goo blog サービス終了のお知らせ 

フォトリーフつれづれ

連れ合いとの気ままな写真日記
第22回土門拳文化賞奨励賞受賞 m 
第26回土門拳文化賞奨励賞受賞」Y

ビジネスホテルの夜

2019-06-10 | 日記




先週土日はきらりの例会・撮影会。
例会はいつもながら各人の個性あふれた作品群に
接することができ、大いに刺激を受けた。
幹事のYさんが手配してくれたホテルは、
mも書いているように普通のビジネスホテルとは
一味違っていた。まず靴を脱いで下足箱に入れて
中に入る。部屋に入るとトイレと洗面が別々。
バスルームはユニットだが洗い場が付いている。
テレビがやたらにでかい。テレビはさておいて、
これらの仕様がとても使いやすかった。朝食も
主食のメニューが豊富で、食堂も広く、ビジネスホテルの
せせこましさがなかった。
懇親会場もホテルから直ぐで、料理がおいしくて、部屋も貸し切り。
幹事のYさん、e.iさん、本当にお心遣いありがとうございました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
2日目の撮影については、明日から。
                       Y

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角ポスター

2019-06-10 | 日記






8、9日と富士市できらりの例会がありました。
雨は、まあまあ苦にせず撮り歩ける程度で
寒さも今日ほどではなくてよかったですが・・
当然、富士山は少しも見えませんでした。
しかし、考えてみると見えなくて少し気楽なところが
ありました。富士山が見えているとそわそわするような
落ち着かないような・・不思議な気持ちになります。

幹事の山本さんやeiさんには本当に
お世話になりました。ホテルの部屋が広くて
お風呂も洗い場がついているうえに、洗面所が
別設えでとっても有難かったです。日本人には
こうでなきゃ・・なんて思いました。
これで6000円は安いです。我が家はツインで11000円
お値打ちです。感謝感謝です。
宴会用のお食事も美味しくて言うことなしでした。
ありがとうございました。そして、例会も力作が集まり、
楽しくお勉強しました。
写真は、岳南電車に乗ってあちこち途中下車し放題。
駅構内などのポスターを集めてみました。


            m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の花 3

2019-06-07 | 日記










上から順に
サラサドウダン(更紗満天星) 深山オダマキ  虫取りナデシコ つゆ草 九輪草
サラサドウダンとクリンソウは終わりがけ オダマキは深山オダマキが終わって野草の
ヤマオダマキが咲き始めた。虫取りナデシコとつゆ草は可憐な花だが繁殖力が半端ない。
植え替えてもいないのにあっちこっちで咲き出してくる。逆にクリンソウは周りの草を
取り除いてやらないと、直ぐ絶えてしまう。花の強さや性格もまちまちだ。
                                    Y

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芍薬

2019-06-07 | 日記








またまた田舎の花です。
草に負けて咲いても貧弱だった
赤の芍薬・・去年、Yがあちこちから
掘り起こし、集めて庭の真ん中の一等地に
育てていました。いっこうに花が咲かないので
来年来年と想像していましたら・・今年
6個花が付きました。目の覚めるような赤が
印象的ですが‥花自体は古い種かもしれません。
日蔭でひっそりと咲いているのは白の芍薬。
もう・・何と言ったらいいのか気品があります。
これはこのままこの影地で咲いてもらおうと
思っています。

          m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の花 2

2019-06-04 | 日記






花の季節ではありますが
雑草の伸びる季節でもあります。
先日は、涼やかなお天気で
草取り日和だと思って一日中畑に
出ていたら4時頃になって急に
限界がやってきました・・
握力が全くなくなってしまいました。
そうなる前に止めるべきなのですが・・もう少しで
終りそうだとやめるにやめられないのです。
草取りとはそういうものなんだと・・私メ・・
理解しました。もういい加減にするぞ!
上から、オオカメノキ・クレマチス・ヘメロカリス・・
ニッコウキスゲともいいます。

           m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の花 1

2019-06-04 | 日記






田舎の雑草苑は、今アヤメ類が盛り。
白とこの薄紫のアヤメ 何種類かのジャーマンアイリス 黄ショウブ
アップし忘れたが、池の端のカキツバタ・・
それぞれが勝手に増えたり、位置を変えたりしながら毎年咲いている。
しかし、花以外の雑草の伸びが激しくて、その始末が全く追いつかないのだ。
                             Y
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚田

2019-06-03 | 日記




実家の対岸の奥にある棚田。
毎年その中の一枚がイラスト田んぼになる。
6月1日、苗が植えられる前に立ち寄ってみた。
今年の絵柄は故さくらももこのキャラクターデザイン
GJ8マンと「令和」のようだ。
1カ月もすればはっきり見えてくるだろう。
昨日は曇天で、作業はしやすかったが、じっとしていると
肌寒かった。今日は晴れて、一気に気温が上がった。
夏本番前の暑さになった。
                    Y
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野蒜と田んぼ

2019-06-03 | 日記






野蒜(ノビル)が伸びてきました。
田植えの季節ごろになると
田舎の前に田んぼになっていたところに
ひょろりとした変なものが生えてきます・・
ノビルです。食用にしたり薬用にしたり
引っこ抜くと他愛もなくラッキョウみたいな
根っこがとれてきます。炒めたりして
酒の肴として食べる地方もあるようです。
ここから更に花が咲きます。
不思議な形状の山野草です。

          m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする