唐子のつぶやき

空回りの多い日々のなか、ぼちぼちと人形を作っています。お暇な時にでも覗いて下さいね。

その後の春駒

2013-10-30 20:31:54 | 人形・工房
10月30日(木) 晴れのち雨

今日は朝から素晴らしいお天気に
樹木からのエネルギーを感じながら歩きましたが、
午後から予報通り急に冷え込み、横風と雨となりました。
本当に秋の空は変わりやすいですね。



こちらは再び春駒です。
結局くせのない可愛い馬にしてみました。
あと少し修正して乾燥したら縮緬張りしようと思います。
何となく御所人形に持たせたいような
いい感じに仕上がりそうな予感です。



それでこちらは抱き人形の新たな修正です。
前回のアップの物はサンプルで私物ですので
こちらは上半身腕から動くタイプにしてみようと
思っています。
ノースリーブも着せたいですしね。
ただ、お腹の柔らかさはどうしても残したいので
これからまたまた試行錯誤です。

来年までは、お声を掛けて頂いた展示会もお断りして
人形制作も根本から改めて考えたかったのですが、
なかなか制作も思う様にならないまま
こうして3歩進んで2歩下がる状態が続きます(笑)・・・

押していただくと嬉しいです。

にほんブログ村 美術ブログ 創作人形(美術)へ

抱き人形への話しかけ

2013-10-28 11:13:20 | 人形・工房
10月28日(月) 快晴

先日の台風が信じられないくらいのお天気で
窓から空を眺めています。

今朝のニュースで、中村勘三郎追悼舞台に
お孫さんの七緒八くんが春駒を手に持ち可愛く見得を切っていましたね。
今年は中村兄弟の金沢錦秋歌舞伎を観られなくて残念ですが、
映像を観ながら早く春駒を作らないとと改めて思いながらも
いまだ進展がないので、こちらは以前よりの抱き人形です。





上半身を改良して首の座りを良くして、
腰を少し細くしてパンツも履かせやすくしないといけません。

こちらは5体制作予定となります。
5体というのも別に注文があってのことではなく
何体でも良いのです。、
忙しそうにしていますが暇です(笑)

気に入っているのでいつも抱っこをしていて
髪が乱れてしまったので、こうしてラップをしばらく巻いています。

最近何となくひとり乗りつっこみというか、
何かブツブツつぶやいているような気がしないでもないですが、
まあ唐子のつぶやきだからいいかとまた一人納得しています。

外は最高のお天気なのでそろそろ出掛けたいと思います(笑)

押していただくと嬉しいです。

にほんブログ村 美術ブログ 創作人形(美術)へ

春駒はどうした・・

2013-10-27 07:26:37 | 人形・工房
10月26日(日) 曇りのち晴れ

今朝は聴きなれない鳥の声で目が覚めました。
少々肌寒いですがこのまま晴れが続くようですね。
気分も何とか変わりそうです。

それで馬です・・



ちょっと違うか・・ちょっと変か(笑)
どこが変なのか、確か馬は2頭以上は制作しているはずですから
いけると思ったんですけど、意地でも図鑑は見ないようにと。

それより春駒から随分離れてしまったので
こちらはこのまま突き進み、以前より制作予定の西遊記へと変更します。
そうです、西遊記にすればこの大きくなりすぎた馬の顔も役に立つことでしょう。

押していただくと嬉しいです。

にほんブログ村 美術ブログ 創作人形(美術)へ






春駒制作を開始

2013-10-25 12:30:09 | 人形・工房
10月25日(金) 雨



こちら春駒人形を制作中です。

昔の高貴な身分の子供の玩具で
竹の棒の先に馬の頭の人形があり、
下に車輪を付けたりして遊ぶものですね。

この馬の顔というのは実際作ってみると難しいもので、
耳が無ければヘビにもトカゲにも見えて何だかです(笑)

もう少し顔を長くすると良いんでしょうが、
歯を少しみせて笑っているのと2個、
縮緬張りで制作予定です。

押していただくとうれしいです。

にほんブログ村 美術ブログ 創作人形(美術)へ

第9回 加賀市美術展 のご案内

2013-10-23 07:11:01 | 展示会・催し物
10月23日(水)  晴れ



こちらがポスターです。

          第9回 加賀市美術展


日  時    11月2日(土)~11月24日(日)(会期中無休)

        午前10時~午後6時(入館は午後5時半まで)

場  所    加賀市美術館  石川県加賀市作見町り1-4

           JR加賀温泉駅前 アビオシティ加賀横 TEL 0761-72-8787
           アビオシティ加賀の駐車場をご利用ください。

観 覧 料   一般400円 75歳以上200円 団体(20名以上)300円 高校以下障がいの方は無料

主  催    加賀市、加賀市教育委員会、加賀市美術展実行委員会

後  援    北國新聞社、テレビ金沢、加賀ケーブルテレビ、加賀テレビ


沢山の方々がご来場くださり
私も大好きな秋の加賀市内を満喫されたら良いなと思っています。

押していただくと嬉しいです。

にほんブログ村 美術ブログ 創作人形(美術)へ


     

