goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

嬉しい薪割り機の更新 仲間も蝶も

2020年08月05日 | 日記

8月5日(水) 猛暑 夕立も空ぶり 無風

念願の薪割り機 待ちにまった”納品”が今日

俺が住まう地区の里山整備事業の仲間たち

就労継続支援B型施設 たてしなふれ愛園

安全操作が第1の機種選定をして6ヶ月

里山の資源 広葉樹を薪にして販売

先ずは安全祈願と  二礼 二拍手 一礼 塩と御神酒でお清め

見物は人だけで無く  ウラギンシジミも参列し賑やか

この施設 薪の販売で地域に貢献して名が通る

http://www.town.tateshina.nagano.jp/0000000628.html

早速 エンジン始動 軽いエンジン音でスタート

夏はマキづくりのシーズン 賑やかな作業が始まる

一段落した処で トラックの荷物を里山事業本部宇山へ運ぶ

荷下ろしに汗を流し 点検とシール貼りは後日に地区の風景に癒される

就労継続B型支援とは:https://www.fukushi-navi.jp/keizoku_B.php

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナにめげず エコな午後を過ごす

2020年08月05日 | 日記

8月4日(火) 晴れ 夏日 木陰は涼しく 乾いた風が心地良い

炎天下を避けた昼下がり 出かける支度をしていると蝶のRendezvous

白モンシロチョウと黄モンシロチョウ 絡んでは上に下に

同じ処を左に右に 上を向いたり回転したり

咄嗟にカメラを取り出し 動画をパチリ

しばし 童心にもどる ひととき

蝶たちの舞いに童心に戻った俺 仲間のいる児童館へ

3時から 畑をつくるよ の 呼びかけに応じたが

それぞが道具を持ち寄ったエコクラブ

柴剥がしと石ころの出現に難々

 先ずはひと区画 方丈の畠 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の草払いと草刈り 稲妻に退散

2020年08月03日 | 日記

8月3日(月) 晴れ 青空と雲が半々 夕方に雷

午前中はいつものPC やっつけ仕事

U型クッションも 座りつづけは シッポも飽きるのか

ならばと 近辺の片付けを始めるが しゃがみ込みは ヒビク

立ったままの作業は草刈り 充分に潤った水分で丈も伸びた草退治

枯れてしまったかと諦めたアーモンド 復活の兆しを見せてやる気が起こる

ナイロンコードのビーバーを振り廻し 西から東に刈り払う

桔梗の不自然の動きに 虫 かと目を向ける 失態!

桔梗の風船に潜り込んだ虫 見返すが ・ ・ 

西から東を刈り上げ 道沿いを苅払 土手へ

赤い実はローズヒップ 花はハマナスだと云う?

2回の休憩を入れ3時間 久しぶりに本格的な草刈りDay

片付けは稲妻で退散 稲でも家でも? 怖さは間違いなし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シッポのつづき

2020年08月03日 | 日記

8月2日(日) 晴れ 太陽の光の蒸し暑さ 夜に激しい雨

先月17日  梅雨の晴れ間に草刈りの準備中

回転刃を交換するため 腰を降ろすイスが動いた

あれ以来 毎日毎時身体を動かす毎に 不自由を感じる

人間の尻尾は既に退化していると云うが 俺には残っていた?

過去形の表現だが 80年近く己のシッポを意識することはなかった!

立ち居振る舞いにイテッツ そのたびに愛息はシッポを廻すように振る

あの日以来  重い物を持ってもズシンと シッポに痛みを感じる

ダンベルや鉄アレイを持たず ただのスクワットも痛い

医者ではギブスや包帯もせずに 経過観察のみと

入手したお助けクッションに助けられている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨が明けた ジャガイモ掘りの前に草取り

2020年08月01日 | 日記

8月1日(土) 雲は多いが晴れ 昼からは青空が広がる 空気が冷たい夏

月替わりの初日 7月の作業報告は2件 ラッキー

ラッキー とばかりは云えない この季節の作業は必須

農村環境保保全活動 や 水路の草刈りは今を逃すと大変になる

草も花を見せるし実も着ける 草ばかりを敵対視するな などは誰の言葉?

早朝に事務作業を片付け 雨なし日が3日つづいたから 午後からは芋の掘りどきか

5月の連休明け 3㎏のジャガイモを半分に切り別け ストーブの灰を付けて2畝に

その後 土寄せをやってはみたが草が酷い 草は花が咲く前に退治しろ

その言葉をよく耳にするが 耳が手足に代わって動いてはくれない

テントウムシがスギナを登り顔をだし 草をトルナと云う

夕方まで掛かって草退治 何㎏の芋が採れたか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする