唐子のつぶやき

空回りの多い日々のなか、ぼちぼちと人形を作っています。お暇な時にでも覗いて下さいね。

創作人形 うさぎ完成!

2007-08-31 11:48:47 | 人形・工房
動物村の秋祭り 観客その1 うさぎ完成!

 8月31日

  人形制作のペースが遅すぎる。
  たぬきやさる、工房1番人気のちび蛇10匹も出番を待っているが
  相変わらず取り掛かりが悪い。

  1日1食シェイクの昼食400ccは我慢できるが、夕食は夜間仕事をする
  者にとってはひもじすぎる・・
  イライラが周りに分かるのか、犬まで遠巻きに見ている。

  横揺れステッパーはウエストには効果が表れているようだ。
  夜の歩きは45分しているのに、体重の数字にはあまり変動がない・・
  1~1.5キロ減ったり戻ったり・・
  本当に減らすと言うのは難しい。
  好きなものを食べているときとそんなに差がないのならやめようかなと弱気になる

  こつこつ積み重ねというのが苦手で、このこつこつが出来ていれば
  今頃 注文頂いた分をさばきながら、工房は新作の人形で溢れていることだろう。
  
  さあ また 人形制作モードになってきたので頑張ろう!!

  
  
  

もう一度

2007-08-26 11:25:10 | 人形・工房
創作人形 -やっと立った動物たちー


8月26日

   記事内に2つ以上写真を入れたかったけれどやっぱり出来ない・・
   難しい、 変なことになりました。
   S先生 助けてね。


   再度の動物変更を経て、きつねが猿に。 くまが狸に。 うさぎの耳は短く。
   やっぱり動物図鑑を見ないと、頭の中の動物は完成してもちょっとどこかが変・・


   昨日から某シェイク系ドリンクダイエット開始! 
   誰に聞いても無理なく、皺無く続きそう。 な気が・・
   人形制作中は口がさみしいので、そんな時にはこんにゃくゼリー。
   後の食事はカロリーと相談。 月2回だけ甘いもの少々。
   仕事の合間に横揺れステップを20分。
   夜、出来たら歩くこと30分。

   自分自身に宣言、頑張ろう!!
   

   

食べない

2007-08-22 11:55:10 | 人形・工房
創作人形 -動物村の秋まつりー とちび蛇 9月15日に間に合うか・・

8月22日

  ダイエットと言う言葉に耳がすぐ反応。
  テレビで評論家 岡田斗司夫氏が運動等なしで一年で50キロ痩せたらしい
  やはり、カロリーを考え食事をノートにつけて、必要以外食べないのが一番だと
  いうこと・・
  もう食べるなは、いつも主人から言われていること。
  癪だがそれはそうだろう・・運動嫌いでジムにも3ヶ月は行ってないし、
  ビリーザブートキャンプは出てすぐ、主人がこれだ! と買って、すればと言うも
  最初からする気がない。

  女としては、食べずに皺になるのも困るし。
  月2回の教室でも生徒さんが毎回ケーキを焼いてきてくれたり、お薦めを買ってきて
  くれている。 本当に美味しい!
  2~3人重なれば一人2個は必ず食べている。
  この時間がまた楽しいのだから仕方ないかな。
  主婦たちの情報網は無限のようだ。 カルチャーセンター等で長年教えてきて
  毎回小冊子が出来る程だろう。 いま推薦のお店や場所、子供の教育問題から
  ワイドショー話題まで話は尽きない・・
  特にご主人の転勤でこちらに来ている方々の行動力は地元の私たちが知らない
  場所、食べ物に対して比較にならない程吸収している。
  かくして・・やっぱり一度は行ってみたり、食べてみたりしないとね。

  外は久しぶりの雨・・庭の木々も一息。   人形づくり頑張ろう!

  

紅い夕日?

2007-08-20 22:04:00 | 人形・工房
創作人形 -河童も夏祭りー Oさん宅で元気かな!

