唐子のつぶやき

空回りの多い日々のなか、ぼちぼちと人形を作っています。お暇な時にでも覗いて下さいね。

金箔張りもがんばろう!

2011-02-28 11:03:21 | 人形・工房


カラスにカエルにトリ(うぐいすかな)後は形を整え磨き込み、
下地を塗ったら縮緬張りです。

まだ何匹もいるのですが、みんな口を開けているので
早くしろや!とせっつかれているようです。

それで完成ではなく、すでに制作してある台と人形の頭に乗せる冠に
金箔張りをするとやっと仕上がりとなります。

私はいつも様々な作品を同時進行なので、ここで気力がなくなると全部が展示会に出せなく
なってくるのでこのままエイエイオーですね。

クラフトアート 人形 16

2011-02-25 16:53:49 | 雑誌掲載


2月25日(金) 曇りのち雨

急に寒くなりましたね。 昨日の陽気がウソのようです。

こちらは、先日騒いでいたクラフトアート人形 16(マリア書房)が届いたのでアップします。
今回はどうかな?と思っていましたが、なんとか取り上げて頂き嬉しいです。

大体、時間がなかったとはいえ、作品を自分で写そうと思うこと自体無理があったようで、
ましてや少々老眼の入った目で撮ったものですからピンボケもあったようで・・失敗でした。

締め切りぎりぎりでまたカメラマンの小幡秀典さんに無理を言い急きょお願いしたものです。
それに撮ろうとした童子が地味だったもので、お買い上げ下さった方に無理を言い
おサルさんをお借りして撮影をお願いしました。

いつも、毎回、次回こそは良い作品を余裕をもって掲載してもらおうと決意しながらも
こうしてバタバタな日々となってしまいます。

でも、やはりプロの目線は違いますね。
小幡さんは拙い私の作品も愛情をもって撮ってくれるので、
いつも作品以上の写真に仕上げてくれます。
今回も良い写真です。フフ お願いして良かった~
来年こそは誰にも迷惑を掛けることのないよう段取りしないといけません!!

海での時間

2011-02-20 16:39:19 | 日々つれづれ
2月20日(日) 快晴

友人とランチの後、あまりの気持良さに帰るのが惜しくなり、
そのまま片野海岸までドライブしました。



思うことは同じだったのか、海に入る若者と同じくらい同年代の方の姿もあります。
今までちょっと疲れた時には山へ出かけていたのですが、ぼうっと海を見るのもたまにはいいですね。



うみぼうずで珈琲を飲んでカウンターからも眺めていました。



こちらは結構大きなうさぎで、20センチくらいでしょうか。
唐子が上に乗る予定です。
もう人形に本腰を入れないと時間がありません。
こういう落ち着かない時に限ってお仕事のお誘いが多いです。
有難いことですが、時間は待っていてはくれません(笑)



2月末まで工房お休みします。

2011-02-16 20:25:51 | 日々つれづれ


2月16日(水) 晴れ

同居していた義父が亡くなり、無事初七日を終えました。

故人をしのぶとは言いにくい慌ただしい日々を送りましたが、
落ち着いてくるこれからが様々なことを想い出してくるんでしょうね。

私の誕生日にはよくワインをプレゼントしてくれたオシャレな義父でした。
斎場ではそんな義父でしたので、皆で相談して好きだった高橋真理子の曲を流したり、
詩吟を吟じていただいたり、義父も穏やかな顔にみえました。

義母は寂しくなると思いますが、皆さまからご心配や励ましをいただき本当にありがとうございました。
こんな日々ですので2月末まで工房はお休みします。
またブログですが、ぼちぼち続けますのでまた良かったらお付き合いくださいね。



唐子雛パート3

2011-02-07 11:25:40 | 人形・工房


自分で言うのもなんですが、良いお顔になりました。

お顔は胡粉仕上げ、髪は絹糸をグレーに染めて、冠等は金箔張り、着物はしぼの大きな古い縮緬張りです。
後はオリジナル桐箱にてまりの押し絵です。
こちらは収納も兼ねてオーダーしてあるものです。
1セットは友人注文で、後1セットはご覧になってから決められるそうです。
(写真の金箔一部はげは修正済みです)

形をシンプルにすればするほど、素材の良さや、お顔の善し悪しが際立ちますから
納得までの作業は難しいですね。

これからも引き算しながら人形をどう表現していくかですが、頭の中ではアイディアが
渦巻いているので、早々に取り掛からないとまた忘れてしまいます。(笑)

以前の桃太郎とお供達の最後の一セットは東京へ渡っているので五月人形もまったくない状態で、
お尻に火がついているので倉敷のグループ展までエイエイオーです!

満身創痍

2011-02-04 11:36:54 | 日々つれづれ
2月4日(金)  晴れ

やっと昨日から雪が溶けてきました。
それにしても、今回の何度かの雪かきにはママさんダンプすら歯がたたず
昔からある先の尖ったスコップが大活躍でした。
でも、このスコップはうまく使わないと地面に当たり、振動で手首にくるのですね。
ここをやられると人形制作に支障がでるので慎重に氷の塊になった雪を分解しないといけません。

それで前回アップしていた記事です。
後で修正しようとしながらそのままでした(笑)えらく遅くなりました!

ブログ 金沢大野湊発 骨董の器で、頂きま~す のかたかご庵さんで先月、29日に開催された茶話会です。

「月のリズム 旧暦で遊ぶ・試す・味わう」と題して、当日は雪の中32名の方が集まりました。

人形制作に変化をつけるには自分のアンテナを張り、吸収する時間というのも必要です。
そんな時に見つけたのがこの茶話会でした。
高月先生の著書、旧暦の新年2月3日から始まる旧暦ダイアリー「旧暦日々是好日」は当日分は完売でしたので
いま、注文しているところです。
ダイアリーには月の満ち欠けや四季の行事など様々な情報が掲載されているようで楽しみにしています。



茶話会の講師 高月 美樹先生です。
雪の結晶が入ったお着物姿で背筋のとおった素敵な方でした。

とらや東京ミッドタウン「月と暦展」
婦人画報2011「和ダイアリー」監修 ほか



工房玄関はこんなでしたので、記念に再アップしておきます。
これからは雪は降ってもここまでにはならないでしょうね。