カメはやめて展示会に

2013-10-20 07:33:32 | 人形・工房
10月20日(日) 雨

昨日は雨で肌寒い一日でしたが、今朝も雨となりました。

その後の童子ですが、昔の御所人形のように
首の紐のみ江戸縮緬で別に作り
衣装につなげてあります。



結局並べてみてもカメはいらなく
童子の目の表情のみの余韻にして、
想いは少し残す方が良いような気がしたのです。



それでこちらは、11月2日(土)より開催の
第9回 加賀市美術展に展示となります。

是非、秋の一日お近くにいらしたら展示会にいらしてくださいね。
日本画、洋画、陶芸、彫刻、工芸、書、漆芸、写真の作家の展示となります。
またポスター等届きましたらアップします。

押していただくとうれしいです。

にほんブログ村 美術ブログ 創作人形(美術)へ

再び カメのその後

2013-10-15 10:22:44 | 人形・工房
10月15日(火)  曇り

どんよりとしたお天気となりました。



それでこちらはその後のカメですが、
頭と手足に古い留袖で縮緬張りをしています。

目玉はガラスにしようかと最後まで迷いましたが
童子とのバランスもあり手描きとしました。

口の周り、甲羅も木目込み式でなるべく多くの江戸縮緬を張ってあるのですが、
綺麗に仕上がっていたので、境目の絹の組糸を使わない方が良かったか、
張った後考え込むこともあります。

それでなんでカメの足が長いのか!というと、
元気なカメは勢い込んで童子の様子を窺っている訳で、
これでも立っているつもりです(笑)
それで後ほど江戸縮緬でカメの甲羅の周りに飾りを付けようか
と考えています。



こちらですね。
それにしても搬入まであと少し、
相変わらずの唐子時間です。

押していただくとうれしいです。

にほんブログ村 美術ブログ 創作人形(美術)へ

 しいのき迎賓館 プロジェクションマッピング 美と技のショー

2013-10-11 20:10:38 | 人形・工房
10月11日(金) 雨のち曇り

朝から雨が降ったり、止んだりでしたが、
とにかく夕方には雨が上がって良かったです。

おしゃれメッセ2013 世界の今に向けて・・・伝統の再編集。



その中で、楽しみにしていた特別企画事業の
しいのき迎賓館のプロジェクションマッピング。
雨で中止になるのかとヒヤヒヤしていました。

プロジェクションマッピングとは・・・・建築物などの立体物の形状にあわせ
                   映像を投影する日本国内ではまだ珍しい
                   特殊な映像表現技術です。(パンフレットより抜粋)







ごく一部です。
肝心のパンフレット表紙の手まりはじっくり観ていたもので写真なしです。(笑)

以前、東京駅で開催された時には、まん前の丸の内の丸善に居ながらも
展示会開催中のため観られなくて本当に残念だったので、
今回こそは観ないとと意気込んでいたものです。

金沢の伝統工芸、文化、芸能をモチーフとされた
映像は音と共に、後ろがお城ということも相まって幻想的でした。

明日の夜もしいのき迎賓館横の広坂緑地で開催されます。

19:30~21:00で5回開催で、1回10分ほどでした。



後ろの金沢城石垣のライトアップです。

それでこちらは 月見光路2013のなかで広坂商店街前の風景です。





雨上がりにぴったりで、
ぶらぶら歩きに雰囲気が良かったです。

ということで、元気なカメのその後はまた次回ということで・・(笑)

押していただくとうれしいです。

にほんブログ村 美術ブログ 創作人形(美術)へ




元気なカメのその後

2013-10-09 20:50:11 | 人形・工房
10月9日(水) また暑い日

台風のフェーン現象か、今日の暑さと風の強さには降参でした。

それでこちら、その後のカメです。



結局、亀の甲羅は木目込みとしました。
江戸ちりの可愛い柄の切れ端があるので
贅沢に使ってみたくなったのです。

それで一部の朱色の江戸ちりに童子と同じ模様を描き込もうと
考えています。
カメの頭と手足には昔の留袖を張るつもりです。

なかなかカメ一匹に手間取っています。

押していただくと嬉しいです。

にほんブログ村 美術ブログ 創作人形(美術)へ

元気なカメを・・

2013-10-07 14:30:27 | 人形・工房
10月7日(月)  暑い日

それにしても10月に入ってのこの暑さ。
表を歩くとジリジリと皮膚が焼けそうになります。



それで、こちらはカメです。
先日、片山津温泉のホテルの池の中で2匹のカメを見つけました。

1匹は甲羅干し、もう一匹は心地良さそうに泳いでいたのですが、
何となく蓮の上に座る童子が寂しそうなので、
下の石付近にカメを置いたらどうかなと作ってみたものです。

でも、カメだけが元気そうだったら調和しないので
あくまで仕上がりを見てから決めますが・・(笑)

今、磨き込み中です。
下塗り剤を塗った後、古い縮緬張りをして
模様を描こうかと考えています。

押していただくと嬉しいです。

にほんブログ村 美術ブログ 創作人形(美術)へ