なかなか頭で描くお顔になってはくれません。
怒った顔やとぼけた顔は簡単なのですが、優しく笑うおふくさんは難しいですね。
こちらの心にも余裕がないといけません。

それにしても昨日から雪が降りやまないですね。

思案しながら人形制作は続きます。