8月20日

   実家の母を連れ、久し振りにゆめの湯へ・・
   お風呂の前に早めの夕食を。 ここの焼きたてナンはとても美味しい!
   辛いカレーにつけながら母の話を聞く。

   最近暑くて外出していないせいか、母の舌は滑らかで独演会となる。
   しばらくいつもと同じ話を聞いていたが、いつしか子供の頃いた満州の話になる。
   
   初めて聞く話ばかりで思わず膝を突き出し、聞き入ってしまう・・・
   当時小学生だったのにあまりに鮮明な思い出の数々。
   腕にその時の風さえ感じると言う。
   
   宙を仰いで遠い目をしていた母をみて、この間雑誌で見たエッセイ募集の記事を思
   いだした。  賞金も大きい!!
   母に勧める。
   「そんな~ 日記すら書いたことがないのに~」と言いながら、まんざらでも
   なさそうに、しばらくご飯を食べていた。

   その話も忘れていると、突然 「 紅い夕日 という題名はどうや?」
   考えていたようだ。
   でも、どこかで聞いたような気が・・・・
   「それって、なかにし礼の 紅い月 のパクリやろ!!」

   「もう ばからしい!」たっぷり1時間半泣きそうになるのを我慢しながら
   聞いていたのに、最後は大爆笑! 笑いがしばらく止まらない!!
   楽天家だ・・・
   やはり血は争えない・・
   
   
   

   

   

いらが退治

2007-08-16 15:28:19 | 人形・工房
制作途中のうさぎさん 帯とかんざし思案中・・

8月16日

  今日も予定のお客様がみえないので、人形制作中・・
  昨日も定休日だったが、オープンの看板を出しておいたので、近所に帰省中の
  ご家族来店。
  看板もこのまま出しておこう。
  
  昨日、丸々太ったいらがが足元に落ちてきていたので、さすがに身の危険を感じ
  高枝切狭を買ってきた。
  前に通販で見たときには、ほんまかいな~と思っていたが、本当に面白いように
  スパっと切れて枝を離さず取ることが出来る。
  誰が開発したのか、もっと前に買っておくべきだった!

  これでいらがもすっきりとしたし、欅の木の下も通れる。
  この欅を本当に大事にしている。

  木の下から毎年セミたちが誕生している。
  今年はあまりの暑さのせいか、鳴き声に元気が無いような気が・・・


  随分前になるが、珍しく夜中に雨が降った日の朝のこと。
  その割りに鳴き声が静かだなと思い、工房の玄関を出てみると
  大きなカラスがベンチで家のせみを食べていた!
  もう家のせみなのだ。 鳴き声がうるさい時には、隣り近所の方にすいません
  家のせみがと言わないとと思うほどなのに・・・

  本当に驚いた。 カラスがごみを漁る姿しか最近見ていない。
  この頃の町に来るからすは人間に全く驚かないので、こら!と言っても全然
  逃げなかった。 怖い!

  なかなかうさぎの帯が決まらない。 太鼓を叩くたぬきを作ろうか・・
  本当に集中力がない・・

  
  

庭の景色

2007-08-15 11:10:46 | 日々つれづれ
大好きな蓮の葉

8月15日

   お盆 今年は蓮の葉が順調に伸びてきている。
   以前に、大きく花を咲かすには、田んぼの土にかつおぶしやにぼしを
   いれることとアドバイスをいただいた。
   
   田んぼの土は調達出来ず、園芸用の土を入れて 安上がりなにぼしを
   沢山いれておいた。
   ある時家へ戻ると白い魚が水面にプカプカ浮いている。
   魚が死んでいると大慌て!
   でも、めだかしかいないはず・・すっかりにぼしを忘れていた。
   土の中に甘くささり、ふやけていたのだ。
   にぼしのお陰で栄養も行き渡ったようで、美しい花も早く見たい。


   工房の庭には不釣合いな大きな欅の木がある。
   今年は織姫さんの大好きなM氏が、いらがの卵を事前に退治してくれたお陰で
   大丈夫だと思っていたら一枝に沢山のいらが。
   この間、山ぼうしの枝にいたのを見つけ殺虫剤を撒いた時、いらがの逆襲にあい
   いまだに二の腕の赤みがとれない。
   芋虫系が大嫌いなので、どうしようもない。背も届かないし
   日々大きくなっていくいらがを見ている・・Mさん遊びにこないかな!

   今から、以前より予約いただいている大阪のお客様が来店予定。
   待っている間こそご注文の人形達も作らないといけない。
   そういえば予定時間を聞くのも忘れていた。いつごろか。電話も知らないし・・

   作業場のクーラーはいまだ使用出来ず、来年買い換える予定で乗り切り
   ギャラリー側で今日から作業開始 頑張ろう!
   





  

後悔しないように。

2007-08-10 00:04:45 | 日々つれづれ
MIHO MUSEUM 開館10周年特別展ポスター

  8月9日

    アトリエのクーラーが故障であまりの暑さ・・
    扇風機の風で掃除していない書類が舞うので、少し整理してから
    人形づくりしようとしていたらポスター発見!
    滋賀県の信楽町にあるMIHO MUSEUM の特別展。
    この場所の景色のいいことといったら。 苔もきれいだし。
    展示会場までのわくわく感を演出する設計も素晴らしい!
    とにかくこの美術館が好きで、この会期中行くはずだった。

    
    以前に、私がポスターを見ながら行こうか考えていると
    たまたま一緒にいた母が横から
    「あ! 中国の山東省の仏像って・」 いつも美術館なんて興味がない母なのに
    子供の頃近くにいたことがあるらしい。
    めずらしいので一緒に行く? て言いながら、迫る展示会の人形がなかなか出来
    ずに行けずじまいだった。
    「行こうかな~」って言っていたのに。
    本当は忘れていて、気がついたら展示会が過ぎていた・・
    準備さえしていれば、1日ぐらいどうとでもなったのに心底後悔している。
    連れて行ってやればよかった。
    今でもちょっとこのポスターを見ると胸がチクっとする。


    最近 近くにいるのに、近いからなおさら 会いに行くのを  
    明日、明日と延ばしている。           

    今度はお盆前のお墓の掃除。
    あの時、行っていればがないようにしないと・・
    

    

山代大田楽

2007-08-06 12:28:17 | 人形・工房
カラスに発見された山代温泉、これも一応鳥です!


  8月6日

    大田楽を観にいった。
    台風のフェーン現象も終わり、暑さも気にならない。
    会場の服部神社がライトアップされ、幻想的な雰囲気のなか
    横の友達は、開演12年目にして初めて観るとのこと
    わくわくしていた。
    

    あの独特な笛と太鼓の音・・遠くから小さく鳴っている太鼓の音が
    次第に大きくなる出だしが好きだ。
    映画のなか、キングコングがジャングルの奥から村の祭りの
    太鼓の音と共に登場するシーンとだぶり、胸がドキドキする。


    今回は、女優 松坂慶子さんが巫女の姿で登場、娘さん二人と
    大田楽を盛り上げてくれている。
    なんて若くて美しい。  思ったより小柄で、細い!
    最初、娘さんかと思ったほどだ。
    

    テントの中では、山代温泉関係の方々が頑張っていらっしゃる。
    スタッフの方は暑い中、ここまで大変だっただろうなと思った一日。
    有難うございました!


    帰りは山代のもんじゃ焼きの店で乾杯。
    横の鏡に映る自分の姿が幾分細くみえてお腹いっぱい食べてしまう。
    あ~。



ホテイアオイの花が咲く

2007-08-05 12:52:20 | 日々つれづれ
ホテイアオイの花


8月5日

    二株買ったホテイアオイが睡蓮の葉や大好きな蓮の葉を押しのけどんどん増え続
    けて鉢にいっぱいになった。 めだかも全く見えない!

    興味のあるお客さんに持っていってもらいながらも、さらに増えて邪魔にしてい
    たが、いざ花を咲かせた姿はきれいでしばらく見ている。

    こうして、工房の小さな庭だが順番に花を見せてくれる様子に蚊にさされながら
    も水をやるのが楽しくなる。

    後ろの奥さんから頂いた八重のどくだみの花や、ぎぼうしの花に紫陽花の花
    それに斑入りの大きなカラーの花  
    どうしても紫や白になってしまう・・


    そういえば、先日の展示会では金沢の友達がきた時になかなかだんな様が
    入ってこないので聞いてみると、庭で草をむしっているよ~とのこと。
    たしか雑草は全部刈ったはず・・嫌な予感・・
    大事にしていた八重のどくだみをむしっていた! あ~
    水にしばらく入れておいてまた植えた・・


    だんだんと苔とうまく調和していく。  こうやって色や形も引き算しながら
    落ち着く庭にしていくつもり・・
    私の姿も引き算しないと!